金田 友紀 | ( かねた とものり ) |
![]() | 水産研究本部中央水産試験場資源増殖部水産工学グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | 技術士(水産部門) | |
![]() | 水産工学/水産土木 | |
![]() | 波浪場解析/藻場造成/磯焼け対策 | |
![]() | 日本水産学会/日本水産工学会 | |
![]() | 沿岸域における平面波浪場解析手法を用いて、流動環境と水産動植物の分布動態との関連を研究しています。また、これらを発展させて藻場造成技術開発に取り組んでおり、現場ニーズに即した技術的提案をいたします。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
道受託研究 | ウニ増殖礁設置効果簡易予測手法の開発 | H26 | H27 |
道受託研究 | ソイ類生息環境及び魚礁の餌料供給機能効果範囲調査 | H26 | H27 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成26年度日本水産学会春季大会 | 広域波浪観測データから予測したウニ摂餌圧 | 金田友紀 | 日本水産学会 | 函館 | 2014 | |
北海道水産土木技術研修会 | 藻場造成の発展と今日的課題 | 金田友紀 | 社団法人北海道水産土木協会 | 札幌 | 2012 | |
沿岸の環境保全に関するシンポジウム | 磯焼けの現状と藻場造成技術 | 金田友紀 | 北海道土木技術会コンクリート研究委員会 | 札幌 | 2011 | |
平成23年度日本水産学会春季大会 | 増殖礁における波浪によるウニ食圧制御機能の検証 | 金田友紀 | 日本水産学会 | 東京都 | 2011 | |
第10回全国漁港漁場整備技術研究発表会 | 波浪によるウニ摂餌圧の制御機能を付加したウニ増殖礁の効果 | 金田友紀 | 水産庁・徳島県・(社)全国漁港漁場協会 | 徳島県 | 2011 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
新たな設計のウニ増殖場(嵩上げ礁)の効果 | 金田友紀 | 試験研究は今(マリンネット北海道,http://www.fishexp.hro.or.jp/ | 705 | 2012 | ||||
河口域に堆積する落ち葉を起点とした食物連鎖の定量評価 | 櫻井泉・柳井清治・伊藤絹子・金田友紀 | 北水試研究報告 | 72 | 37 | 45 | 2007 | ||
コンクリート板上に着生したフシスジモクの成長と成熟 | 金田友紀・櫻井泉 | 北水試研究報告 | 70 | 113 | 117 | 2006 | ||
北海道余市町沿岸におけるホッキガイ漁場の環境特性 | 櫻井泉・金田友紀・畑豊 | 北水試研究報告 | 64 | 49 | 60 | 2003 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道における磯焼けの現状と対策 | 金田友紀・桑原久実・川井唯史 | 月刊海洋 | 469 | 617 | 621 | 2009 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
藻場を見守り育てる知恵と技術 | 共著 | 成山堂書店 | 2010 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
理事長表彰 | 科学計量魚群探知機を用 いた音響学的資源量推定法の実用化 | 2012 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |