飯泉 元気 | ( いいずみ げんき ) |
![]() | 建築研究本部北方建築総合研究所建築研究部環境システムグループ | |
![]() | 研究職員 | |
![]() | 博士(工学) | |
![]() | 建築環境/地域気候 | |
![]() | 室内環境/空気質/音 | |
![]() | 日本建築学会/空気調和衛生工学会/騒音制御工学会 | |
![]() | 今年度から、建築分野における基礎的な気象データの整備に関する研究に取り組みます。 また、「防災スピーカの音声伝播」や「道営住宅の劣化の進行」に気候特性が与える影響の調査など、様々な現象と地域気候の関わりについて検討しています。 その他にも、省エネ基準における地域区分について気象データを基に検討する委員会等にも参画しています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 建築分野における技術開発等に利用する基礎的な気象データの構築 | H30 | H32 |
重点研究 | 道産資材を用いた木造高断熱外壁の防耐火構造の開発 | H29 | H31 |
重点研究 | 津波による最大リスク評価手法の開発と防災対策の実証的展開 | H29 | H31 |
道受託研究 | 道営住宅の効率的な改善サイクルに関する技術情報構築 | H28 | H30 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
11th International Symposium on Architectural Interchange in Asia | Study on the Planning for the Fragrant and Healthy Indoor Air in the Natural Wood Interior Finish | Genki Iizumi | AIJ | Sendai,Japan | 2016 | |
空気調和・衛生工学会大会 | 機器分析に基づく新築臭の測定・評価に関する研究 その5)必要施工面積率推定方法の妥当性の検証 | 飯泉元気ほか | 空気調和・衛生工学会 | 鹿児島 | 2016 | |
空気調和・衛生工学会大会 | 機器分析に基づく新築臭の測定・評価に関する研究 その 4)天然木内装材を用いた快適なかおり環境の形成 | 飯泉元気ほか | 空気調和・衛生工学会 | 大阪 | 2015 | |
空気調和・衛生工学会大会 | 機器分析に基づく新築臭の測定・評価に関する研究 その3)放散速度を用いた新築臭の強さの推定 | 飯泉元気ほか | 空気調和・衛生工学会 | 秋田 | 2014 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
新築臭の原因と模型実験の妥当性の確認 におい識別装置を用いた新築時における室内におい環境の測定・評価方法に関する研究 その1 | 飯泉元気、小峯裕己、木村洋 | 日本建築学会環境系論文集 | 81 | 723 | 439 | 446 | 2016 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
第26回におい・かおり環境学会ベストプレゼンテーション賞 | 機器分析に基づく新築臭の測定・評価に関する研究 その3)主なにおいの構成成分を用いた新築臭の再現 | 2013 |
![]() | 078-8801 |
![]() | 旭川市緑が丘東1条3丁目1番20号 |
![]() | 0166-66-4211 |
![]() | 0166-66-4215 |
![]() | こちらをご覧ください。 |