吉田 秀嗣 | ( よしだ ひでつぐ ) |
![]() | 水産研究本部栽培水産試験場調査研究部管理増殖グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | ||
![]() | 海洋生物学/魚類生態学 | |
![]() | 貝毒プランクトン/マツカワ | |
![]() | ||
![]() |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 貝毒プランクトンモニタリング調査 | H3 | H |
受託研究 | 貝毒リスク管理措置の見直しに向けた研究 | H26 | H28 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
マツカワ栽培漁業研究会 | 長万部川河口に放流したマツカワ種苗の追跡調査結果 | 吉田秀嗣 | 道総研栽培水産試験場 | 札幌 | 2011 | |
函館水産試験場成果報告会 | マツカワの生態と漁獲量の推移 | 吉田秀嗣 | 道総研函館水産試験場 | 函館 | 2010 | |
マツカワ栽培漁業研究会 | 噴火湾におけるマツカワの大量放流について-Ⅱ | 吉田秀嗣 | 道総研栽培水産試験場 | 札幌 | 2010 | |
マツカワ栽培漁業研究会 | 噴火湾におけるマツカワの大量放流について | 吉田秀嗣 | 道総研栽培水産試験場 | 札幌 | 2009 | |
マツカワ栽培漁業研究会 | えりも以西海域におけるマツカワの産卵期、成熟年齢、成熟サイズ | 吉田秀嗣 | 道総研栽培水産試験場 | 札幌 | 2008 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道,噴火湾における麻痺性貝毒原因プランクトンAlexandrium tamarenseのブルーム形成要因について(資料) | 吉田秀嗣・金森誠・佐藤政俊 | 北海道立水産試験場研究報告 | 89 | 27 | 40 | 2016 | ||
北海道噴火湾および日高海域から標識放流したマツカワの放流域における再捕年齢と全長について(短報) | 吉田秀嗣・高谷義幸・松田泰平 | 北海道立水産試験場研究報告 | 77 | 89 | 91 | 2010 | ||
マツカワの放流サイズが移動と再捕に及ぼす影響(短報) | 吉田秀嗣・高谷義幸・松田泰平 | 北海道立水産試験場研究報告 | 76 | 67 | 68 | 2009 | ||
北海道噴火湾から標識放流したマツカワの移動と放流群別再捕率(短報) | 吉田秀嗣・高谷義幸・松田泰平 | 北海道立水産試験場研究報告 | 73 | 47 | 48 | 2008 | ||
北海道えりも以西太平洋沿岸域におけるマツカワ人工種苗の成長(短報) | 吉田秀嗣・高谷義幸・松田泰平 | 北海道立水産試験場研究報告 | 72 | 47 | 49 | 2007 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道の噴火湾および日高海域に放流したマツカワ人工種苗の再捕水深 | 吉田秀嗣・高谷義幸・松田泰平 | 水産技術 | 4 | 2 | 39 | 49 | 2012 | |
北海道から放流したマツカワ人工種苗の青森県から茨城県沖における再捕年齢,時期および全長の特徴 | 吉田秀嗣・高谷義幸・松田泰平 | 水産技術 | 3 | 2 | 121 | 126 | 2011 | |
北海道えりも以西太平洋沿岸域における放流されたマツカワ人工種苗の産卵期と成熟年齢および成熟全長 | 吉田秀嗣・高谷義幸・松田泰平 | 水産技術 | 1 | 1 | 24 | 32 | 2008 | |
北海道噴火湾に放流されたマツカワ0歳魚の分布と食性 | 吉田秀嗣・高谷義幸・松田泰平 | 栽培漁業技術開発研究 | 35 | 1 | 5 | 10 | 2007 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
平成25年度北海道科学技術賞 | マツカワの大量種苗生産技術の開発と栽培漁業の事業化 | 2013 | |
平成23年度道総研職員表彰 | マツカワ研究 | 2011 |
![]() | 051-0013 |
![]() | 室蘭市舟見1丁目156番3号 |
![]() | 0143-22-2320 |
![]() | 0143-22-7605 |
![]() | こちらをご覧ください。 |