山田 健四 | ( やまだ けんじ ) |
![]() | 森林研究本部林業試験場森林経営部 | |
![]() | 部長 | |
![]() | ||
![]() | 森林生態学 | |
![]() | 森林/生態 | |
![]() | 日本森林学会/北方森林学会/森林立地学会/日本生態学会 | |
![]() | 森林・林業をベースに、生物科学から環境問題、林業経営に関わる社会科学分野など、幅広く興味を持っています。 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第127回日本森林学会大会 | 北海道中部の湿地林における地表面と下層植生からのメタンフラックス | 山田健四、寺澤和彦、阪田匡司、石塚成宏、大野泰之 | 日本森林学会 | 神奈川県 | 2016 | |
第126回日本森林学会大会 | 大径材に対応した北海道産カラマツの相対幹曲線式と正係数 | 山田健四・大野泰之 | 日本森林学会 | 札幌市 | 2015 | |
第125回日本森林学会大会 | 湿地林における地表面メタンフラックスに林床植生と地下水位変動が与える影響 | 山田健四・寺澤和彦・阪田匡司・石塚成宏 | 日本森林学会 | 埼玉県 | 2014 | |
第57回日本生態学会大会 | ニセアカシア種子の埋土期間と発芽能力 | 山田健四・真坂一彦 | 日本生態学会 | 東京都 | 2010 | |
第120回日本森林学会大会 | グイマツ雑種F1植栽密度試験地の24年間の成長 | 山田健四・八坂通泰・大野泰之・中川昌彦 | 日本森林学会 | 京都府 | 2009 | |
第119回日本森林学会大会 | ニセアカシアを駆除するには夏に伐採するとよい | 山田健四・真坂一彦 | 日本森林学会 | 東京都 | 2008 | |
第54回日本生態学会大会 | 北海道美唄市におけるニセアカシアの分布現況と歴史的背景 | 山田健四・真坂一彦 | 日本生態学会 | 愛媛県 | 2007 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
カラマツの幹の形を数式で表現する | 山田健四 | 光珠内季報 | 197 | 1 | 4 | 2020 | 外部リンク | |
道産材を使って・育てて・また使う ~ 森林資源の循環利用にむけて | 山田健四 | グリーンテクノ情報 | 12 | 3 | 18 | 21 | 2016 | |
道産多年生ツル植物でグリーンカーテンを | 山田健四、棚橋生子 | 光珠内季報 | 174 | 5 | 8 | 2015 | 外部リンク | |
改訂版「北海道カラマツ細り表」を公開しました | 山田健四 | 光珠内季報 | 161 | 12 | 14 | 2011 | 外部リンク | |
グイマツ雑種F1は低密度植栽でも大丈夫! | 山田健四 | 光珠内季報 | 159 | 8 | 11 | 2010 | 外部リンク | |
ニセアカシアを駆除するには夏に伐採するのがよい | 山田健四・真坂一彦 | 光珠内季報 | 154 | 5 | 9 | 2009 | 外部リンク | |
ニセアカシアはどのような場所に分布しているか | 山田健四・真坂一彦 | 光珠内季報 | 150 | 1 | 5 | 2008 | 外部リンク | |
河畔林は流木をどれだけ捕捉できるか -2003年台風10号災害の結果から- | 山田健四 | 光珠内季報 | 146 | 1 | 4 | 2007 | 外部リンク |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Seasonal and weather-related controls on methane emissions from the stems of mature trees in a cool-temperate forested wetland | Terazawa K., Tokida T., Sakata T., Yamada K., Ishizuka S. | Biogeochemistry | 2021 | 外部リンク | ||||
樹幹形状の変化に対応した相対幹曲線による北海道カラマツの立木幹材積の予測 | 山田健四・大野泰之 | 日本森林学会誌 | 98 | 3 | 118 | 123 | 2016 | 外部リンク |
Spatial and temporal variability in methane emissions from tree stems of Fraxinus mandshurica in a cool-temperate floodplain forest. | Terazawa K., Yamada K., Ohno Y., Sakata T., Ishizuka S. | Biogeochemistry | 123 | 3 | 349 | 362 | 2015 | 外部リンク |
大径材に対応した北海道カラマツ細り表の作成 | 山田健四・八坂通泰・大野泰之・中川昌彦・櫻井 謙 | 日本森林学会北海道支部論文集 | 58 | 25 | 26 | 2010 | 外部リンク | |
Changes in size of soil seed bank in Robinia pseudoacacia L. (Leguminosae), an exotic tall tree species in Japan: Impacts of stand growth and apicultural utilization | Masaka K., Yamada K., Koyama Y., Sato H., Kon H., Torita H. | Forest Ecology and Management | 260 | 5 | 780 | 786 | 2010 | 外部リンク |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
ニセアカシアの生態学 | 共著(崎尾均 編) | 文一総合出版 | 2009 | 外部リンク |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
特許権 | ササの増殖方法 | 特許第3893476号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
北海道科学技術省(グループ受賞) | カラマツ・トドマツ人工林資源の持続可能な管理手法の開発と普及 | 2015 |
![]() | 079-0198 |
![]() | 美唄市光珠内町東山 |
![]() | 0126-63-4164 |
![]() | 0126-63-4166 |
![]() | こちらをご覧ください。 |