渡邉 治 | ( わたなべ おさむ ) |
![]() | 水産研究本部中央水産試験場加工利用部加工利用グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | 博士(農学)/乙種4類危険物取扱者 | |
![]() | 食品機能化学/栄養化学/分析化学 | |
![]() | 機能性食品/小豆粉/レジスタントスターチ/味覚センサー | |
![]() | 日本農芸化学会/日本栄養・食糧学会 | |
![]() | これまでキノコの機能性や小豆の新規利用について取り組むとともに、道内の大学や企業との連携により研究成果を商品化に結びつけてきた実績があります。食品加工や健康機能性の評価など、道内どこでも技術支援や相談に応じます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
重点研究 | 北海道産小豆粉の製造とそれを活用した食品製造技術の実用化に関する研究 | H26 | H28 |
戦略研究 | 近未来の社会構造の変化を見据えた力強い北海道食産業の構築 | R2 | R6 |
経常研究 | 難消化性成分を活用した豆粉の菓子製造技術の開発 | H28 | H29 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
ISNFF 2011 Conference and Exhibition | Plasmin-like activity of fibrinolysis by water-soluble substance from an edible mushroom Lepista sordida | 渡邉治・他 | International Society for Nutraceuticals & Functional Foods | 札幌市 | 2011 | |
平成29年度 日本応用糖質学会北海道支部シンポジウム | 北海道産小豆粉の製造と利用に関する研究 | 渡邉治 | 日本応用糖質学会北海道支部 | 札幌市 | 2018 | |
日本農芸化学会 2018年度大会 | 北海道産小豆粉の製造方法と利用に関する研究 | 渡邉治 | 日本農芸化学会 | 愛知県 | 2018 | |
日本学術会議 第3回シンポジウム | カルシウム吸収を促進する新規食品素材の開発 | 渡邉治・他 | 日本学術会議 | 札幌市 | 2011 | |
第2回 国際フードファクター学会 | HIV-1 Protease Inhibition and Anti-HIV Effect by Natural and Synthetic Water-Soluble Lignin-Like Substance | 市村年昭・渡邉治・他 | 日本フードファクター学会・他共催 | 京都府 | 1999 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道産キノコの保健機能性の評価と嗜好品に適した加工方法の検討 | 渡邉治・太田智樹 | 北海道立総合研究機構食品加工研究センター研究報告 | 12 | 19 | 28 | 2017 | ||
糖脂質を主とするきのこの機能性成分の効率的生産技術と素材加工技術の開発 | 渡邉治・他 | 北海道立総合研究機構食品加工研究センター研究報告 | 9 | 13 | 19 | 2011 | ||
北海道産小豆粉の用途拡大に向けて | 渡邉治 | グリーンテクノ情報 | 13 | 4 | 2018 | |||
道産キノコ類の抗酸化性などの保健機能性に関する研究 | 渡邉治・他 | 食品の試験と研究 | 42 | 45 | 47 | 2007 | ||
カバノアナタケ(Inonotus obliquus)抽出液を付加した機能性チーズの製造 | 渡邉治 | 食品の試験と研究 | 40 | 51 | 53 | 2005 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Improving Effect of Feeding with a Phosphorylated Guar Gum Hydrolysate on Calcium Absorption Impaired by Ovariectomy in Rats | Watanabe O. Hara H. Aoyama Y. & Kasai T. | Bioscience、 Biotechnology and Biochemistry | 65 | 3 | 613 | 618 | 2001 | |
Increased Intestinal Calcium Absorption from the Ingestion of a Phosphorylated Guar Gum Hydrolysate Independent of Cecal Fermentation in Rats | Watanabe O. Hara H. Aoyama Y. & Kasai T. | Bioscience、 Biotechnology and Biochemistry | 64 | 3 | 613 | 616 | 2000 | |
Effect of a Phophorylated Guar Gum Hydrolysate on Increased Calcium Solubilization and the Promotion of Calcium Absorption in Rats | Watanabe O. Hara H. & Kasai T. | Bioscience、 Biotechnology and Biochemistry | 64 | 1 | 16 | 166 | 2000 | |
菓子製造工程における難消化性でんぷんの損失抑制 | 渡邉治 | 日本食品科学工学会誌 | 66 | 10 | 372 | 380 | 2019 | |
Immunomodulatory effect of mushrooms on cytotoxic activity and cytokine production of intestinal lamina propria leukocytes does not necessarily depend on β-glucan contents | Lee J. Oka K. Watanabe O. Hara H. & Ishizuka S. | Food Chemistry | 126 | 1521 | 1526 | 2011 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
化学分析等、依頼試験対応 (複数) |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
カルシウム吸収を促進する新規食品素材の開発 | 主著 | 食による生体機能調節の新展開 | 3 | 日本食品出版 | 2002 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
特許権 | カルシウム吸収を促進する多糖類食品素材およびその製造方法 | 特許第3425664号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
日本応用糖質科学会北海道支部技術奨励賞 | 北海道産小豆粉の製造と利用に関する研究 | 2018 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |