馬場 麻衣 | ( ばば まい ) |
![]() | 建築研究本部企画調整部企画課企画グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | 博士(工学)/一級建築士 | |
![]() | コミュニティ計画/住宅計画 | |
![]() | 住教育/管理運営/テナント・デモクラシー/高齢者/集落 | |
![]() | 日本建築学会/都市住宅学会/北海道自治体学会 | |
![]() | 地域内での住替え、空き家等の利活用、新たな居住形態の検討、住まい手による主体的な管理運営など住宅施策検討に関する研究を自治体と協働して行っています。また、住まいや建築の知識を子どもや地域住民にわかりやすく伝える普及活動にも取り組んでいます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
戦略研究 | 持続可能な農村集落の維持向上と新たな産業振興に向けた対策手法の確立 | R2(2020) | R6(2024) |
道受託研究 | サービス付き高齢者向け住宅の地方展開に関する研究 | R2(2020) | R2(2020) |
道受託研究 | 空家の活用・予防策に関する研究 | R1(2019) | R2(2020) |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
子ども教育支援建築会議全体会議 シンポジウム | 行政による子どもの住意識向上のための取り組み | 馬場麻衣 | 日本建築学会子ども教育支援建築会議 | 建築会館ホール | 2014 | 外部リンク |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
住み替え促進による戦略的まちづくり-住み続けられるまちを目指して- | 馬場麻衣 | センターリポート(北海道建築指導センター) | 195 | 2 | 5 | 2016 | ||
気候風土の違う地域で暮らすということ | 馬場麻衣 | 建築とまちづくり | 456 | 2016 | ||||
北海道における地域定住と冬期集住の試み | 馬場麻衣 | 建築とまちづくり | 437 | 13 | 17 | 2015 | ||
道産カラマツ材を活用した実証住宅の建設 | 馬場麻衣・清野新一 | センターリポート(北海道建築指導センター) | 188 | 2 | 5 | 2014 | ||
デンマークの公的賃貸住宅における居住者主体の管理運営 | 馬場麻衣 | センターリポート(北海道建築指導センター) | 185 | 22 | 25 | 2013 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
人口減少時代の農村集落の維持・再編に関する研究 その9 地域運営組織の持続的運営に向けた基礎調査 | 石井旭・馬場麻衣他 | 日本建築学会北海道支部研究報告集 | 91 | 375 | 378 | 2018 | ||
住民基本台帳データを活用した人口動態の分析による定住促進方策に関する考察 北海道南幌町におけるケーススタディ | 松村 博文・馬場 麻衣 | 日本建築学会学術講演梗概集 | F | 235 | 236 | 2016 | ||
デンマークの住宅タイプと社会住宅の経営管理の特徴に関する研究 | 辻壽一・馬場麻衣 | 日本建築学会計画系論文集 | 81 | 730 | 2813 | 2820 | 2016 | |
地域における高齢者の住み続けのための冬期集住に関する基礎調査 | 馬場麻衣他 | 日本建築学会学術講演梗概集 | F | 361 | 362 | 2015 | ||
デンマーク非営利住宅における居住者教育プログラムに関する調査研究 | 馬場麻衣 | 日本建築学会学術講演梗概集 | F | 331 | 332 | 2013 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
デンマークのヒュッゲな生活空間 | 共著(中島明子編著) | 萌文社 | 2014 | |||
みんなで30年後を考えよう 北海道の生活と住まい | 共著(30年後の住まいを考える会) | 中西出版 | 2014 |
![]() | 078-8801 |
![]() | 旭川市緑が丘東1条3丁目1番20号 |
![]() | 0166-66-4211 |
![]() | 0166-66-4215 |
![]() | こちらをご覧ください。 |