佐々木 優二 | ( ささき ゆうじ ) |
![]() | 建築研究本部北方建築総合研究所地域研究部地域システムグループ | |
![]() | 研究職員 | |
![]() | ||
![]() | 住宅施策/移住・定住/建築環境/想像温度/熱中症 | |
![]() | 住宅施策/移住・定住/温熱環境/想像温度/熱中症 | |
![]() | 日本建築学会/空気調和・衛生工学会/日本認知科学会 | |
![]() | 自治体の住宅施策検討支援や移住・定住施策の検討を行ないます。また、建築や都市における快適性評価、熱中症危険度の地域差に関する研究を行なっています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型研究(科研費・若手研究) | 住民の持つ移住者の「呼び込み力」による関係人口の評価に関する研究 | 2020 | 2022 |
奨励研究 | なぜ東川町に移住起業家が根付くのか?道内小規模市町村における移住起業家の転入要因の解明 | 2018 | 2018 |
道受託研究 | 道内小規模市町村における移住・定住のための住宅施策の効果に関する研究 | 2018 | 2019 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本太陽エネルギー学会講演論文集 | 居住者の温熱感覚と熱中症危険度の認識に関する実態調査 ~夏季における北海道と新潟を事例として~ | 田中佑一郎、須永修通、斉藤雅也、棒田恵、下ノ薗慧、佐々木優二、原大介 | 日本太陽エネルギー学会 | 青森 | 2019 | |
日本建築学会大会学術講演会 | 道内小規模市町村における移住起業家・移住者の転入要因 に関する研究 北海道東川町を事例として | 佐々木優二、福井淳一 | 日本建築学会 | 金沢 | 2019 | |
日本建築学会大会学術講演会 | ヒトの想像温度・人体エクセルギー評価による熱環境適応の研究 | 佐々木優二、斉藤雅也、宿谷昌則 | 日本建築学会 | 仙台 | 2018 | |
日本建築学会大会学術講演会 | 冬季の暖房下におけるヒトの熱環境適応と人体エクセルギー収支 | 佐々木優二、斉藤雅也、宿谷昌則 | 日本建築学会 | 広島 | 2017 | |
日本建築学会大会学術講演会 | 住まい手による採冷空間形成に関する研究 設えのデザイン・製作と放射エクセルギー解析 | 佐々木優二、斉藤雅也 | 日本建築学会 | 福岡 | 2016 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
2016年度日本建築学会(九州)学術講演会 環境工学委員会 若手優秀発表 | 住まい手による採冷空間形成に関する研究 設えのデザイン・製作と放射エクセルギー解析 | 2016 |
![]() | 078-8801 |
![]() | 旭川市緑が丘東1条3丁目1番20号 |
![]() | 0166-66-4211 |
![]() | 0166-66-4215 |
![]() | こちらをご覧ください。 |