福川 英司 | ( ふくかわ えいじ ) | 外部リンク |
![]() | 農業研究本部中央農業試験場農業環境部生産技術グループ グループ紹介 | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | 放射線取扱主任者(一種)/農業改良普及指導員資格 | |
![]() | 農学 | |
![]() | 園芸/野菜/栽培/育種/いちご | |
![]() | 日本技術士会/北海道園芸研究談話会 | |
![]() | 今年から中央農試農業環境部生産技術グループにて、土壌肥料と園芸研究を担当することになりました。専門は園芸(野菜)の栽培で、これまでにいちご品種育成(ゆきララ、けんたろう、きたのさち、なつじろう)や、いちごの高設栽培に関する研究メロンの貯蔵試験などに携わってきました。野菜花きの栽培、クリーン農業・有機農業などでお困りのことがありましたら、よろずご相談にのります。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
受託研究 | 農地土壌炭素貯留等基礎調査事業 | 2021 | 2023 |
経常研究 | 農作物病害虫生理障害診断・緊急対策試験 | 2020 | 2024 |
経常研究 | いちご春どり栽培の収益向上に寄与する多収性新品種の育成 | 2018 | 2020 |
戦略研究 | 素材・加工・流通技術の融合による新たな食の市場創成 | 2015 | 2019 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
北海道園芸研究談話会研究発表会 | イチゴ‘ゆきララ’の定植期および苗質が生育・収量に及ぼす影響 (第2報)累年成績と秋保温の検討 | 木村文彦・柏谷太亮・福川英司 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2019 | |
北海道園芸研究談話会研究発表会 | 北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題 | 八木亮治・野田智昭・後藤英次・林哲央・福川英司 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2015 | |
北海道農業試験会議(成績会議) | かぼちゃの品種特性Ⅲ | 福川英司・高濱雅幹・地子立 | 北海道農政部・道総研農研本部 | 札幌市 | 2012 | |
北海道農業試験会議(成績会議) | たまねぎみのる式ポット育苗における水分撥水防止剤「ワターイン」の灌水浸透効果 | 福川英司・田中静幸 | 北海道農政部・道総研農研本部 | 札幌市 | 2012 | |
北海道園芸研究談話会研究発表会 | タマネギ有機栽培用育苗培土におけるアルギン酸ナトリウムの固化条件 | 福川英司・田中静幸・木村義彰・柳田大介 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2010 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
気象に対応したハウス構造:高温対策(換気・冷房) | 福川英司 | ニューカントリー2016年秋季臨時増刊号 | 35 | 38 | 2016 | |||
有機栽培向けたまねぎ育苗培土の固化・移植技術 | 福川英司 | 有機農業実践技術マニュアル | 13 | 14 | 2011 | |||
花ゆり「きたきらり」の安定栽培法 | 黒島学・高宮泰宏・藤田寿雄・林哲央・福川英司・小松勉 | 平成20年度新しい研究成果-北海道地域 | 34 | 37 | 2009 | |||
高設・夏秋どり栽培向けのイチゴ新品種「なつじろう」の育成 | 福川英司 | 農耕と園芸 | 63 | 9 | 56 | 58 | 2008 | |
いちご「なつじろう」 | 福川英司 | 農業技術体系 | 3 | 基+134の4 | 基+134の4 | 2008 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
黒皮系カボチャ品種の特性と貯蔵性の検討 | 福川英司・高濱雅幹・地子立・江原清・八木亮治 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 99 | 3 | 107 | 113 | 2015 | |
メロン新品種」空知交23号」 | 八木亮治・地子立・平井剛・福川英司・木村文彦・田中静幸 | 北農 | 82 | 2 | 52 | 52 | 2015 | |
カーネーションの養液土耕栽培のおける施肥及びかん水作業の実態調査とその導入効果 | 福川英司・相川宗嚴・坂口雅己 | 北農 | 79 | 1 | 14 | 21 | 2012 | |
いちご新品種「道南29号」 | 福川英司・田中静幸・堀内優貴・大久保進一・荒木和哉・大宮知・中住晴彦・阿部珠代 | 北農 | 74 | 2 | 51 | 51 | 2007 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
JICA草の根技術協力事業(滝川市国際交流事業)における寒冷地のたまねぎ栽培技術指導 | 2017 | |
北海道種苗協同組合平成26年度夏季研修会に係る講演等による技術支援 | 2014 | |
北海道庁農政部食の安全推進室食品政策課主催のたまねぎ有機栽培用育苗培土利用技術の実証・普及に係る説明会における技術指導 | 2011 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
特許権 | 高設栽培装置 | 特許第3764154号 | |
育成者権 | いちご「なつじろう」 | 第19204号 | |
育成者権 | いちご「けんたろう」 | 第12061号 | |
育成者権 | いちご「きたのさち」 | 第18013号 | |
育成者権 | メロン「北かれん」 | 第22170号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
北農賞 | 第66回北農賞「いちご「けんたろう」育種グループ」 | 2005 |
![]() | 069-1395 |
![]() | 夕張郡長沼町東6線北15号 |
![]() | 0123-89-2001 |
![]() | 0123-89-2060 |
![]() | こちらをご覧ください。 |