北海道立総合研究機構研究職員データベース

奥山 昌隆 ( おくやま まさたか )
所属農業研究本部中央農業試験場作物開発部生物工学グループ 
役職研究主幹
資格
研究分野畑作物/育種/栽培
キーワード小豆/いんげんまめ
所属学会
自己PR小豆・菜豆(いんげんまめ)について、北海道における生産安定性と品質の向上を目標に、各専門の研究員、普及センターおよび関係機関と連携し新品種開発等の試験に取り組んでいます。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
経常菜豆新品種育成試験S29
公募型(その他)実需者と生産者の期待に応える高品質で安定多収な小豆品種の開発H26H30
経常小豆品種開発事業H25H31

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
日本育種学会第117回講演会DNAマーカーを利用した黄化病抵抗性いんげんまめ(金時類)新品種「十育B78号」の育成奥山昌隆・竹内徹・江部成彦・佐藤仁・島田尚典日本育種学会京都府2010
日本土壌肥料学会2010年度北海道大会北海道十勝中央部におけるアズキ・インゲンマメの根粒活性と窒素供給特性奥山昌隆・田村元・土田勝一・佐藤仁・島田尚典・竹内晴信日本土壌肥料学会札幌市2010
日本土壌肥料学会北海道支部会金時類の茎折れおよび施肥反応について奥山昌隆・加藤淳・竹内晴信・江部成彦・中津智史日本土壌肥料学会北海道支部札幌市2007

刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
インゲンマメ新品種「福寿金時」の育成奥山昌隆・江部成彦・竹内徹・小野寺鶴将・島田尚典・佐藤仁北海道立農試集報9913242015
インゲンマメ黄化病にかからない金時類新品種「十育B78号」奥山昌隆農家の友646472010
金時類の茎折れリスク低減と土壌・作物栄養診断による高品質安定生産技術奥山昌隆豆類時報5616192009
インゲンマメ新品種「絹てぼう」の育成奥山昌隆・江部成彦・佐藤仁・三上浩輝・村田吉平・島田尚典・小河俊郁・下坂美保北海道立農試集報9213272008

知的財産権(特許等)
発明の名称権利の種類登録番号外部リンク
育成者権いんげんまめ「絹てぼう」第15127号
育成者権いんげんまめ「福寿金時」第21798号

連絡先
郵便番号069-1395
住所夕張郡長沼町東6線北15号
TEL0123-89-2001
FAX0123-89-2060
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.