北海道立総合研究機構研究職員データベース

大橋 義德 ( おおはし よしのり )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ 
役職研究主幹
資格博士(農学)/技術士(森林/林産)/二級建築士
研究分野木材工学/材料力学/木材加工技術/性能評価技術/材料開発
キーワード木質材料/エンジニアードウッド/木材加工/力学特性/地域材利用
所属学会日本木材学会/日本建築学会/日本木材加工技術協会/木質構造研究会
自己PR道産木材の需要拡大と高度利用による森林資源の持続的活用と地域経済の活性化を目指して、道産材を用いた木質材料の製造技術・評価技術・利用技術の開発、試験研究、技術支援に取り組んでいます。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
受託研究建築物で使用したCLTをリユースするための性能評価方法の検討20212021
受託研究森町産人工林材の建築構造材としての材質評価20212021
受託研究割れと強度低下を抑制するカラマツ製材の乾燥条件の検討20212021
受託研究中高層建築物の木質化に向けた高強度木質材料の開発20202021
公募型研究中高層木造ビルを実現する高性能な大型木質パネルの効率的な製造技術と接合技術の開発20182020

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
日本木材加工技術協会企画講演針葉樹の樹種特性と利用技術大橋義徳日本木材加工技術協会旭川市2021
日本木材加工技術協会年次大会北海道産CLT を用いた実験棟の建設大橋義徳・石原亘・高梨隆也ほか日本木材加工技術協会広島市2019
日本建築学会大会道産トドマツを用いたCLTの長期曲げ性能大橋義徳・高梨隆也・石原亘・松本和茂日本建築学会仙台市2018
日本木材学会大会北海道産木材を用いた CLT の材料性能 その 3 面外せん断性能大橋義徳・石原亘・高梨隆也・松本和茂日本木材学会福岡市2017
12th World Conference on Timber EngineeringMechanical Properties of Wooden I-joists with Diagonal Plywood Webs大橋義徳・河村進・平井卓郎World Conference on Timber EngineeringNew Zealand2012

全て表示
刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
北海道産ツーバイフォー製材の製造と普及に関する取り組み大橋義徳木材工業75115235262020
北林産試における木質構造材料の開発例と企業連携大橋義徳木材工業74125645672019
北海道産CLTを用いた実験棟の概要と建設状況大橋義徳木の建築4938412019
北海道産カラマツを用いたCLT建築物の建設大橋義徳・宮﨑順子・野田康信・角田正彦・藤田敬也・小林守也・熊谷 操Journal of Timber Engineering2841131182015
道産材を用いたI形梁の実用化(第3報)-最大耐力の評価-大橋義徳・佐藤 司・戸田正彦・前田典昭・田口 崇・古田直之林産試験場報201192006

全て表示
学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
(総説)北海道産人工林材の利用状況と建材開発の動向大橋義徳木材工業6910272014
道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第4報)-種々の環境条件が力学特性に及ぼす影響-大橋義徳・戸田正彦・藤原拓哉・佐藤 司・平井卓郎木材学会誌5619162010
(総説)木質I形梁に関する研究開発の動向大橋義徳木材工業6517122010
道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第3報)-せん断クリープ特性-大橋義徳・松本和茂・佐藤 司・平井卓郎木材学会誌5542172252009
道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第1報)-曲げ・せん断・めり込み特性-大橋義徳・戸田正彦・藤原拓哉・佐藤 司・平井卓郎木材学会誌54124322008
道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第2報)-曲げクリープ特性-大橋義徳・松本和茂・佐藤 司・平井卓郎木材学会誌5441741822008

5件表示
技術支援
支援内容対応年外部リンク
木造建築の新技術に関する協議会委員(北海道庁)2021
CLTリユース検討委員会委員(日本CLT協会)2021
人工乾燥材安定供給検討委員会委員(全国木材組合連合会)2021
森町モデル推進協議会委員(北海道森町)2021
木造設計ガイドブック編集委員会委員(北海道木材産業協同組合連合会)2020

著書(書籍、雑誌)
書名著者雑誌名(書籍未記入)巻号数(書籍未記入)出版社刊行年(書籍)外部リンク
道産木材-北海道の木を活かした建物と空間-共著北海道林業・木材産業対策協議会2016
ティンバーメカニクス-木材の力学理論と応用-共著海青社2015
最新データによる木材・木造住宅のQ&A共著木構造振興(株)2011
木材の強度等データおよび解説共著木構造振興(株)2011
構造用木材の強度試験マニュアル共著(財)日本住宅・木材技術センター2011

知的財産権(特許等)
発明の名称権利の種類登録番号外部リンク
特許権木質構造材料における接着治具および接着剤の塗布方法特許第3997360号
特許権らせん形積層材の製造装置特許第3030546号

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
道総研職員表彰(研究・発見発明)道産CLTの製造技術と利用技術の開発と実用化2021
北海道科学技術奨励賞北海道産人工林材の利用拡大に向けた高性能な木質構造材料の開発及び実用化2014
道総研職員表彰(研究・発見発明)国産材を用いた木質I形梁の研究開発と実用化2011
林業科学技術振興賞(研究奨励賞)国産材を用いた木質I形梁の研究開発と実用化2010
日本木材学会技術賞 国産材を用いた木質I形梁の製造技術・評価手法・利用技術の開発2010
日本木材学会論文賞道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第2報)曲げクリープ特性2009
日本木材学会年次大会優秀ポスター賞 道産材を用いた木質I形梁の性能評価-荷重継続時間の調整係数-2008

5件表示
連絡先
郵便番号071-0198
住所旭川市西神楽1線10号
TEL0166-75-4233
FAX0166-75-3621
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.