有田 敬俊 | ( ありた たかとし ) |
![]() | 農業研究本部酪農試験場草地研究部飼料生産技術グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | ||
![]() | 飼料生産/土壌肥料/栽培管理/雑草対策/環境保全 | |
![]() | 草地/土壌/肥料/雑草/環境 | |
![]() | 日本土壌肥料学会/日本草地学会 | |
![]() | 草地飼料畑の栽培技術について、地域、環境および情勢を見据えた研究を進め、酪農業の発展に貢献する成果を作って参りたいと思います。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
受託研究 | 温暖化緩和放牧地管理モデル構築事業 | 2020 | 2021 |
経常研究 | 更新後草地におけるチモシー衰退の要因と影響評価に基づく維持対策 | 2018 | 2021 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本草地学会広島大会 | 混播率と刈取回数が異なるオーチャード グラス、ペレニアルライグラス混播草地 における草種構成の経年変化 | 有田 敬俊・二門世・ 岡元英樹・ 安達美江子 | 日本草地学会 | 広島県 | 2019年 | |
日本草地学会熊本大会 | 北海道天北地域の採草地における土壌還元反応と乾き易さの関係 | 有田敬俊・二門世 | 日本草地学会 | 熊本県 | 2018年 | |
日本草地学会弘前大会 | 混播割合と刈取回数がオーチャードグラス、ペレニアルライグラス混播草地の草種構成に及ぼす影響 | 有田敬俊・二門 世・岡元英樹・前田浩貴・大城敬二・岡 一義・吉川恵哉・安達美江子・竹田芳彦 | 日本草地学会 | 青森県 | 2017年 | |
日本草地学会金沢大会 | 更新時に播種したオーチャードグラス、ペレニアルライグラスのリードカナリーグラスに対する競合力 | 有田敬俊・岡元英樹・前田浩貴・大城敬二・岡 一義・吉川恵哉・安達美江子・竹田芳彦 | 日本草地学会 | 石川県 | 2016年 | |
土壌肥料学会鳥取大会 | チモシー晩生品種「なつさかり」を用いた年1回刈り管理技術の開発 | 有田敬俊・松本武彦 | 日本土壌肥料学会 | 鳥取県 | 2012年 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道東部の粗飼料生産過程における温暖化負荷の評価 | 有田敬俊・三宅俊輔・松本武彦・日向貴久・三枝俊哉: | 平成21年度研究成果情報-北海道農業- | 198 | 199 | 2010年 | |||
北海道亜寒帯における草地・飼料畑の温室効果ガス調査 | (社)日本草地畜産種子協会 | 平成21年度 環境に配慮した草地飼料畑の持続的生産体系調査事業報告書 | 124 | 135 | 2010年 | |||
北海道亜寒帯における草地・飼料畑の温室効果ガス等の測定調査 | (社)日本草地畜産種子協会 | 平成20年度 環境に配慮した草地飼料畑の持続的生産体系調査事業報告書 | 129 | 143 | 2009年 | |||
北海道亜寒帯における草地・飼料畑の温室効果ガス等の測定調査 | (社)日本草地畜産種子協会 | 平成19年度 環境に配慮した草地飼料畑の持続的生産体系調査事業報告書 | 15 | 27 | 2008年 | |||
道東採草地の温室効果ガス発生量評価と堆肥等肥培管理による低減の可能性 | 有田敬俊・甲田裕幸・三枝俊哉 | 平成19年度研究成果情報-北海道農業- | 250 | 251 | 2008年 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
ポスター賞 | 北海道根釧地方の採草地と飼料用トウモロコシ畑における温室効果ガス発生量の比較 | 2009年 |
![]() | 086-1135 |
![]() | 標津郡中標津町旭ヶ丘7番地 |
![]() | 0153-72-2004 |
![]() | 0153-73-5329 |
![]() | こちらをご覧ください。 |