髙橋 光一 | ( たかはし こういち ) |
![]() | 建築研究本部北方建築総合研究所建築研究部建築システムグループ | |
![]() | 研究職員 | |
![]() | ||
![]() | 建築材料/建築保全 | |
![]() | 凍害/耐久性/多孔質材料 | |
![]() | 日本建築学会/日本コンクリート工学会 | |
![]() | 建築材料の耐久性評価にかかわる研究等を行っております。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 建築材料の耐久性評価に関する研究 | 2020 | 2022 |
共同研究 | コンクリート系外装材表面保護材の長期耐久性評価に関する研究 | 2020 | 2021 |
公募型研究 | 多孔質建材の内部損傷評価に基づく促進試験条件の提案 | 2018 | 2019 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
2018年度日本建築学会大会(東北) | モルタルの過冷却現象の確率分布に基づく熱力学的非平衡凍結確率予測モデルの構築 その 4 微小要素の確率密度関数に基づく微小要素連続体の凍結確率予測手法の検証 | 高橋光一,岸本嘉彦 | 日本建築学会 | 仙台 | 2018 | |
コンクリート工学年次大会2017(仙台) | 細孔溶液の過冷却解消温度と瞬間的含氷率増加量の確率密度関数に及ぼす独立変数の影響に関する研究 | 高橋光一,岸本嘉彦,濱幸雄,崔亨吉 | 日本コンクリート工学会 | 宮城 | 2017 | |
2017年度日本建築学会大会(中国) | モルタルの過冷却現象の確率分布に基づく熱力学的非平衡凍結確率予測モデルの構築 その3 凍結による透水性の変化を考慮した未凍結水圧の発生確率算出モデルの提案 | 高橋光一,安達拓真,岸本嘉彦 | 日本建築学会 | 広島 | 2017 | |
日本建築学会北海道支部第90回研究発表会 | モルタルの過冷却解消温度および瞬間的含氷率増加量に基づく未凍結水圧の発生確率算出モデルに関する研究 | 高橋光一,安達拓真,岸本嘉彦 | 日本建築学会 | 室蘭 | 2017 | |
2016年度日本建築学会大会(九州) | モルタルの過冷却現象の確率分布に基づく熱力学的非平衡凍結確率予測モデルの構築 その2 過冷却解消温度および瞬間的含氷率増加量の確率分布に及ぼす独立変数の影響 | 高橋光一,山岸久範,岸本嘉彦,濱幸雄 | 日本建築学会 | 福岡 | 2016 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
2018年度 日本建築学会大会(東北)学術講演会 環境工学委員会 若手優秀発表賞 | モルタルの過冷却現象の確率分布に基づく熱力学的非平衡凍結確率予測モデルの構築 その 4 微小要素の確率密度関数に基づく微小要素連続体の凍結確率予測手法の検証 | 2018 | |
2017年度日本コンクリート工学会北海道支部優秀学生賞 | 微小要素の過冷却解消に関する確率分布に基づく微小要素連続体の熱力学的非平衡凍結水量予測モデルの構築 | 2018 | |
第39回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞 | 細孔溶液の過冷却解消温度と瞬間的含氷率増加量の確率密度関数に及ぼす独立変数の影響に関する研究 | 2017 | |
2016年度 日本建築学会北海道支部研究発表会 優秀講演奨励賞 | モルタルの過冷却解消温度および瞬間的含氷率増加量の確率分布に及ぼす独立変数の影響に関する研究 | 2016 |
![]() | 078-8801 |
![]() | 旭川市緑が丘東1条3丁目1番20号 |
![]() | 0166-66-4211 |
![]() | 0166-66-4215 |
![]() | こちらをご覧ください。 |