林 哲央 | ( はやし てつお ) | 外部リンク |
![]() | 農業研究本部花・野菜技術センター研究部花き野菜グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | 博士(農学) | |
![]() | 土壌学/作物栄養学/肥料学 | |
![]() | 土壌診断/施設栽培/窒素/リン/易分解性有機物 | |
![]() | 日本土壌肥料学会 | |
![]() | 積雪寒冷地のハウス栽培における栽培上の諸問題,特に土壌管理や肥培管理に興味を持っています。これまで土壌窒素肥沃度評価,リン酸施肥管理などに携わっており,これらの共同研究,全国規模の連携調査にも参画しますので,お気軽にご相談ください。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
道費 | すいか秋マルチ栽培における春季重点施肥技術の開発 | H28 | H30 |
経常研究 | 道南地域の様々な畑条件におけるさつまいも栽培の現地実証 | H27 | H28 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本土壌肥料学会2020岡山大会 | 北海道のハウス栽培におけるパプリカの無機養分吸収特性 | 林 哲央・南辻牧子・平石留偉・小坂善仁 | 日本土壌肥料学会 | web大会 | 2020 | 外部リンク |
日本土壌肥料学会2019静岡大会 | 積雪地帯の夏どり露地スイカ栽培における前年越冬前の窒素施肥 | 林 哲央・乙部裕一 | 日本土壌肥料学会 | 静岡市 | 2019 | |
日本土壌肥料学会2018神奈川大会 | ホウレンソウ栽培ハウスにおける土壌診断の実施と収量水準との関係 | 林 哲央・山口泰輔 | 日本土壌肥料学会 | 藤沢市 | 2018 | |
日本土壌肥料学会2018北海道支部秋季大会 | オートクレーブを用いた土壌の熱水可溶性ホウ素抽出法の改良 | 細淵幸雄・林 哲央 | 日本土壌肥料学会 | 旭川市 | 2018 | |
日本土壌肥料学会2017仙台大会 | 北海道のハウス土壌における熱水抽出性窒素の季節変動 | 林 哲央・日笠裕治 | 日本土壌肥料学会 | 仙台市 | 2017 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道のトマト栽培ハウスにおける牛糞堆肥の連用効果 | 林 哲央・日笠裕治 | 北農 | 84 | 3 | 252 | 260 | 2017 | 外部リンク |
露地春まきネギに対する被覆尿素肥料の施用効果 | 田丸浩幸・後藤英次・林 哲央 | 北農 | 84 | 3 | 270 | 275 | 2017 | 外部リンク |
軟弱野菜のハウス栽培における土壌熱水抽出性窒素を評価した窒素施肥量の削減 | 林 哲央 | 土づくりとエコ農業 | 49 | 6 | 2 | 6 | 2017 | |
秋まき小麦「きたほなみ」の道南地域における低収要因と栽培改善指針 | 林 哲央・奥村 理・田中将之・佐藤聡美・立野正純・星 春光 | 北農 | 84 | 1 | 18 | 24 | 2017 | 外部リンク |
無側枝性輪ギク「精の一世」の秋季出荷栽培における窒素施肥法 | 林 哲央 | 土づくりとエコ農業 | 49 | 10 | 2 | 7 | 2017 | |
畑作物と野菜のリン酸肥料を節約できる | 林 哲央 | 土づくりとエコ農業 | 46 | 3 | 11 | 16 | 2014 | |
北海道のハウス土壌におけるホウレンソウ栽培のための下層土窒素診断法 | 林 哲央 | 農業と科学 | 662 | 6 | 10 | 2014 | ||
北空知の稲作地帯で使われる堆肥の肥効成分 | 東田修司・林 哲央 | 北農 | 79 | 3 | 323 | 333 | 2012 | 外部リンク |
寒冷地の施設栽培における土壌診断と肥培管理法に関する研究 | 林 哲央 | 北海道立総合研究機構 農業試験場報告 | 129 | 1 | 89 | 2012 | 外部リンク | |
野菜作における土づくり・施肥改善の技術 | 林 哲央 | 圃場と土壌 | 43 | 2 | 33 | 39 | 2011 | |
品質分析データと圃場GISを活用した秋まき小麦子実タンパク含有率の変動解析手法 | 三浦 周・中村隆一・林 哲央 | 北農 | 77 | 1 | 24 | 29 | 2010 | 外部リンク |
施設土壌診断のための土壌採取方法 | 林 哲央・松浦 準・岡村光隆・坂本宣崇 | 北海道立農業試験場集報 | 80 | 21 | 30 | 2000 | 外部リンク | |
北海道における被覆肥料の窒素溶出特性 | 奥村正敏・三木直倫・美濃健一・長谷川進・林 哲央 | 北海道立農業試験場集報 | 76 | 9 | 15 | 1999 | 外部リンク | |
施設栽培におけるミニトマトの窒素施肥法 | 林 哲央・元木征治 | 北海道立農業試験場集報 | 76 | 1 | 8 | 1999 | 外部リンク | |
Fusarium oxysporumによるネギ根腐萎ちょう病の発生 | 新村昭憲・坂本宣崇・林 哲央・星 春光・谷井昭夫 | 北海道立農業試験場集報 | 74 | 35 | 41 | 1998 | 外部リンク | |
桧山北部地域におけるネギ根腐萎ちょう病の発生実態 | 新村昭憲・坂本宣崇・林 哲央・星 春光・谷井昭夫 | 北海道立農業試験場集報 | 74 | 27 | 33 | 1998 | 外部リンク |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道北見地域における虎豆の栽培技術 ―早期出荷を目的とした栽培方法― | 黒崎英樹・唐 星児・林 哲央・中村隆一 | 日本作物学会紀事 | 86 | 1 | 24 | 34 | 2017 | 外部リンク |
北海道における虎豆 (Phaseolus vulgaris L.) の収量性に及ぼす土壌中の窒素と土壌硬度の影響 | 唐 星児・黒崎英樹・林 哲央・中村隆一 | 日本作物学会紀事 | 86 | 2 | 160 | 168 | 2017 | 外部リンク |
北海道の施設トマト栽培における牛糞堆肥連用時の窒素施肥量の削減 | 林 哲央・日笠裕治 | 日本土壌肥料学雑誌 | 88 | 3 | 234 | 237 | 2017 | 外部リンク |
水田転換ハウスにおける土壌養分適正化のための牛糞堆肥施用の休止指針 | 林 哲央・細淵幸雄 | 日本土壌肥料学雑誌 | 88 | 5 | 453 | 457 | 2017 | 外部リンク |
軟弱野菜のハウス栽培における土壌熱水抽出性窒素を評価した窒素施肥量の削減 | 林 哲央・江原 清・木村文彦 | 日本土壌肥料学雑誌 | 85 | 4 | 375 | 378 | 2014 | 外部リンク |
アスパラガス基部粉末のラット腸内細菌叢パタンと大腸内発酵に及ぼす作用 | 西村直道・浅野真未・中村那津・田邊宏基・山本達朗・大塚省吾・林 哲央・藤倉潤治 | ルミナコイド研究 | 15 | 2 | 57 | 65 | 2011 | 外部リンク |
野菜畑土壌におけるカドミウムの施用資材による負荷量と可食部および作物残さによる持出し量 | 細淵幸雄・林 哲央・中住晴彦 | 日本土壌肥料学雑誌 | 82 | 3 | 207 | 213 | 2011 | 外部リンク |
ホウレンソウの硝酸イオン濃度低減のための下層土窒素診断法 | 林 哲央・長尾明宣 | 日本土壌肥料学雑誌 | 81 | 3 | 263 | 266 | 2010 | 外部リンク |
北海道のハウス栽培における層位別の土壌養分、とくに硝酸態窒素の実態と下層土診断法の有効性 | 林 哲央・日笠裕治・坂本宣崇 | 日本土壌肥料学雑誌 | 80 | 1 | 14 | 22 | 2009 | 外部リンク |
衛星観測NDVIによる秋まき小麦子実蛋白含有率地図の作成手法 | 安積大治・林 哲央・志賀弘行 | システム農学 | 22 | 2 | 89 | 98 | 2006 | 外部リンク |
衛星リモートセンシングによる秋まき小麦子実蛋白含有率の推定技術 | 安積大治・林 哲央・志賀弘行 | 日本土壌肥料学雑誌 | 77 | 3 | 317 | 320 | 2006 | 外部リンク |
冬春どり施設軟白ネギの乾物生産および養分吸収特性 | 林 哲央・阿部珠代・日笠裕治 | 日本土壌肥料学雑誌 | 77 | 6 | 683 | 686 | 2006 | 外部リンク |
北海道の施設栽培土壌における亜酸化窒素の発生実態と抑制対策 | 林 哲央・日笠裕治・坂本宣崇 | 日本土壌肥料学雑誌 | 75 | 5 | 575 | 582 | 2004 | 外部リンク |
ハウス土壌の下層土診断による窒素施肥改善 | 林 哲央・日笠裕治・中住晴彦 | 日本土壌肥料学雑誌 | 75 | 5 | 617 | 621 | 2004 | 外部リンク |
施設軟白ネギのリン酸肥沃度に対応したリン酸施肥量 | 林 哲央・日笠裕治・坂本宣崇 | 日本土壌肥料学雑誌 | 74 | 1 | 9 | 14 | 2003 | 外部リンク |
施設軟白ネギの乾物生産特性に基づく窒素施肥法 | 林 哲央・日笠裕治・坂本宣崇 | 日本土壌肥料学雑誌 | 74 | 4 | 407 | 414 | 2003 | 外部リンク |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
空知地域農業技術支援会議への対応 | 2020 | |
野菜および花きの突発性生理障害対策への対応 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
野菜の土づくり | 共著 | 北海道農協「土づくり」運動推進本部 | 2017 | |||
北海道の施設野菜 | 共著 | 北海道協同組合通信社 | 2016 | |||
北海道農業入門 【土壌肥料・病害虫編】 | 共著 | 北海道農政部 | 2015 | |||
北海道の野菜づくり | 監修・共著 | 北海道協同組合通信社 | 2013 | |||
土づくりQ&A 第二編 | 共著 | 北海道農協「土づくり」運動推進本部 | 2012 |
![]() | 073-0026 |
![]() | 滝川市東滝川735番地 |
![]() | 0125-28-2800 |
![]() | |
![]() | こちらをご覧ください。 |