可児 浩 | ( かに ひろし ) |
![]() | 産業技術環境研究本部工業試験場材料技術部応用材料グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | 高圧ガス製造保安責任者(甲種化学)/甲種危険物取扱者 | |
![]() | 高分子材料/複合材料・物性/材料加工・処理 | |
![]() | 生分解性プラスチック/バイオマスプラスチック/プラスチック成形加工 | |
![]() | ||
![]() | プラスチックやゴムなど高分子材料関連の業務を担当しています。特に生分解性プラスチックやバイオマスプラスチックの利活用に積極的に取り組んでいます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 機能性プラスチックフィルムの設計・成形加工技術の開発 | 2019 | 2020 |
経常研究 | バイオマスファイバーの解繊および特性評価に関する研究 | 2018 | 2020 |
経常研究 | セルロースナノファイバー強化樹脂の成形加工技術に関する研究 | 2016 | 2017 |
公募型研究 | 炭素繊維強化熱可塑性材料の義肢装具への応用に関わる機械的特性検証に関する研究 | 2015 | 2016 |
経常研究 | 機能性フィラーのプラスチック中への分散化技術に関する研究 | 2013 | 2015 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
熱溶融積層型3Dプリンタ造形物の機械特性向上の検討 | 吉田昌充,可児浩,瀬野修一郎,大市貴志,山岸暢 | 北海道立総合研究機構工業試験場報告 | 318 | 105 | 110 | 2019 | ||
セルロースナノファイバー強化樹脂の材料特性 | 瀬野修一郎,吉田昌充,山岸暢,大市貴志,可児浩,松嶋景一郞 | 北海道立総合研究機構工業試験場報告 | 317 | 71 | 75 | 2018 | ||
熱溶解解積層型3Dプリンタ造形物の機械特性 | 吉田昌充,可児浩,瀬野修一郎,大市貴志,山岸暢 | 北海道立総合研究機構工業試験場報告 | 317 | 77 | 81 | 2018 | ||
熱可塑性炭素繊維強化プラスチックの機械的特性に影響を及ぼす各種因子の評価 | 瀬野修一郎,吉田昌充,山岸暢,可児浩,太田佳樹,早川康之 | 北海道立総合研究機構工業試験場報告 | 316 | 25 | 32 | 2017 | ||
ガラス繊維強化熱可塑性プラスチックの成形・加工と評価 | 可児浩・金野克美・山岸暢・大市貴志・吉田昌充・瀬野修一郎・橋本祐二 | 北海道立総合研究機構工業試験場報告 | 315 | 107 | 111 | 2016 | ||
バイオポリエステルのリサイクルにおける機械的特性に及ぼす鎖延長剤の添加効果 | 可児浩 | 北海道立総合研究機構工業試験場報告 | 313 | 111 | 114 | 2014 | ||
超極薄木単板を用いた木製スクリーンの開発 | 山岸暢・吉田昌充・金野克美・可児浩 | 工業試験場技術支援成果事例集 2011 | 41 | 2011 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
チョーク | 特許権 | 特許第4565074号 | |
海中通信システム | 特許権 | 特許第4316650号 | |
海中投下型センサと、これを用いた海中通信システム | 特許権 | 特許第4221510号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
平成23年度北海道地方発明表彰(文部科学大臣賞) | ホタテ貝殻を活用したチョーク | 2011 | |
道総研職員表彰(知事表彰) | ホタテ貝殻を活用した高品質なチョークの開発と製品化 | 2011 | |
北海道職員表彰(研究・発明) | ホタテ貝殻未利用資源の有効利用に関する研究開発 | 2006 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西11丁目 |
![]() | 011-747-2321 |
![]() | 011-726-4057 |
![]() | こちらをご覧ください。 |