武田 浩郁 | ( たけだ ひろふみ ) |
![]() | 水産研究本部釧路水産試験場加工利用部加工利用グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | 博士(水産科学) | |
![]() | 水産化学/食品生化学/食品栄養学/食品製造学 | |
![]() | タンパク質/ペプチド/生体調節機能/すり身/物性 | |
![]() | 日本水産学会 | |
![]() | 水産物に含まれるタンパク質やペプチドの機能性に着目した試験研究や、低利用水産物の加工技術開発に関して取り組んでいます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
戦略研究 | 近未来の社会構造の変化を見据えた力強い北海道食産業の構築 | 2020 | 2024 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本産水産物の高付加価値化 ~サンマのグローバルマーケティングの取り組みに向けて~ | 競争力のあるグローバル商材とするための技術 2.冷凍すり身化技術 | 武田浩郁 | 日本水産学会 | 京都 | 2010 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
カラフトマス肉糊の加熱ゲル形成に及ぼす温度の影響と物性の改善 | 武田 浩郁・飯田 訓之・信太 茂春・錦織 孝史 | 北海道立水産試験場研究報告 | 59 | 43 | 48 | 2001 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Feasibility Study on the Water Solubilization of Spawned out Salmon Meat by Conjugation with Alginate Oligosaccharide. | Hirofumi Takeda・Toshiyuki Iida et al. | Fisheries Science | 73 | 4 | 924 | 930 | 2007 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
日本水産物のグローバル商品化 その戦略と技術 | 共著 | 恒星社厚生閣 | 2011 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
ホタテ貝外套膜のタンパク質分解物を有効成分とする脂質吸収促進剤及びこれを含む飲食品 | 特許 | 6418579 | |
タンパク質の製造方法 | 特許 | 6716189 |
![]() | 085-0027 |
![]() | 釧路市仲浜町4番25号 |
![]() | 0154-24-7083 |
![]() | 0154-24-7084 |
![]() | こちらをご覧ください。 |