鈴木 慶次郎 | ( すずき けいじろう ) |
![]() | 農業研究本部中央農業試験場農業環境部生産技術グループ | |
![]() | 研究主査 | |
![]() | <国家資格>初級システムアドミニストレータ | |
![]() | 土壌病害/環境保全/土壌肥料 | |
![]() | ジャガイモそうか病/地下水の硝酸汚染/たまねぎの肥培管理/土壌炭素貯留 | |
![]() | 日本土壌肥料学会 | |
![]() | これまで、主として「土壌環境制御によるジャガイモそうか病防除」、「硝酸性窒素による地下水の汚染防止」に関する研究等に携わってきました。近年は、「たまねぎの肥培管理技術」、「農業分野における有効な地球温暖化対策である土壌炭素貯留」に関する研究を行っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
受託研究(国) | 農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理実態調査)(基準点調査) | 2021 | 2023 |
受託研究(国) | 農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理実態調査)(基準点調査) | 2013 | 2020 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
2007年度日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 | たまねぎ畑の有効土層拡大による窒素減肥技術の開発 | 鈴木慶次郎 | 日本土壌肥料学会北海道支部 | 札幌市 | 2007 | 外部リンク |
オホーツク根菜類土づくりセミナー | 土壌環境制御によるそうか病防除対策 | 鈴木慶次郎 | 網走支庁 | 北海道清里町 | 2006 | |
第 7回オホーツク農業新技術セミナー | 畑地における地下水の硝酸汚染防止のための対策 | 鈴木慶次郎 | 北海道立北見農業試験場 | 訓子府町 | 2003 | |
2003年度日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 | 畑地の深層土壌採取による硝酸汚染リスク評価の可能性 | 鈴木慶次郎・志賀弘行 | 日本土壌肥料学会北海道支部 | 札幌市 | 2003 | 外部リンク |
2002年度日本土壌肥料 学会北海道支部秋季大 会 | 環境面から見た網走地域の黒ボク土畑における投入窒素限界量 | 鈴木慶次郎・志賀弘行 | 日本土壌肥料学会北海道支部 | 札幌市 | 2002 | 外部リンク |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
特定政策研究「安全・安心な水環境の次世代への継承-硝酸性窒素等による地下水汚染の防止・改善-」成果集:Ⅱ.農耕地における硝酸性窒素汚染軽減対策 1.たまねぎ圃場における汚染軽減対策 | 鈴木慶次郎 | 北海道立農業試験場資料 | 38 | 31 | 39 | 2009 | 外部リンク | |
農耕地における硝酸性窒素による地下水汚染のリスクと軽減対策:汚染の軽減対策 Ⅰ 全層破砕によるたまねぎの根域拡大 | 鈴木慶次郎 | 北海道立北見農業試験場だより | 12 | 8 | 8 | 2009 | 外部リンク | |
畑地における地下水の硝酸汚染防止のための対策 | 鈴木慶次郎 | 北海道立北見農業試験場だより | 5 | 2 | 2 | 2003 | 外部リンク |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
オホーツク地域におけるタマネギ畑の耕盤層破砕が窒素収支の改善などの環境保全面に及ぼす効果 | 鈴木慶次郎・中村隆一 | 日本土壌肥料学雑誌 | 85 | 1 | 17 | 25 | 2014 | 外部リンク |
An assessment of Urea-Formaldehyde Fertilizer on the Diversity of Bacterial Communities in Onion and Sugar beet | Seishi Ikeda, Keijiro Suzuki, Makoto Kawahara, Masao Noshiro, Naokazu Takahashi | Microbes and Environments | 29 | 2 | 231 | 234 | 2014 | 外部リンク |
ジャガイモそうか病抑制のための緑肥作物導入および有機物管理 | 鈴木慶次郎・志賀弘行 | 日本土壌肥料学雑誌 | 77 | 1 | 97 | 100 | 2006 | 外部リンク |
浸透水の硝酸性窒素濃度から見た網走地域の黒ボク土畑における投入窒素限界量 | 鈴木慶次郎・志賀弘行 | 日本土壌肥料学雑誌 | 75 | 1 | 45 | 52 | 2004 | 外部リンク |
有機物施用がジャガイモそうか病の発病に及ぼす影響 | 鈴木慶次郎・志賀弘行 | 日本土壌肥料学雑誌 | 72 | 2 | 287 | 290 | 2001 | 外部リンク |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
農業技術体系・土壌施肥編 2016年版(追録第27号) | 共著 | 農山漁村文化協会 | 2016 | |||
最新農業技術 土壌施肥 vol.8 | 共著 | 農山漁村文化協会 | 2016 | |||
環境保全型農業のための土壌・施肥管理 | 共著 | ニューカントリー | 北海道協同組合通信社 | 2009 | ||
硝酸汚染を防ぐ窒素管理(中) | 主著 | 日本農業新聞 | 日本農業新聞 | 2003 | ||
地下水の硝酸汚染を防ぐ畑地のチッ素管理方策 | 主著 | 農業共済新聞 | 全国農業共済協会 | 2003 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
育成者権 | 稲「ゆきまる」 | 第4530号 | |
育成者権 | 稲「あきほ」 | 第7646号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
北農賞 | 品種育成:水稲「ゆきまる」の育成 | 1996 |
![]() | 069-1395 |
![]() | 夕張郡長沼町東6線北15号 |
![]() | 0123-89-2001 |
![]() | 0123-89-2060 |
![]() | こちらをご覧ください。 |