北海道立総合研究機構研究職員データベース

成田 正直 ( なりた まさなお )
所属水産研究本部中央水産試験場加工利用部加工利用グループ 
役職専門研究員
資格
研究分野水産物の利用加工
キーワードブリ/ナマコ/加工/付加価値向上
所属学会
自己PRブリ、ナマコ、ホッキガイなど前浜資源の加工・有効利用に関する試験研究や、ガゴメコンブの成分分析を行っています。技術相談にも応じています。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
重点研究道産ガゴメの促成養殖生産システムの開発R3R6

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
食味テスター講座・食プロ消費者講座ホタテガイ加工の研究事例から成田正直札幌消費者協会札幌市2021
R1年度日本水産学会秋季大会電磁波照射による冷凍塩水ウニの解凍成田正直・菅原 玲・三上加奈子・山口敏康・佐藤 実日本水産学会福井市2019
R1年度日本水産学会北海道支部大会電磁波解凍による冷凍塩水ウニ浸漬液の濁り抑制効果成田正直・菅原 玲・三上加奈子・ 山口敏康・佐藤 実日本水産学会札幌市2019
産総研北海道センターワークショップin函館画像解析による乾燥ナマコのイボ立ち評価成田正直産総研函館市2019
H30 年度日本水産学会北海道支部大会吐出した内臓がマナマコの性状に与える影響成田正直・菅原 玲・三上加奈子・武田忠明・辻 浩司日本水産学会北海道支部釧路市(生涯学習センター)2018

全て表示
刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
ホッケの脂の乗りと官能評価成田正直試験研究は今No.9422021
生鮮ナマコの保管条件と品質について成田正直北水試だよりNo.1009122020
電磁波による塩水ウニの解凍成田正直試験研究は今No.9182020
加工原料としてのトド肉の成分分析成田正直試験研究は今No.8702018
蓄養水の塩分がヤマトシジミCorbicula japonicaの呈味性に及ぼす影響佐藤暁之・清水茂雅・成田正直・辻 浩司・宮崎亜希子・蛯谷幸司・渡部智治・畑山 誠・麻生真悟北水試研究報告9221272017
ボイルにより著しく脆弱化するマナマコの性状成田正直楽水No.8539122016
宗谷発イシモズクの新たなブランド化成田正直道総研第1期成果集68692016
「宗谷産イシモズク」ブランド化のため技術支援について成田正直試験研究は今No.7472013
水を利用したマイクロ化学プロセス処理による道産資源の高機能化松嶋景一郎・浦 晴雄・鎌田樹志・内山智幸・成田正直・武田忠明・清水英樹・河野慎一・柿本雅史道立総合研究機構工業試験場研究報告No.31131382012
「宗谷産モズク」ブランド化のための高品質技術開発成田正直試験研究は今No.6892011
大連市のナマコ事情について成田正直試験研究は今No.6502009
国内産乾燥ナマコの特徴について成田正直試験研究は今No.6342009
ホタテガイ足糸部異常部位の成分成田正直試験研究は今No.6092008
シャーベット海水氷による鮮度保持について成田正直北水試だより No.7415172007
赤サビシジミの話成田正直北水試だよりNo.6619212004
サケ・マス肉を用いたハム様食品の開発について成田正直北水試だよりNo.5811152002
乾ほたて貝柱の湿度制御乾燥技術の開発成田正直北水試だよりNo.5010112000
美味!オオミゾガイをごぞんじですか?成田正直北水試だより4214161998

5件表示
学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
Image processing for evaluation of papilla clearness of dried sea cucumber products Masanao NARITA , Akira SUGAWARA , Yasuhiro KUWAHARA , Koichiro ENOMOTO and Masashi TODA Food Science and Technology ResearchVol.27169742021
多変量解析によるホタテガイMizuhopecten yessoensis冷凍貝柱の臭気に寄与する臭気成分の推定 古田智絵・吉川修司・成田正直・武田忠明・五十嵐俊成日本水産学会誌Vol.84 58438492018
北海道で採捕されるトド肉の化学的特性と力学物性成田正直・小玉裕幸・武田忠明・菅原 玲・ 三上加奈子・木村 稔・岩崎智仁・金田 勇日本食品科学工学会誌65巻94514562018
Seasonal Variation in the Proximate Composition and Carotenoid Profile of Halocynthia aurantium in the Okhotsk SeaMasanao Narita, Takashi Maoka, Yasuhiro Kuwahara, Kohji EbitaniCarotenoid ScienceVol.2247532018
自動貝むき機で分離したホタテガイ貝柱の特性成田正直・雲津幸治・宮崎亜希子・佐藤暁之・ 清水茂雅・蛯谷幸司水産技術10巻19172018

全て表示
著書(書籍、雑誌)
書名著者雑誌名(書籍未記入)巻号数(書籍未記入)出版社刊行年(書籍)外部リンク
乾燥ナマコの品質と加工方法の確立成田正直月刊養殖ビジネス52(9)緑書房2015
ナマコ漁業とその管理(資源・生産・市場)共著恒星社厚生閣2014
干物の機能と科学共著 朝倉書店2014
全国水産加工品総覧共著光琳2005

知的財産権(特許等)
発明の名称権利の種類登録番号外部リンク
特許権ホタテ乾貝柱の香味を有する調味料の製造方法 特許第4941996号
特許権サケマス肉を用いたハム様食品の製造方法特許第3523852号

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
平成30年度水産研究本部長賞乾貝柱の品質向上に関する研究2019
平成28年度水産研究本部職員顕彰論文賞著しく脆弱な物性を呈するボイルナマコ製品の性状2017
平成25年度水産研究本部職員顕彰論文賞オホーツク海のホタテガイ赤燈色貝柱における一般成分および赤色色素の同定と抗酸化作用について2014

連絡先
郵便番号046-8555
住所余市郡余市町浜中町238番地
TEL0135-23-7451
FAX0135-23-3141
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.