谷藤 健 | ( たにふじ けん ) |
![]() | 農業研究本部中央農業試験場農業環境部環境保全グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | 北海道フードマイスター(農産上級) | |
![]() | 食品科学/作物栄養学/育種/土壌学/食品加工 | |
![]() | 肥料/土壌/畑作物/品質/加工 | |
![]() | 日本作物学会/日本土壌肥料学会/日本食品科学工学会 | |
![]() | 小麦品種育成、大豆品種の加工適性評価、畑作施肥技術開発等に携わった後、食加研にて道産素材の加工研究に従事し、現在は、畑作物、大規模露地野菜の適応性評価や栽培試験、地域への技術支援を統括しています。農作物は、加工者や消費者に喜ばれる品質特性を備えて供給されることが重要であり、そうした生産物を安定して得られる技術を生産者へ提案できる試験研究に取り組みます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 地域適応性検定試験(小麦、馬鈴しょ、たまねぎ) | ||
受託研究 | てん菜輸入品種選定試験 | ||
受託研究 | 十勝ブランドを目指したながいも新品種の安定生産技術開発および有望系統評価 | H28 | |
戦略研究(食チーム) | 道産小麦をベースとした多面的粉体加工製品開発 | H27 | H31(H27のみ従 |
奨励研究 | てん菜の新規用途向け加工・栽培技術の研究 | H26 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本土壌肥料学会静岡大会 | 北海道の有機栽培露地野菜畑に適したリン酸施肥対応 | 櫻井道彦・谷藤健 | 日本土壌肥料学会 | 静岡 | 2019 | |
日本農業気象学会北海道支部大会 | 秋まき小麦「きたほなみ」の追肥時期による寡照登熟条件下の受光態勢と収量性の差異 | 杉川陽一・荒木英晴・杉山裕・谷藤健 | 日本農業気象学会 | 札幌 | 2019 | |
第7回グルテン研究会 | 菓子用途に向けた北海道産小麦「きたほなみ」の特性に関する研究 | 谷藤健・梅田千里 | グルテン研究会 | つくば | 2015 | |
日本育種学会・日本作物学会北海道談話会シンポジウム | 道総研における大豆の品質研究とその成果 | 谷藤健 | 日本育種学会・日本作物学会北海道談話会 | 札幌 | 2015 | |
日本土壌肥料学会 | 北海道十勝地域の大豆栽培における リン酸減肥が大豆の生育・収量に及ぼす影響 | 酒井治・谷藤健・田村元・渡邊祐志 | 日本土壌肥料学会 | 東京 | 2014 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
有機栽培畑輪作における地力推移・作物収量・病害虫発生の特徴と雑草抑制対策 | 谷藤健 | 土づくりとエコ農業 | 44 | 1 | 9 | 13 | 2012 | |
小豆や金時の根粒のはたらきを活かすには? | 谷藤健 | 土づくりとエコ農業 | 45 | 512 | 20 | 24 | 2012 | |
戦略研究「地球温暖化と生産構造の変化に対応できる北海道農林業の構築-気象変動が道内主要作物に及ぼす影響の予測-」成果集(秋まき小麦) | 谷藤健 | 北海道立総合研究機構農業試験場資料 | 39 | 23 | 31 | 2011 | 外部リンク | |
機能性食品としての大豆栽培--イソフラボン含有量における北海道の優位性と高イソフラボン新品種 | 谷藤健 | マテリアルインテグレ-ション | 24 | 7 | 18 | 23 | 2011 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
有機栽培露地野菜畑に対応した施肥設計ツール「TORVE」 | 櫻井道彦・谷藤健 | 日本土壌肥料学雑誌 | 91 | 4 | 261 | 264 | 2020 | |
ダイズ子実の近赤外分光スペクトル解析による豆腐の硬さの簡易評価 | 谷藤健・加藤淳 | 日本作物学会紀事 | 88 | 3 | 176 | 181 | 2019 | 外部リンク |
有機栽培畑輪作における地力推移・作物収量・病害虫発生の特徴と雑草抑制対策 | 谷藤健・笛木伸彦・安岡眞二・三宅規文・小野寺鶴将・清水基滋・白旗雅樹 | 北農 | 85 | 3 | 232 | 240 | 2018 | |
菓子用途に向けた北海道産小麦「きたほなみ」の特性に関する研究 | 谷藤健・梅田千里 | 北海道立総合研究機構食品加工研究センター研究報告 | 12 | 1 | 9 | 2017 | 外部リンク | |
北海道のダイズ作における輪作順序を考慮したリン酸減肥法 | 大友量・酒井治・塚本康貴・杉戸智子・谷藤健・岡紀邦 | 日本土壌肥料学会 | 86 | 6 | 549 | 552 | 2015 | 外部リンク |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
「北のクリーン農産物表示制度(YES! clean)」技術審査 | 2018~ | |
北海道フードマイスター検定運営委員会委員および上級編小委員会委員 | 2015~2020 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
小麦「つるきち」 | 育成者権 | 品種登録番号第23406号 | |
小麦「きたさちほ」 | 育成者権 | 品種登録番号第22745号 | |
小麦「きたほなみ」 | 育成者権 | 品種登録番号第18438号 | |
小麦「きたもえ」 | 育成者権 | 品種登録番号第11237号 | |
小麦「ホクシン」 | 育成者権 | 品種登録番号第4949号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
日本育種学会賞 | 多収性・加工適性および穂発芽耐性に優れた北海道向け秋播きコムギ品種「きたほなみ」の育成 | 2015 | |
北海道知事表彰 | 各種の障害耐性に優れ、高品質で多収な北海道向け小麦品種の開発 | 2014 | |
第73回北農賞(品種育成) | 秋まき小麦「きたほなみ」の育成 | 2012 | |
第73回北農賞(論文賞) | 地球温暖化が道内主要作物に及ぼす影響とその対応方向(2030年代の予測) | 2012 |
![]() | 069-1395 |
![]() | 夕張郡長沼町東6線北15号 |
![]() | 0123-89-2001 |
![]() | 0123-89-2060 |
![]() | こちらをご覧ください。 |