学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
令和元年度日本水産学会北海道支部大会 | 人工種苗を用いたバカガイ養殖技術開発 | 川崎琢真・牧本浩一・一ノ尾大介 | 日本水産学会 | 札幌 | 2019 |
|
令和元年度日本水産学会北海道支部大会 | 寒冷な北海道におけるイワガキ人工種苗生産技術開発 | 川崎琢真・清水洋平・道下一嗣 | 日本水産学会 | 札幌 | 2019 |
|
平成29年度日本水産学会北海道支部大会 | バカガイの養殖条件および養殖バカガイの品質評価 | 川崎琢真・清水洋平・馬場勝寿・宮園章 | 日本水産学会 | 札幌 | 2017 |
|
日本水産学会北海道支部大会 | バカガイの着底および飼育に適した砂の粒径に関する研究 | 川崎琢真・村上修 | 日本水産学会 | 函館市 | 2016 |
|
海の宝マリンブルーフェスタin札幌 | 最近の海の環境変化と漁業の変化 | 川崎琢真 | 日本財団 | 札幌 | 2016 |
|
| | | | | | |
令和3年度日本水産学会春季大会 | オミクス解析並びに免疫生化学的手法を用いたクロソイ Sebastes schlegelii 交尾期雄尿タンパク質の同定 | 山口 耀、芝竜太郎、川崎琢真、原 彰彦、東藤 孝、平松尚志 | 日本水産学会 | オンライン | 2021 |
|
令和元年度日本動物学会北海道支部第64回大会 | メバル属魚類のインシュリン様成長因子I:摂餌及び成長指標としての利用に向けた基盤研究 | 竹内真論、川崎琢真、清水宗敬、永田淳、東藤孝、平松尚志 | 日本動物学会 | 函館 | 2020 |
|
令和元年度日本動物学会北海道支部第64回大会 | メバル属魚類における雄尿関連蛋白質の検出と部分精製 | 山口燿、川崎琢真、原彰彦、東藤孝、平松尚志 | 日本動物学会 | 函館 | 2020 |
|
令和元年度日本動物学会北海道支部第64回大会 | メバル属魚類の親子鑑定用マイクロサテライトマーカーの選抜及び初期育種効果検証への適用 | 沼山杏菜、川崎琢真、東藤孝、平松尚志 | 日本動物学会 | 函館 | 2020 |
|
函館市国際水産・海洋都市構想シンポジウム | メバル属魚類の免疫生化学的研究:家兎雄尿血清の作製と尿関連蛋白質の検索 | 山口燿、川崎琢真、原彰彦、東藤孝、平松尚志 | 函館国際水産・海洋総合研究センター | 函館 | 2020 |
|
第四回北海道大学部局横断シンポジウム | メバル属魚類における親子鑑定のための効率的なマイクロサテライトマーカーの決定 | 沼山 杏菜、 川崎 琢真、 東藤 孝、 平松 尚志 | 北海道大学 | 札幌 | 2019 |
|
令和元年度日本水産学会北海道支部大会 | 養殖イワガキとマガキの時期別成分変化について | 菅原玲・川崎琢真 | 日本水産学会 | 札幌 | 2019 |
|
令和元年度日本水産学会北海道支部大会 | 道南日本海における垂下養殖アサリの成長・生残と形態的特徴 | 金森誠・川崎琢真・井上智・清水洋平・木村直和 | 日本水産学会 | 札幌 | 2019 |
|
ヒューマンインタフェースシンポジウム | TouchDeMeasure:タッチ教示を用いた画像計測支援ツール」 | 榎本洸一郎,戸田真志,川崎琢真,清水洋平 | | | 2017 |
|
日本水産学会北海道支部大会 | GnRH投与によるエゾメバル雌の性成熟促進 | 紫藤勇磨・川崎琢真・筵平裕次・平松尚志・東藤孝 | 日本水産学会 | 函館市 | 2016 |
|
日本水産学会大会 | エゾメバルの 卵巣発達に伴う3型ビテロジェニン遺伝子発現 量の 変化 | 和田怜・○西宮攻・横野孝典・莚平裕次・東藤孝(北大院水)・川崎琢真(道栽水試)・松原孝博(愛媛大南水研)・澤口小有美(水研セ西海水研)・原彰彦・平松尚志(北大院水) | 日本水産学会 | 東京 | 2015 |
|
日本水産学会北海道支部大会 | 免疫染色法によるシシャモ仔稚魚の判別技術開発 | 川崎琢真・清水洋平・石田良太郎(道栽水試)・ 中田訓彰・平松尚志・東藤孝(北大院水) | 日本水産学会 | 網走 | 2015 |
|
日本水産学会大会 | 北海道におけるイワガキ種苗生産に関する研究 | 川崎琢真・清水洋平・岩佐睦 | 日本水産学会 | 函館市 | 2014 |
|
日本水産学会北海道支部大会 | クロソイおよびキツネメバル人工授精技術の現状と課題 | 川崎琢真・清水洋平・高畠信一・森立成・小渡賢太・横野孝典・和田怜・平松尚志・東藤孝 | 日本水産学会 | 函館市 | 2014 |
|
日本水産増殖学会第12回大会 | 胎生魚クロソイの人工授精 | 川崎琢真・清水洋平・高畠信一・森 立成・齊藤節雄 | 日本水産増殖学会 | 鹿児島 | 2013 |
|
日本水産増殖学会第12回大会 | 北海道産アカザラガイの人工種苗生産に関する研究 | 川崎琢真・清水洋平・森 立成・金森 誠・奥村裕弥 | 日本水産増殖学会 | 鹿児島 | 2013 |
|
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ホールマウント免疫染色法によるシシャモ仔魚判別技術の開発 | 莚平裕次・川崎琢真・中田訓彰・竹中映美・永田 淳・石田良太郎・山口浩志・佐藤 充・東藤 孝・平松尚志 | 水産増殖 | 68 | 1 | 1 | 8 | 2020 | 外部リンク
|
イワガキ着底稚貝数に対する着底期幼生飼育密度および付着基質枚数の影響 | 川崎琢真・清水洋平・道下一嗣 | 水産増殖 | 67 | 2 | 175 | 178 | 2019 | 外部リンク
|
Development of artificial insemination techniques for viviparous black rockfish(Sebastes schlegelii) | Takuma Kawasaki, Yohei Shimizu, Tatunari Mori, Naoshi Hiramatsu and Takashi Todo | 水産増殖 | 65 | 1 | 73 | 82 | 2017 | 外部リンク
|
吸光光度計を利用した餌料用微細藻培養密度の簡易推定法 | 川崎琢真・清水洋平・多田匡秀 | 水産技術 | 9 | 1 | 27 | 31 | 2017 | 外部リンク
|
ホタテガイ幼生分布調査に有用な免疫染色技術の実用的改善 | 清水洋平,狩野俊明,成田伝彦,板倉祥一,榎本洸一,戸田真志,川崎琢真,高畠信一,岩井俊治,山下正兼 | 北水試研報 | 89 | | 1 | 8 | 2016 | 外部リンク
|