鈴木 亮子 | ( すずき りようこ ) |
![]() | 農業研究本部上川農業試験場研究部生産技術グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | ||
![]() | 花き園芸学/開花調節技術/作型開発 | |
![]() | 花き/開花調節/作型/地域支援 | |
![]() | ||
![]() | アルストロメリア、トルコギキョウ、宿根かすみそう、ダリア等切り花の栽培技術や品質保持技術の研究に携わってきました。現在は豆類以外の畑作物と野菜の研究マネジメントを担当しています。また、技術普及室の皆さんと一緒に地域支援の仕事もしています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常 | 高温期の道外移出に対応した一年生切り花の品質管理技術 | H29 | H31 |
経常(各部) | 実需ニーズに対応した露地切り花の保鮮・出荷期調整技術の確立 | H28 | H30 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
北海道農業試験会議 | 切り花ダリアの新しい切り前と品質保持技術 | 鈴木亮子 | 北海道 | 札幌 | 2016 | |
北海道農業試験会議 | スターチス・シヌアータの茎葉黄化対策技術の実証 | 鈴木亮子 | 北海道 | 札幌 | 2014 | |
北海道園芸研究談話会 | スターチス・シヌアータの茎葉黄化に対する採花後遭遇積算温度の影響 | 鈴木亮子・川名淳二・小林孝夫 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌 | 2012 | |
北海道園芸研究談話会 | 宿根カスミソウの越年株5月出荷作型における電照の効果 | 鈴木亮子 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌 | 2011 | |
北海道園芸研究談話会 | 長日処理における光源の違いがトルコギキョウの生育開花に及ぼす影響 | 鈴木亮子・生方雅男 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌 | 2009 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
スターチス・シヌアータの採花後の温度管理と品種選定による茎葉黄化対策 | 鈴木亮子 | ニューカントリー | 62 | 2 | 58 | 59 | 2015 | |
シネンシス系スターチスの栽培特性と遮光による品質向上 | 鈴木亮子 | ニューカントリー | 58 | 1 | 88 | 89 | 2010 | |
トルコギキョウの秋切り作型における品質向上対策 | 鈴木亮子 | 農耕と園芸 | 63 | 9 | 36 | 40 | 2008 | |
八重系トルコギキョウの秋切り作型における品質向上対策 | 鈴木亮子 | 平成19年度新しい研究成果-北海道地域- | 47 | 51 | 2008 | |||
水稲育苗ハウスで秋の花壇苗作り | 鈴木亮子 | 農家の友 | 59 | 5 | 64 | 66 | 2007 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
北海道フラワーガイド | 編集 | 北海道農業協同組合中央会 | 2015 | |||
北海道野菜地図(その37) | 編集 | 北海道農業協同組合中央会・ホクレン農業協 | 2014 | |||
北海道の野菜づくり | 共著 | ニューカントリー別冊 | 北海道共同組合通信社 | 2013 | ||
北海道の作物管理 水稲、畑作物、果樹、花きの栽培マニュアル | 共著 | ニューカントリー別冊 | 北海道協同組合通信社 | 2011 | ||
北海道施肥ガイド | 編集 | 2010 |
![]() | 078-0397 |
![]() | 上川郡比布町南1線5号 |
![]() | 0166-85-2200 |
![]() | 0166-85-4111 |
![]() | こちらをご覧ください。 |