木塚 俊和 | ( きづか としかず ) |
![]() | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所環境保全部水環境保全グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | 博士(農学)/公害防止管理者(水質関係第一種)/測量士補 | |
![]() | 流域環境管理 | |
![]() | 流域圏/水域生態系/湿地 | |
![]() | 日本陸水学会/応用生態工学会/日本湿地学会/American Geophysical Union | |
![]() | 流域における水循環や物質循環の評価・管理に関する調査研究を行っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
重点研究 | 道東サケの漁獲回復を実現する「天然潟湖」を活用した新たなサケ放流体系の確立 | 2017 | 2020 |
公募型研究(RIC研究助成) | 持続可能な流域圏を目指す水循環シミュレーターの開発―常呂川流域を例に― | 2017 | 2019 |
経常研究 | 常呂川流域圏における人間活動と水・物質循環とのつながりの解明 | 2017 | 2019 |
公募型研究(科研費) | 農地からの養分・塩類負荷がボッグのミズゴケ類の生育に及ぼす影響の解析 | 2016 | 2018 |
公募型研究(科研費) | グリーンインフラの利用による汚濁負荷削減を目的とした耕作放棄地の再生システム | 2015 | 2018 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第26回衛生工学シンポジウム | 未利用農地のグリーンインフラ機能―釧路湿原への人為的影響緩和と自然共生型社会実現に向けて | 木塚俊和・亀山 哲・小野 理・三上英敏・佐久間東陽 | 衛生工学シンポジウム実行委員会 | 札幌 | 2018 | |
第26回衛生工学シンポジウム | 北海道太平洋側の汽水域で一次生産が大きい条件―サケ稚魚放流に適した水域の検討― | 鈴木啓明・木塚俊和・真野修一・卜部浩一 | 衛生工学シンポジウム実行委員会 | 札幌 | 2018 | |
第65回日本生態学会大会 | 流入負荷の違いがミズゴケ湿原の栄養塩循環機能に与える影響 | 木塚俊和・佐藤奏衣・矢部和夫・矢崎友嗣 | 日本生態学会 | 札幌 | 2018 | |
日本陸水学会第83回岡山大会 | 北海道太平洋側の汽水域で一次生産が大きい条件は何か | 鈴木啓明・木塚俊和・真野修一・卜部浩一 | 日本陸水学会 | 岡山 | 2018 | |
日本湿地学会2018年度大会 | 水文環境が泥炭地湿原の栄養塩循環機能に与える影響 | 木塚俊和・矢崎友嗣・佐藤奏衣・矢部和夫 | 日本湿地学会 | 豊田 | 2018 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
特集湿地の機能を活かす―未利用農地のグリーンインフラ機能― | 木塚俊和 | えころぶ北海道 | 55 | 2 | 4 | 2019 | ||
持続可能な流域圏を目指す水循環シミュレーターの開発-常呂川流域を例に- | 早川 博・宇都正幸・森野祐助・大澤賢人・木塚俊和・鈴木啓明 | 一般財団法人北海道河川財団研究所紀要 | ⅩⅩⅩ | 29 | 57 | 2019 | 外部リンク | |
植生変化パターンと変化に要する時間に基づく泥炭地植生の重要性評価軸についての一考察 | 藤村善安・高田雅之・矢崎友嗣・木塚俊和 | 植生情報 | 23 | 27 | 33 | 2019 | ||
持続可能な流域圏を目指す水循環シミュレーターの開発-常呂川流域を例に- | 早川 博・宇都正幸・森野祐助・大澤賢人・木塚俊和・鈴木啓明 | 一般財団法人北海道河川財団研究所紀要 | ⅩⅩⅨ | 35 | 57 | 2018 | 外部リンク | |
(2)湿地・草地における生物多様性オフセット評価手法の開発 | 高田雅之・富田啓介・赤坂宗光・小柳知代・矢崎友嗣・濱田洋平・木塚俊和・藤村善安・太田貴大・浅田太郎・三島啓雄・下田星児 | 環境省環境研究総合推進費終了研究等成果報告書「環境保全オフセット導入のための生態系評価手法の開発」(1-1401)平成26年度~平成28年度 | 26 | 52 | 2017 | 外部リンク | ||
特集流域圏研究 | 木塚俊和・五十嵐聖貴 | えころぶ北海道 | 45 | 2 | 3 | 2016 | 外部リンク | |
生態系サービスに基づいた道内主要流域圏の類型化 | 木塚俊和・五十嵐聖貴・三上英敏・小野 理・西川洋子・島村崇志・玉田克巳・石川 靖・檜垣直幸・丸谷 薫・大澤賢人・高見雅三・小澤 聡・森野祐助 | 環境科学研究センター所報 | 5 | 39 | 46 | 2015 | ||
水資源、水域生態系保全に向けた、流域特性の検討と流域圏デ ータベースの構築 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構環境・地質研究本部環境科学研究センター,地質研究所 | 平成26年度目的積立金経常研究報告書 | 2015 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
農業活動がラムサール条約湿地宮島沼の水質の時空間変動に及ぼす影響 | 横山 諒・山田浩之・木塚俊和・海津 裕・遊佐 健・牛山克巳 | 湿地研究 | 9 | 3 | 16 | 2019 | 外部リンク | |
Role of wetlands in mitigating the trade-off between crop production and water quality in agricultural landscapes | Matsuzaki, S. S-i., A. Kohzu, T. Kadoya, M. Watanabe, T. Osawa, K. Fukaya, K. Komatsu, N. Kondo, H. Yamaguchi, H. Ando, K. Shimotori, M. Nakagawa, T. Kizuka, A. Yoshioka, T. Sasai, N. Saigusa, B. Matsushita, and N. Takamura | Ecosphere | 10 | 11 | e02918 | 2019 | 外部リンク | |
Landsat 8 OLI 地表面反射率プロダクトを用いた釧路川流域における未利用農地分布図の作成 | 佐久間東陽・亀山 哲・小野 理・木塚俊和・三上英敏 | 日本リモートセンシング学会誌 | 37 | 5 | 421 | 433 | 2017 | 外部リンク |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
図説 日本の湿地―人と自然と多様な水辺― | 共著 | 朝倉書店 | 2017 | |||
湿地の科学と暮らし 北のウェットランド大全 | 共著・編集 | 北海道大学出版会 | 2017 | |||
Frontiers of Agricultural Science | 共著 | SHOUKADOH | 2015 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西12丁目 |
![]() | 011-747-3521 |
![]() | 011-747-3254 |
![]() | こちらをご覧ください。 |