髙橋 和寛 | ( たかはし かずひろ ) |
![]() | 水産研究本部中央水産試験場資源増殖部水産工学グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | ||
![]() | 水産増養殖/水産資源/生殖生理 | |
![]() | ウニ/藻場造成/貝類/海藻類/ナマコ | |
![]() | 日本水産増殖学会 | |
![]() | 北海道周辺海域に分布する水産資源の生態や資源変動、増養殖に関する調査研究に取り組んできました。現在、ウニ類の増養殖研究や藻場造成に関する研究を担当しています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型研究 | 光周期調節を活用したキタムラサキウニの実用的な育成手法の開発 | 2019 | 2021 |
公募型研究 | 道東海域の雑海藻を原料とした水産無脊椎動物用餌料の開発と利用 | 2015 | 2017 |
受託研究 | 藻場施設における機能回復手法の高度化 | 2020 | 2021 |
受託研究 | 藻場施設における機能回復手法の開発 | 2018 | 2019 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
令和3年度日本水産学会春季大会 | 全日明期および全日暗期がキタムラサキウニの成熟に及ぼす影響 | 高橋和寛・中島幹二・菅原玲・成田正直・鵜沼辰哉 | 日本水産学会 | オンライン | 2021 | |
令和3年度日本水産学会春季大会 | 光周期がキタムラサキウニの成熟に及ぼす影響 | 鵜沼辰哉・長谷川夏樹・中島幹二・菅原玲・成田正直・高橋和寛 | 日本水産学会 | オンライン | 2021 | |
令和元年度北海道磯焼け対策連絡会議 | 雑海藻を原料としたウニ養殖用餌料の開発と利用 | 高橋和寛 | 北海道水産林務部 | 札幌市 | 2020 | |
令和2年度日本水産学会春季大会 | ウニの成熟にともなって起こる「身溶け」を簡便に評価する方法 | 鵜沼辰哉・高橋和寛 | 日本水産学会 | 東京 | 2020 | |
平成30年度日本水産学会秋季大会 | 湯通しスジメを利用したキタムラサキウニ養殖手法の現場海域における実証試験 | 那須俊宏・菅原浩明・菅原玲・武田忠明・三上加奈子・高橋和寛・園木詩織・中島幹二・宮崎亜希子・秋野雅樹・守谷圭介・鵜沼辰哉 | 日本水産学会 | 広島県 | 2019 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
雑海藻を原料としたウニ養殖用餌料の開発と利用 | 高橋和寛・中島幹二・菅原玲 | 北水試だより | 98 | 11 | 14 | 2019 | ||
キタムラサキウニの飼育環境について | 高橋和寛 | 試験研究は今 | 739 | 1 | 2 | 2013 | ||
2008~2010年に小樽市でみられたニシンの群来について | 高橋和寛 | 試験研究は今 | 669 | 1 | 2 | 2010 | ||
北海道北西部日本海における石狩湾系ニシン産卵床と藻場の分布 | 赤池章一・高橋和寛・干川裕・瀧谷明朗・津田藤典・合田浩明・中島幹二・川井唯史 | 北水試研究報告 | 77 | 29 | 34 | 2010 | ||
稚ナマコの生息環境について | 高橋和寛 | 試験研究は今 | 645 | 1 | 2 | 2009 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道忍路湾における6 月のホソメコンブ現存量と密度に及ぼす秋季から春季の水温の影響について | 干川裕・秋野秀樹・高橋和寛・津田藤典 | 水産工学 | 55 | 2 | 123 | 133 | 2018 | |
Improving the Food Quality of Sea Urchins Collected from Barren Grounds by Short-Term Aquaculture under Controlled Temperature. | Unuma T.・Murata Y.・Hasegawa N.・Sawaguchi S.・Takahashi Kazuhiro | Bull. Fish. Res. Agen. | 40 | 1 | 145 | 153 | 2015 | |
エゾアワビ当歳稚貝量に及ぼす親貝密度の影響 | 干川裕・高橋和寛・津田藤典・町口裕二 | 水産総合研究センター研究報告 | 5 | 119 | 126 | 2006 | ||
地域性ニシンの卓越発生メカニズム解明に迫る 1.2001年の特徴を探る (2)産卵場と産卵数 | 干川裕・高橋和寛・津田藤典・赤池章一・瀧谷明朗 | 水産海洋研究 | 69 | 2 | 110 | 111 | 2005 | |
ホタテガイ貝殻リングを用いたエゾアワビ当歳貝の生息量評価 | 干川裕・高橋和寛・津田藤典・町口裕二 | Nippon Suisan Gakkaisi | 71 | 1 | 83 | 85 | 2005 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
マナマコ、「新北の魚たち」 | 共著 | 北海道新聞社 | 2003 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |