小林 聡 | ( こばやし さとし ) |
![]() | 農業研究本部十勝農業試験場研究部豆類畑作グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | ||
![]() | 育種学/大豆新品種開発 | |
![]() | 大豆/育種/多収/草型/豆腐加工適性 | |
![]() | 日本育種学会 | |
![]() | 平成25年4月から大豆の品種改良に従事し、令和2年4月から現職。北海道農業に貢献できる大豆品種の開発に取り組んでいます。これまでに育成に関わった大豆品種は「とよまどか」です。 平成14年4月~平成24年3月までの11年間は小麦の品種改良を担当していました。育成に関わった小麦品種は、秋まき小麦「きたほなみ」「きたさちほ」「つるきち」、春まき小麦「はるきらり」です。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型研究(イノベーション創出強化) | 和食ブランドを支える味噌・醤油の高機能性・輸出力向上を目指した多収大豆品種の開発 | 2019 | 2023 |
経常研究 | 大豆品種開発事業Ⅱ | 2020 | 2024 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本育種学会第138回講演会 | 窒素吸収量を選抜指標としたダイズ多収系統開発の取り組み | 小林聡・小谷野茂和 | 日本育種学会 | オンライン | 2020 | |
日本育種学会第135回講演会 | ダイズ育成系統「十育253号」における窒素吸収の特徴 | 小林聡・鈴木千賀・渡邊祐志・小谷野茂和 | 日本育種学会 | 千葉県 | 2019 | |
平成30年 農業新技術発表会 | 寒さに強く、おいしい豆腐ができる大豆「十育258号」 | 小林聡 | 北海道立総合研究機構 | 札幌市 | 2018 | |
日本育種学会第134回講演会 | ショ糖含量が高く豆腐加工適性に優れる大豆新品種「十育258号」の育成 | 小林聡・鴻坂扶美子・鈴木千賀・山口直矢・藤田正平・品田博史・三好智明・萩原誠司・黒崎英樹・青山聡・奥山昌隆・山下陽子・中道浩司・竹内薫・川原美香 | 日本育種学会 | 岡山県 | 2018 | |
平成30年 日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | 海外遺伝資源の利用により開発したダイズ多収系統の特性 | 小林聡・黒崎英樹・鈴木千賀・山口直矢 | 日本育種学会・日本作物学会 | 江別市 | 2018 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ダイズ新品種「とよまどか」の育成 | 小林 聡・鴻坂扶美子・鈴木千賀・山口直矢・藤田正平・品田博史・三好智明・萩原誠司・黒崎英樹・青山 聡・奥山昌隆・山下陽子・中道浩司・竹内 薫・川原美香 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 第104号 | 17 | 30 | 2020 | ||
硬質秋まき小麦「つるきち」の品種特性に対応した栽培法 | 大西志全・小林 聡・中道浩司・井上哲也・相馬ちひろ・平井 剛・井村直樹・荒木英晴・菅野千尋・神野裕信 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 第99号 | 79 | 87 | 2015 | ||
秋まきコムギ新品種「つるきち」の育成 | 小林 聡・吉村康弘・神野裕信・佐藤三佳子・来嶋正朋・足利奈奈・西村努・池永充伸・中道浩司・柳沢朗・荒木和哉・谷藤健・樋浦里志 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 第98号 | 1 | 14 | 2014 | ||
秋まきコムギ新品種「きたほなみ」の育成 | 柳沢朗・吉村康弘・天野洋一・小林聡・西村努・中道浩司・荒木和哉・谷藤健・田引正・三上浩輝・池永充伸・佐藤奈奈 | 北海道立農業試験場集報 | 第91号 | 1 | 13 | 2007 | ||
秋まきコムギ新品種「きたさちほ」の育成 | 神野裕信・吉村康弘・西村 努・小林 聡・佐藤三佳子・足利奈奈・来嶋正朋・中道浩司・柳沢朗・池永充伸・荒木和哉・谷藤健・樋浦里志・田引正 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 第99号 | 35 | 46 | 2015 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
マイクロドウラボによる小麦粉生地物性の少量・簡易評価法 | 阿部珠代、小宮山誠一、小林聡、西村努、神野裕信 | 日本作物学会紀事 | 85 | 4 | 435 | 442 | 2016 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
育成者権 | 秋まき小麦「きたほなみ」 | 品種登録番号第18438号 | |
育成者権 | 秋まき小麦「つるきち」 | 品種登録番号第23406号 | |
育成者権 | 大豆「とよまどか」 | 品種登録出願公表33213号 | |
育成者権 | 秋まき小麦「きたさちほ」 | 品種登録番号第22745号 | |
育成者権 | 春まき小麦「はるきらり」 | 品種登録番号第19304号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
育種学会賞 | 多収性・加工適性および穂発芽耐性に優れた北海道向け秋播きコムギ品種「きたほなみ」の育成 | 2015 | |
知事表彰 | 各種の障害耐性に優れ、高品質で多収な北海道向け小麦品種の開発 | 2014 | |
北農賞 | 秋まき小麦「きたほなみ」の育成 | 2012 |
![]() | 082-0081 |
![]() | 河西郡芽室町新生南9線2番地 |
![]() | 0155-62-2431 |
![]() | 0155-62-0680 |
![]() | こちらをご覧ください。 |