山越 幸康 | ( やまこし ゆきやす ) |
![]() | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所資源エネルギー部エネルギー利用グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | 博士(工学) | |
![]() | 反応工学 | |
![]() | バイオディーゼル/バイオマス | |
![]() | 日本化学会/日本エネルギー学会/開発技術学会/化学工学会 | |
![]() | バイオマス利活用技術に取り組んでおります。お気軽にご相談ください。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
平成30年度循環資源利用促進重点課題研究開発事業費補助金 | 農業用廃プラスチックの地域内資源循環システムの社会実装に係る研究 | H27 | H31 |
戦略研究 | 地域・産業特性に応じたエネルギーの分散型利用モデルの構築 | H26 | H30 |
循環資源利用促進特定課題研究開発事業 | 農業用廃プラスチックの再利用に関する研究 | H24 | H26 |
公募研究 | 農産廃棄物カスケード型循環利用バイオエタノール製造システムに関する研究 | H23 | H25 |
戦略研究 | 地球温暖化と生産構造の変化に対応できる北海道農林業の構築 | H22 | H25 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第18回北海道エネルギー資源環境研究発表会 | 富良野市でのRDFの利用 | 山越幸康・上出光志・藤澤拓己・富樫憲一・丹羽忍・山口勝透 | 日本エネルギー学会北海道支部 | 札幌市 | 2018 | |
第17回北海道エネルギー資源環境研究発表会 | 低品位バイオマスのサーマルリサイクル | 山越幸康・上出光志・藤澤拓己・丹羽忍・山田敦 | 日本エネルギー学会北海道支部 | 札幌市 | 2017 | |
平成28年度農偉業用廃プラスチック適正処理推進研修会 | 長いもネットのサーマルリサイクルについて | 山越幸康 | 北海道農業用廃プラスチック適正処理対策協議会 | 岩見沢市 | 2016 | |
化学工学会第78年会 | 固体触媒による草本系バイオマスからのキシリトールの製造 | 山越幸康・北口敏弘・上出光志・小林広和・福岡淳 | 化学工学会 | 豊中市 | 2014 | |
自然エネルギー実践講座2013 | 植物由来燃料の特性と利用方法 | 山越幸康 | NPO法人北海道新エネルギー普及促進協会 | 札幌市 | 2013 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
廃食用油のディーゼル燃料化(第3報)-バイオディーゼル燃料の高品質化- | 山越幸康・上出光志・北口敏弘・富田恵一 | 北海道立工業試験場報告 | 308 | 41 | 46 | 2009 | ||
廃食用油のディーゼル燃料化(第2報)-低温特性の改善- | 山越幸康・岡喜秋・北口敏弘・上出光志・三津橋浩行・鎌田樹志・佐々木雄真 | 北海道立工業試験場報告 | 306 | 33 | 37 | 2007 | ||
廃食用油のディーゼル燃料化(第1報)-廃食用油の性状と製造工程- | 山越幸康・岡喜秋・北口敏弘・上出光志 | 北海道立工業試験場報告 | 305 | 71 | 77 | 2006 | ||
廃食用油のディーゼル燃料化 | 山越幸康・岡喜秋・北口敏弘・上出光志 | 北海道機械工業会会報 | 10 | 2004 | ||||
低圧ハイドレート技術のバイオガス貯蔵・分離技術への応用 | 山越幸康・岡喜秋・北口敏弘・上出光志・白土博康・保科秀夫・富田和彦 | 北海道立工業試験場報告 | 303 | 47 | 55 | 2004 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
H2SO4/CaO-Catalyzed Process for Biodiesel Production from High Acid Value Jatropha curcas Crude Oil | Tsuchiya Y. Kaneki Y. & Yamakoshi Y. | Joyrnal of Chemical Engineering of Japan | Vol.44 | No.7 | 529 | 533 | 2011 | |
副産物グリセリンの有効活用を目的とした酸化カルシウム系固体触媒バイオディーゼル燃料製造技術の開発 | 金木裕一・井上真二・吉田荘貴・山越幸康・田村修二 | 日本機械学会論文集B編 | 75 | 751 | 493 | 495 | 2009 | |
Catalytic effect of slags on the formation of bio-diesel fuel | Kashiwaya Y. Toishi K. Kaneki Y. & Yamakoshi Y. | ISIJ International | 47 | 1829 | 1831 | 2007 | ||
Hydrogen Sulfide Separation Using Tetra-n-butyl Ammonium Bromide Semi-clathrate (TBAB) Hydrate | Kamata Y. Yamakoshi Y. Ebinuma T. Oyama H. Shimada W. & Narita H. | Energy and Fuels | 19 | 1717 | 1722 | 2005 | ||
定電位クロノアンペロメトリーによる Pt/YSZ 高温空気電極の速度解析 | 山越幸康・見城忠男 | 日本化学会誌 | 6 | 517 | 524 | 1996 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
技術指導(液体燃料燃焼性能評価) | 2012 | |
技術指導(バイオマス燃料化、熱分解、ペレット化) | 2009 | |
技術指導(バイオディーゼル燃料製造及び評価技術等に係る指導) | 2001-2012 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
スラグを触媒とした脂肪酸メチルエステルの生成方法 | 特許 | 第5736569号 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西12丁目 |
![]() | 011-747-3521 |
![]() | 011-747-3254 |
![]() | こちらをご覧ください。 |