安積 大治 | ( あさか だいじ ) |
![]() | 農業研究本部上川農業試験場 | |
![]() | 場長 | |
![]() | ||
![]() | 植物栄養学/土壌学 | |
![]() | GIS/水稲/リモートセンシング | |
![]() | 日本リモートセンシング学会/システム農学会 | |
![]() | 衛星リモートセンシングやGISを活用して、農地の生産特性や作物の生育状況を広域に把握・評価する手法に関する研究にとりくんできました。現在は研究業務は担当していませんが、農業リモートセンシングに関連するご相談に広く応じます。 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Understanding of Planted Crops Using AVNIR-2 Data | ASAKA Daiji | Journal of Integrated Field Science | 6 | 53 | 58 | 2009 | ||
衛星観測NDVIによる秋まき小麦子実蛋白含有率地図の作成手法 | 安積大治、志賀弘行、林哲央 | システム農学 | 22 | 2 | 89 | 98 | 2006 | |
衛星リモートセンシングによる秋まき小麦生育区分図の作成技術 | 安積大治、志賀弘行 | 日本土壌肥料学会誌 | 75 | 1 | 103 | 107 | 2004 | |
水稲成熟期のSPOT/HRVデータによる米粒蛋白含有率の推定 | 安積大治、志賀弘行 | 日本リモートセンシング学会誌 | 23 | 5 | 451 | 457 | 2003 | |
異状気象下の作物生育と土壌物理 ランドサットを利用したビートの冷湿害解析 | 安積大治 | 土壌の物理性 | 72 | 27 | 37 | 1995 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
ICTを活用した営農システム | 共著 | ニューカントリー2015秋季臨時増刊号 | 北海道協同組合通信社 | 2015 | ||
水田の土づくり | 共著 | 北海道農協「土づくり」運動推進本部 | 2009 | |||
北海道農業のためのリモートセンシング実用マニュアル(改訂版) | 編著 | 北海道開発局 | 2008 | |||
農業リモートセンシング・ハンドブック | 共著 | システム農学会 | 2007 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
第6回日本作物学会技術賞 | 北海道における水稲良食味品種の栽培技術の開発と普及 | 2014-03-29 | |
第7回ホクレン夢大賞 研究普及部門 | 2000-02-04 |
![]() | 078-0397 |
![]() | 上川郡比布町南1線5号 |
![]() | 0166-85-2200 |
![]() | 0166-85-4111 |
![]() | こちらをご覧ください。 |