学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第61回大気環境学会 | 気温上昇に伴う大気中硝酸ガスおよび硝酸塩の沈着量変化 | 野口 泉, 山口高志 | 大気環境学会 | 松本 | 2020 |
|
第61回大気環境学会 | 雪に関する気候変動の影響連鎖(インパクトチェーン) | 野口 泉,濱原 和広,芥川 智子,山口 高志,鈴木 啓明,長谷川 祥樹,小野 理 | 大気環境学会 | 松本 | 2020 |
|
第16回北海道気候変動適応会議 | 気温上昇に伴う窒素沈着の変化 | 野口 泉, 山口高志 | 文部科学省・統合的気候モデル高度化研究プログラムおよび環境再生保全機構・環境研究総合推進費2-1905および2-2009 | 札幌 | 2020 |
|
第16回北海道気候変動適応会議 | 雪に関する気候変動の影響連鎖(インパクトチェーン) | 野口 泉,濱原 和広,芥川 智子,山口 高志,鈴木 啓明,長谷川 祥樹,小野 理 | 文部科学省・統合的気候モデル高度化研究プログラムおよび環境再生保全機構・環境研究総合推進費2-1905および2-2009 | 札幌 | 2020 |
|
第60回大気環境学会 | 北海道におけるアンモニウム塩の挙動 –中国のSO2排出量減少の影響- | 野口 泉, 山口高志 | 大気環境学会 | 府中 | 2019 |
|
| | | | | | |
第27回衛生工学シンポジウム | 中国のSO2排出量減少の影響 -北海道におけるアンモニウム塩の挙動- | 野口 泉, 山口高志 | 北海道大学 | 札幌 | 2019 |
|
第26回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | 気温上昇に伴う硝酸ガスおよび硝酸塩の沈着量変化 | 野口 泉, 山口高志 | 大気環境学会北海道東北支部 | 盛岡 | 2019 |
|
第30回酸性雨東京講演会 | 窒素沈着研究 -地方自治体だからできたこと- | 野口泉 | 大気環境学会関東支部酸性雨部会 | 府中 | 2018 |
|
第59回大気環境学会 | インパクタ付きフィルターパック法による反応性窒素成分の乾性沈着量評価. | 野口 泉,山口 高志,木戸 瑞佳,松本 利恵 | 大気環境学会 | 福岡 | 2018 |
|
第25回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | 北海道におけるアンモニウム塩の挙動 | 野口 泉, 山口高志 | 大気環境学会北海道東北支部 | 札幌 | 2018 |
|
第6回大気エアロゾルシンポジウム | 北海道におけるアンモニウム塩の挙動について | 野口 泉, 山口高志 | 道総研、酪農学園大学 | 札幌 | 2018 |
|
第58回大気環境学会 | フィルターパック法におけるインパクタ効果 -その4- | 野口 泉 、山口 高志、鈴木啓明、 木戸 瑞佳、松本 利恵 | 大気環境学会 | 神戸 | 2017 |
|
第58回大気環境学会 | 札幌におけるHONOの昼夜間濃度の挙動 | 野口 泉 、山口 高志、鈴木啓明、 中川 書子、角皆 潤 | 大気環境学会 | 神戸 | 2017 |
|
2017北海道夏季セミナー | 腐食に関わる大気中塩分の研究 | 野口泉 | 腐食防食学会・表面技術協会 | 千歳 | 2017 |
|
第25回衛生工学シンポジウム | 大気から得るもの-窒素循環- | 野口泉 | 北海道大学工学部 | 札幌 | 2017 |
|
2016 年度日本雪氷学会北海道支部研究発表会 | 札幌市内小学校校庭における冬期飛来塩分量の評価. | 野口泉・山口高志・辻野二朗・藤原大作 | 日本雪氷学会北海道支部 | 札幌 | 2016 |
|
公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 第28回平成27年度助成研究発表会 | 凍結防止剤の散布量増加に伴う鋼構造物への塩害影響評価. | 野口 泉,山口高志, 辻野二朗 | 公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 | 東京 | 2016 |
|
第57回大気環境学会 | フィルターパック法におけるインパクタ効果 –その2-. | 野口 泉,山口 高志,鈴木 啓明,木戸 瑞佳,松本 利恵 | 大気環境学会 | 札幌 | 2016 |
|
第57回大気環境学会 | HONOを含む大気中窒素酸化物由来成分の挙動. | 野口 泉,山口 高志,鈴木 啓明,松本 利恵,岩崎 綾,竹中 規訓 | 大気環境学会 | 札幌 | 2016 |
|
第4回大気エアロゾルシンポジウム | 札幌市内小学校校庭における冬期飛来塩分量の評価. | 野口 泉,山口 高志、鈴木 啓明、秋山 雅行, 松本 利恵, 村尾 直人 | 環境科学研究センター、酪農学園大学 | 札幌 | 2016 |
|
第56回大気環境学会 | 大気中酸化態窒素成分濃度および沈着量の評価 | 野口 泉,山口 高志,松本 利恵,岩崎 綾,森下 一行,堀江 洋佑,竹友 優,竹中 規訓 | 大気環境学会 | 東京 | 2015 |
|
第56回大気環境学会 | 乾性沈着調査におけるフィルターパック法のインパクタの効果 | 野口 泉,山口 高志 | 大気環境学会 | 東京 | 2015 |
|
第56回大気環境学会 | 大気中HONOの生成について | 野口泉,山口高志,、鈴木啓明,松本 利恵,岩崎 綾,竹中 規訓 | 大気環境学会 | 東京 | 2015 |
|
The 9th International Conference of Acid Deposition | Dry deposition of reactive nitrogen oxides in Japan. | I. Noguchi, T. Yamaguchi, R. Matsumoto, A. Iwasaki, N. Takenaka | The 9th International Conference comittie | Rochester NY, USA | 2015 |
|
第63回気候情報連絡会 | 大気中窒素成分の挙動とそれに対する温暖化の影響 | 野口 泉, 山口高志、鈴木啓明 | 札幌管区気象台 | 札幌 | 2015 |
|
第22回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | アンモニウム塩および硝酸塩の測定と沈着量評価について | 野口 泉, 山口高志、鈴木啓明 | 大気環境学会北海道東北支部 | 仙台 | 2015 |
|
第2回塩害等による構造物・環境影響に関するシンポジウム | 本シンポジウム開催の背景と今後の予定. | 野口泉 | 道総研 | 札幌 | 2015 |
|
森林生態系炭素収支・リモセンに係わるモニタリング研究集会 | 天塩サイトにおける窒素沈着量評価の精度向上に関する研究. | 野口泉,山口高志,高木健太郎,三枝信子 | 国立環境研究所 | つくば | 2015 |
|
第2回大気エアロゾルシンポジウム | 森林火災由来の越境大気汚染. | 野口泉,秋山雅行,鈴木啓明,山口高志 | 道総研、酪農学園大学 | 江別 | 2015 |
|
第1回塩害等による構造物・環境影響に関するシンポジウム | 塩害評価のための大気中海塩粒子等に関するデータベースとその測定法について. | 野口 泉 | 道総研 | 札幌 | 2014 |
|
森林生態系炭素収支・リモセンに係わるモニタリング研究集会 | 天塩における大気中物質の日内濃度変動とその乾性沈着量評価への影響. | 野口泉,山口高志,高木健太郎,三枝信子 | 国立環境研究所 | つくば | 2014 |
|
大気環境学会酸性雨分科会 関西支部情報交換会 | フィルターパック法における流量,採取期間およびろ紙の種類などの影響. | 野口泉 | 大気環境学会酸性雨分科会 | 名古屋 | 2014 |
|
第55回大気環境学会 | フィルターパック法を用いた大気中ガス・エアロゾル成分濃度の日内変動(4). | 野口泉,山口高志,秋山雅行,松本利恵,竹友優 | 大気環境学会 | 松山 | 2014 |
|
第55回大気環境学会 | わが国における大気中HONOの挙動(5). | 野口 泉,山口 高志,松本 利恵,岩崎 綾,玉森 洋樹,堀江 洋佑,竹友 優,坂本 武大,惠花 孝昭,竹中 規訓 | 大気環境学会 | 松山 | 2014 |
|
第21回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | 大気中海塩成分の挙動と塩害に関する研究の展望. | 野口 泉, 山口高志 | 大気環境学会北海道東北支部 | 仙台 | 2014 |
|
第22回衛生工学シンポジウム | 森林火災による越境大気汚染. | 野口泉,秋山雅行,鈴木啓明,山口高志 | 北海道大学 | 札幌 | 2014 |
|
低温科学研究所 平成26年度共同利用研究集会 | 北日本冷温帯カラマツ林における硫黄酸化物,アンモニアおよび窒素酸化物由来成分の湿性および乾性沈着. | 野口泉 | 北海道大学 | 札幌 | 2014 |
|
森林生態系炭素収支・リモセンに係わるモニタリング研究集会 | 天塩CC-Lagサイトにおけるガスおよび粒子状物質沈着量評価 -ブラックカーボンの挙動について-. | 野口泉,山口高志,高木健太郎,深澤達矢 | 国立環境研究所 | つくば | 2013 |
|
橋梁細部における海塩粒子の付着量推定と腐食劣化予測手法の開発に関する研究会 | 大気中海塩粒子および腐食に関する大気汚染物質のデータベースとその測定法について. | 野口泉 | 京都大学 | 大阪 | 2013 |
|
第54回大気環境学会 | わが国における大気中HONOの挙動(4). | 野口泉,山口高志,松本利恵,岩崎 綾,玉森洋樹,堀江洋佑,浴口智行,富田健介,惠花孝昭,竹中規訓 | 大気環境学会 | 新潟 | 2013 |
|
第54回大気環境学会 | フィルターパック法を用いた大気中ガス・エアロゾル成分濃度の日内変動(3). | 野口泉,山口高志,秋山雅行,岩崎 綾 | 大気環境学会 | 新潟 | 2013 |
|
第54回大気環境学会 | 大気汚染物質の日内濃度変動とそのモデルによる乾性沈着量評価の試み. | 野口泉,山口高志,高木健太郎,三枝信子, 松田和秀 | 大気環境学会 | 新潟 | 2013 |
|
The 4th International Workshop on “Wild Fire and Carbon Management in Peat-Forest in Indonesia” | Air pollution by peat-forest fire in Central Kalimantan. | Izumi NOGUCHI, Hiroshi HAYASAKA, Nobumasa SEKISHITA, Aswin USUP | | Palamgka Raya, Indonesia | 2013 |
|
第20回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | 北日本冷温帯カラマツ林における乾性沈着. | 野口 泉, 山口高志, 高木健太郎,深澤達矢, 松田和秀 | 大気環境学会北海道東北支部 | 盛岡 | 2013 |
|
第1回大気エアロゾルシンポジウム-黄砂からPM2.5まで- | 森林への粒子成分の沈着. | 野口泉,山口高志,鈴木啓明 | 道総研、酪農学園大学 | 江別 | 2013 |
|
第21回衛生工学シンポジウム | 中央カリマンタンにおける泥炭-森林火災による大気汚染. | 野口 泉, 早坂 洋史, 関下 信正, Aswin Usup | 北海道大学 | 札幌 | 2013 |
|
森林生態系炭素収支・リモセンに係わるモニタリング研究集会 | 天塩CC-Lagサイトにおける大気中沈着成分量評価. | 野口 泉,山口高志,高木健太郎,深澤達矢 | | つくば | 2012 |
|
北海道大学天塩研究林利用者セミナー | 天塩の大気汚染物質. | 野口 泉,山口高志,高木健太郎,深澤達矢 | | 幌延 | 2012 |
|
2012年度 雪氷学会北海道支部・研究発表会 | 2012年の空知地方などの豪雪とその化学成分. | 野口 泉,山口高志 | 雪氷学会北海道支部 | 札幌 | 2012 |
|
第53回大気環境学会 | ブラックカーボンとカリウムの相関について-バイオマス燃焼の影響-. | 野口 泉,山口高志,秋山雅行,川村美穂,村尾直人,高木健太郎,柴田英昭,福澤加里部,本田宏充 | 大気環境学会 | 横浜 | 2012 |
|
第53回大気環境学会 | わが国における大気中亜硝酸ガスの挙動(3). | 野口 泉,山口高志,岩崎 綾,松本利恵,堀尾拓矢,堀江洋佑,浴口智行,桑尾房子,惠花孝昭,松田和秀 | 大気環境学会 | 横浜 | 2012 |
|
第53回大気環境学会 | フィルターパック法を用いた大気中ガス・エアロゾル成分濃度の日内変動(2). | 野口 泉,山口高志,秋山雅行,川村美穂,高木健太郎,松田和秀 | 大気環境学会 | 横浜 | 2012 |
|
第19回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | 中央カリマンタンにおける泥炭-森林火災による大気汚染 | 野口泉,関下信正,Aswin Usap,早坂洋史 | 大気環境学会北海道東北支部 | 札幌 | 2012 |
|
第38回全国環境研協議会北海道.東北支部研究連絡会議 | 地環研による海外環境調査協力 -JST・JICAプロジェクトにおけるインドネシアの泥炭-森林火災による大気汚染調査-. | 野口泉 | 全国環境研協議会北海道・東北支部 | 福島 | 2012 |
|
The International Symposium on Aerosols in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health. | EVALUATION OF AEROSOL AND GAS DEPOSITION IN FOREST ECOSYSTEMS IN NORTHERN JAPAN. | Noguchi, I., Matsuda, K., Yamaguchi, T., Takagi, K., Fukazawa, T., Murao, N., Hayashi K. | 東京農工大学 | 小金井 | 2012 |
|
Workshop on Atmospheric Deposition in East Asia 2011 | Sulfur and nitrogen deposition in Hokkaido during 2003-2007. | Noguchi, I. | | Sapporo | 2011 |
|
科学技術週間セミナー2011 | 空から降ってくるもの -大気の水-. | 野口泉 | | 札幌 | 2011 |
|
The 8th International conference on Acid Deposition | Measurement of the Concentrations of Nitrous Acid Gas with a Filter-Pack Method. | Noguchi, I., Yamaguchi, T., Kawamura, M., Otsuka, H., Akiyama, M. and Sakai, S. | | Beijing, China | 2011 |
|
The 8th International conference on Acid Deposition | Atmospheric Behavior of Nitrous Acid using Annular Denuder and Filter Pack Method. | Noguchi, I., Hayashi, K., Yamaguchi, T., Kawamura, M., Takagi, K., Fukazawa, T., Shibata, H., Saigusa, N., Ohizumi, T., Matsuda, K., Tsunogai, U., Hara, H. | | Beijing, China | 2011 |
|
第52回大気環境学会 | わが国における大気中亜硝酸ガスの挙動(2). | 野口 泉,山口高志,友寄喜貴,松本利恵,堀尾拓矢,堀江洋佑,浴口智行,桑尾房子,惠花孝昭,林健太郎,松田和秀 | 大気環境学会 | | 2011 |
|
第52回大気環境学会 | フィルターパック法を用いた大気中ガス・エアロゾル成分濃度の日内変動. | 野口 泉,川村美穂,秋山雅行,酒井茂克,山口高志,高木健太郎,山形定,松田和秀 | 大気環境学会 | | 2011 |
|
第7回大気沈着研究会 | 亜硝酸ガス濃度と窒素酸化物由来成分等の挙動. | 野口泉 | | | 2010 |
|
摩周・水環境フォーラム | 対流圏オゾンとは. | 野口泉 | | 弟子屈 | 2010 |
|
第51回大気環境学会 | フィルターパック法のポリアミドろ紙における硝酸および亜硝酸ガスのアーティファクト. | 野口泉,山口高志,林健太郎,松田和秀 | 大気環境学会 | | 2010 |
|
第51回大気環境学会 | わが国における大気中HONOの挙動. | 野口泉,山口高志,友寄喜貴,松本利恵,井上広史,中谷泰治,野中卓,桑尾房子,林健太郎,松田和秀 | 大気環境学会 | | 2010 |
|
第17回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | 摩周湖における対流圏オゾン濃度とその植物影響. | 野口泉, 龍田慎平, 渡辺誠, 山口高志, 酒井茂克, 渡邊忠, 久保島康行, 斎藤秀之, 小池孝良 | 大気環境学会北海道東北支部 | 山形 | 2010 |
|
「森のちから・北の森の炭素循環 ~天塩大規模植林実験の10年~」森林の炭素循環機能に関する観測研究開始10 周年記念講演会 | 環境汚染?それとも森の栄養?-北の森の窒素の循環-. | 野口泉 | 北海道大学 | 札幌 | 2010 |
|
森林モニタリング研究集会. | 北方森林域における大気成分モニタリング. | 野口泉,山口高志,深澤達矢,高木健太郎,林健太郎,三枝信子 | 国立環境研究所 | つくば | 2009 |
|
ブナ林衰退地域における総合植生モニタリング手法の開発」2008年度第2回検討会 | 北海道の対流圏O3の状況について. | 野口泉,山口高志 | 国立環境研究所 | つくば | 2009 |
|
第50回大気環境学会 | フィルターパック法におけるサンプリング期間の比較. | 野口泉,山口高志,酒井茂克,角皆潤 | 大気環境学会 | | 2009 |
|
第50回大気環境学会 | フィルターパック法による短時間サンプリングのための対応策. | 野口泉,山口高志,酒井茂克,松田和秀 | 大気環境学会 | | 2009 |
|
第50回大気環境学会 | パッシブサンプラー,フィルターパック,拡散デニューダ法によるアンモニア濃度測定の比較. | 野口泉,山口高志,村野健太郎,北村洋子,大泉毅,横山新紀,藍川昌秀,寳示戸雅之 | 大気環境学会 | | 2009 |
|
第16回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | フィルターパック法の捕集量に関する検討. | 野口泉,山口高志,酒井 茂克, 松田和秀, 角皆潤 | 大気環境学会北海道東北支部 | | 2009 |
|
2009雪氷研究大会 | 北海道における湿性沈着成分のトレンド. | 野口泉,山口高志 | 雪氷学会 | | 2009 |
|
エアロゾル・オゾン等による植物影響に関するシンポジウム-増加する越境大気汚染から森林を守る- | 北海道における長距離輸送大気汚染 -湿性沈着物とガス・エアロゾル成分-. | 野口泉,山口高志,秋山雅行,酒井茂克,原宏 | 道総研 | 札幌 | 2009 |
|
第49回大気環境学会 | 北海道における湿性沈着および乾性沈着成分の経年変動 (2001~2006年度). | 野口泉,山口高志,秋山雅行,友寄喜貴,原 宏 | 大気環境学会 | | 2008 |
|
第49回大気環境学会 | 乾性沈着量評価における時間分解能の影響. | 野口泉,山口高志,高木健太郎,深澤達矢,林健太郎,三枝信子 | 大気環境学会 | | 2008 |
|
第49回大気環境学会 | パッシブサンプラー測定値を用いたAOT40推定評価. | 野口泉,山口高志,秋山雅行,恵花孝昭,武直子,北村洋子 | 大気環境学会 | | 2008 |
|
第15回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | 北海道における沈着成分(積雪,降水および乾性沈着)の挙動について. | 野口泉,山口高志,秋山 雅行,大塚 英幸,酒井 茂克,永洞 真一郎,山口 勝透, 丹羽 忍,尾原 裕昌,田中 敏明,姉崎 克典,濱原 和広, 阿賀 裕英,上野 洋一,岩田 理樹 | 大気環境学会北海道東北支部 | | 2008 |
|
第3回多摩丘陵セミナー | Measuring Concentrations of Nitrous Acid Gas by the Filter-Pack Sampling Method. | Noguchi, I. | 東京農工大学 | 府中 | 2008 |
|
日韓中シンポジウム | Flux Monitoring of Atmospheric Components in Northern Forest area. | I. Noguchi,T. Fukazawa,K. Takagi,K. Hayashi,Y. Fujinuma, N. Saegusa | 国立環境研究所 | 札幌 | 2008 |
|
第48回大気環境学会 | ガス状および粒子状アンモニアの捕集測定方法(拡散デニューダ法,フィルターパック法およびパッシブ法). | 野口泉 | 大気環境学会 | | 2007 |
|
第48回大気環境学会 | 窒素成分沈着量評価 –札幌における湿性,乾性および雲沈着量-. | 野口泉, 秋山雅行, 大塚英幸, 酒井茂克, 加藤拓紀 | 大気環境学会 | | 2007 |
|
第48回大気環境学会 | 北方森林域における窒素成分の沈着と放出. | 野口泉, 深澤達矢, 高木健太郎, 林健太郎, 藤沼康実 | 大気環境学会 | | 2007 |
|
第48回大気環境学会 | 全国酸性雨調査(56) ~第4次調査 乾性沈着(O式パッシブ法による成果と課題)~. | 野口泉, 水戸盛雄, 大石興弘, 村野健太郎 | 大気環境学会 | | 2007 |
|
第33回全国環境研協議会北海道・東北支部研究連絡会議 | 大気汚染成分沈着量評価 –湿性,乾性および雲沈着量-. | 野口泉, 秋山雅行, 大塚英幸, 酒井茂克, 加藤拓紀 | 全国環境研協議会北海道・東北支部 | | 2007 |
|
第14回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | 乾性沈着速度評価モデル(インファレンシャル法)における植物活性評価方法について. | 野口泉 | 大気環境学会北海道東北支部 | | 2007 |
|
第21回全国環境研交流シンポジウム | 乾性沈着量推計ファイルの開発と沈着速度の分布図作成. | 野口泉, 松田和秀 | 国立環境研究所 | | 2006 |
|
第47回大気環境学会 | 乾性沈着量推計ファイル(Ver. 3)の開発. | 野口泉, 松田和秀 | 大気環境学会 | 東京 | 2006 |
|
第47回大気環境学会 | 都市部およびバックグランド地域における亜硝酸ガス濃度の変動と他の成分との関連. | 野口 泉,大塚英幸,秋山雅行,酒井茂克,大泉 毅,柴田英昭,高木健太郎,深澤達矢,藤沼康実,加藤拓紀 | 大気環境学会 | 東京 | 2006 |
|
第47回大気環境学会 | 地表面からの放出を含むNH3フラックスとその季節的変動. | 野口泉, 大塚英幸, 秋山雅行, 酒井茂克 | 大気環境学会 | 東京 | 2006 |
|
Regional Scientific Workshop on Air Pollution and Acid Deposition | Program File Development for the Estimation of Dry Deposition Velocity. | Noguchi, I., Matsuda, K. | | Bangkok, Thailand | 2006 |
|
第13回大気環境学会北海道東北支部学術集会 | フィルターパックによるHONO濃度測定法と北日本におけるその重要性. | 野口泉, 大塚英幸, 秋山雅行, 酒井茂克, 加藤拓紀 | 大気環境学会北海道東北支部 | | 2006 |
|
The 7th International Conference on Acidic Deposition | Temporal Trend of Non-sea salt Sulfate and Nitrate in Wet Deposition in Japan. | Noguchi, I., Hayashi, K., Aikawa, M., Ohizumi, T., Minami, Y., Kitamura, M., Takahashi, A., Tanimoto, H., Matsuda, K., Hara, H. | | | 2005 |
|
第13回地球環境シンポジウム | Asian Dust由来の降水中重炭酸イオンについて. | 野口泉, 原 宏 | 土木学会 | | 2005 |
|
第46回大気環境学会 | フィルターパック法による亜硝酸ガスの測定について. | 野口泉, 大塚英幸, 加藤拓紀, 秋山雅行 | 大気環境学会 | | 2005 |
|
第46回大気環境学会 | Cloud depositionの評価(3). | 野口泉, 原 宏, 藍川昌秀, 田子博, 皆巳幸也, 松田和秀, 林健太郎, 大泉毅, David Fowler | 大気環境学会 | | 2005 |
|
第46回大気環境学会 | 乾性沈着量推計ファイル(Ver. 2.0)の開発. | 野口泉, 松田和秀, 松本光弘 | 大気環境学会 | | 2005 |
|
平成17年度北海道大学工学研究科環境フィールド工学専攻水圏環境工学講座 ノンポイント汚染学術講演会 | 大気汚染とその水系への影響. | 野口泉 | 北海道大学工学部 | | 2005 |
|
第45回大気環境学会 | 湿性沈着成分のトレンド. 第45回大気環境学会 特別集会3 20年間の酸性雨対策調査で分かったこと:JADS20解析報告パート2 | 野口泉, 林健太郎, 藍川昌秀, 大泉毅, 皆巳幸也, 北村守次, 高橋章, 谷本浩志, 松田和秀, 羽染久, 原 宏 | 大気環境学会 | | 2004 |
|
第45回大気環境学会 | Cloud depositionの評価(2) | 野口泉, 原 宏, 皆巳幸也, 藍川昌秀, 林健太郎, 大泉毅, David Fowler | 大気環境学会 | | 2004 |
|
The 8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality (ASAAQ) | Precipitation Hydrogen carbonate and its Significance in East Asia. | Noguchi, I., Hara, H. | | Tsukuba | 2003 |
|
第44回大気環境学会 | 亜硝酸ガスの測定法と札幌における季節別濃度変動 -拡散デニューダ及びフィルターパックによる-. | 野口泉,秋山雅行, 加藤拓紀 | 大気環境学会 | | 2003 |
|
第44回大気環境学会 | 捕集方法・周期及び機材の変更と降水データの変動. | 野口泉, 藍川昌秀 , 大泉毅, 林健太郎, 皆巳幸也, 高橋章, 谷本浩志, 松田和秀, 原 宏 | 大気環境学会 | | 2003 |
|
第44回大気環境学会 | 北方森林地域におけるFlux観測結果とインファレンシャル法による推定乾性沈着量の比較(1) -SO2, HNO3及びNH3-. | 野口泉, 加藤拓紀, 秋山雅行, 高田雅之, 中村賢洋, 山口高志, 藤沼康実, 平野高司 | 大気環境学会 | | 2003 |
|
生物地球化学研究会ワークショップ | 北方森林地域におけるFlux観測結果とインファレンシャル法による推定乾性沈着量の比較(1)- SO2, HNO3及びNH3-. | 野口泉, 加藤拓紀, 秋山雅行, 高田雅之, 中村賢洋, 山口高志, 藤沼康実, 平野高司 | | | 2003 |
|
第43回大気環境学会 | 寒冷地におけるフィルターパック及び拡散デニューダ測定結果の特性(2). | 野口泉, 加藤拓紀 | 大気環境学会 | | 2002 |
|
第43回大気環境学会 | 北海道・東北における積雪成分調査結果(5). | 野口泉, 恵花孝昭 | 大気環境学会 | | 2002 |
|
第43回大気環境学会 | 重炭酸イオンのイオンバランスに対する影響(2). | 野口泉, 原 宏 | 大気環境学会 | | 2002 |
|
CGERフラックスリサーチミーティング | 苫小牧の森林地域における大気汚染物質の季節変動と沈着フラックス. | 野口泉, 加藤拓紀, 高田雅之, 山口高志, 平野高司 | 国立環境研究所 | | 2002 |
|
IGBP-IGAC COMPOSITION OF ASIAN DEPOSITION (CAD) WORKSHOP | Precipitation Hydrogen carbonate and its Significance in East Asia. | Noguchi, I., Hara, H. | | Kuala Lumpur, Malaysia | 2002 |
|
第42回大気環境学会 | 重炭酸イオンのイオンバランスに対する影響(1). | 野口泉, 原 宏 | 大気環境学会 | | 2001 |
|
第42回大気環境学会 | 寒冷地におけるフィルターパック及び拡散デニューダ測定結果の特性(1). | 野口泉, 加藤拓紀 | 大気環境学会 | | 2001 |
|
第42回大気環境学会 | 北海道の降水に対する三宅島噴火の影響 | 野口泉, 秋山雅行, 恵花孝昭 | 大気環境学会 | | 2001 |
|
2001年雪氷学会年会 | 積雪中イオン成分の北海道における分布とその長期変動(1988,1992,1996及び2000年). | 野口泉 | 雪氷学会 | | 2001 |
|
苫小牧フラックス成果検討会 | 苫小牧の森林地域における大気汚染物質の挙動. | 野口泉, 加藤拓紀 | 国立環境研究所 | つくば | 2001 |
|
The 5th International Workshop on the Comparison of Trans-boundary Air Pollution Model and Harmonization of the Methodology of Emission Inventories of Air Pollutants in East Asia | Acid deposition in the Northern Far East. | Noguchi, I. | | Niigata | 2000 |
|
第41回大気環境学会 | 北海道における酸性霧. | 野口泉, 恵花孝昭, 酒井清美 | 大気環境学会 | | 2000 |
|
第41回大気環境学会 | フィルターパック及び拡散デニューダを用いた調査研究について-北海道における調査研究事例-. | 野口泉 | 大気環境学会 | | 2000 |
|
The 6th International Conference on Acidic Deposition | Temporal Trends of Non-sea salt Sulfate and Nitrate in Precipitation in Japan : 1988 - 1998. | Noguchi, I., Ohizumi, T., Seto, S., Oishi, O., Tabata, T., Kitamura, M., Mori, A., Iitoyo, S., Hara, H. | | Tsukuba | 2000 |
|
The 6th International Conference on Acidic Deposition | Snowcover Components in Northern Japan. | Noguchi, I., Kato, T., Sakai, S., Iwata, R., Akiyama, M., Ohtsuka, H., Sakata, K., Aga , H., Matsumoto, Y. | | Tsukuba | 2000 |
|
第40回大気環境学会 | 北海道・東北地域における積雪成分調査(3) -平成7-9年度の積雪成分の空間分布-. | 野口泉 | 大気環境学会 | | 1999 |
|
第40回大気環境学会 | 北方圏極東アジアとの酸性雨共同調査. | 野口泉 | 大気環境学会 | | 1999 |
|
International Symposium, Oxidants/ Acidic Species and Forest Decline in East Asia | Acid Deposition in the Northern Far East. | Noguchi, I. | | Nagoya | 1999 |
|
第13回全国環境・公害研究所交流シンポジウム | 北海道における酸性霧. | 野口泉, 恵花孝昭, 佐藤紳 | 国立環境研究所 | つくば | 1998 |
|
第10回酸性雨研究会東京講演会 | 北方圏における酸性沈着物. | 野口泉 | 大気環境学会酸性雨分科会 | 東京 | 1998 |
|
第8回全国酸性雨対策会議. | 北海道における酸性雨・雪の調査研究について | 野口泉 | 環境省 | 札幌 | 1998 |
|
第39回大気環境学会 | 降水化学の全国的状況(3)-非海塩性硫酸イオンと硝酸イオンの濃度と沈着量の空間分布-. | 野口泉, 島田沢彦, 大泉毅, 瀬戸信也, 大石興弘, 田畑亨, 飯豊修二, 原 宏 | 大気環境学会 | 札幌 | 1998 |
|
第39回大気環境学会 | 寒冷地の酸性雨、大気汚染物質とその影響に関するモニタリング. | 野口泉, 押尾敏夫, 遠藤辰雄, 真田勝, 西尾文彦, 福崎紀夫 | 大気環境学会 | 札幌 | 1998 |
|
第6回衛生工学シンポジウム | 北海道における積雪成分の分布. | 野口泉, 加藤拓紀, 酒井茂克, 岩田理樹, 秋山雅行, 大塚英幸, 坂田康一, 松本寛 | 北海道大学工学部 | 札幌 | 1998 |
|
第44回日本生態学会大会 | 北海道における積雪成分の分布 | 野口泉, 加藤拓紀, 酒井茂克, 岩田理樹, 秋山雅行, 大塚英幸, 坂田康一, 松本寛 | 日本生態学会 | 札幌 | 1997 |
|
気象学会北海道支部夏季大学講座 | 降水の酸性化(酸性雨) | 野口泉 | 気象学会北海道支部 | 札幌 | 1997 |
|
第38回大気環境学会 | 北海道・東北地域における積雪成分調査(2)-pH及びイオン成分の分布- | 野口泉, 早狩進, 小松原正, 八重樫満 | 大気環境学会 | | 1997 |
|
第38回大気環境学会 | Wet/Dry型捕集装置による降水化学の全国的状況(8)-pHとイオン成分濃度について-. | 野口泉, 大泉毅, 北村守次, 瀬戸信也, 大石興弘, 田畑亨, 守敏男, 原 宏 | 大気環境学会 | | 1997 |
|
International Congress on Acid Snow and Rain | Distribution of Snow Cover Components in Northern Japan. | Noguchi, I., Kato, T., Sakai, S., Iwata, R., Akiyama, M., Otsuka, H., Sakata, K., Matsumoto, Y. | | Niigata | 1997 |
|
International Workshop on Unification of Monitoring Protocol of Acid Deposition and Standardization of Emission Inventory | The Precipitation Chemistry in Northern Japan - Effect of Alkaline Dust -. | Noguchi, I., Kato, T., Akiyama, M., Otsuka, H., Matsumoto, Y. | NIES | Tsukuba | 1997 |
|
第24回環境保全・公害防止研究発表会 | 海外研修報告-酸性沈着物、特に酸性雪に関して- | 野口泉 | 環境省 | 那覇 | 1997 |
|
The 4th International Workshop on the Monitoring of Acid Deposition | Spatial Distribution of Ionic Species over Japan. | Noguchi, I., Oshio, T., Matsumoto, M., Morisaki, S., Oohara, M., Tamaki, M., Hiraki, T., Fukuzaki, N., Kamimura, K. | NIES | Tsukuba | 1996 |
|
International Conference on Acid Deposition in East Asia | Distributions of Precipitation Components in Japan. | Noguchi, I., Oshio, T., Matsumoto, M., Morisaki, S., Oohara, M., Tamaki, M., Hiraki, T., Fukuzaki, N., Kamimura, K. | | Taipei, Taiwan | 1996 |
|
第2回大気化学討論会 | 降雪中イオン成分の挙動 | 野口泉, 高橋庸哉, 遠藤辰雄 | | | 1996 |
|
第37回大気環境学会 | 降雪による大気中HNO3、HClの取り込み. | 野口泉, 高橋庸哉, 遠藤辰雄 | 大気環境学会 | | 1996 |
|
第37回大気環境学会 | 北海道における積雪成分の分布 | 野口泉, 加藤拓紀, 酒井茂克, 岩田理樹, 秋山雅行, 大塚英幸, 松本寛 | 大気環境学会 | | 1996 |
|
第23回環境保全・公害防止研究発表会 | 降水成分とアスファルト粉じん | 野口泉, 加藤拓紀, 秋山雅行, 大塚英幸, 松本寛 | 環境省 | 札幌 | 1996 |
|
The 3rd International Workshop on the Monitoring of Acid Deposition | The Precipitation Chemistry in Northern Japan. | Noguchi, I., Kato, T., Akiyama, M., Otsuka, H., Matsumoto, Y. | NIES | Tsukuba | 1995 |
|
The 5th International Conference on Acidic Deposition | The Effect of Alkaline Dust Decline on the Precipitation Chemistry in Northern Japan. | Noguchi, I., Kato, T., Akiyama, M., Otsuka, H., Matsumoto, Y. | | Gothenburg, Sweden | 1995 |
|
WMO-IGAC Conference on the Measurement and Assessment of Atmospheric Change | Quality Assurance for Acid Rain Measurement using Synthetic Rainwater Reference sample in Japan Precipitation Chemistry Network | Noguchi, I., Mimura, H., Oshio, T., Nishikawa, M., Okamoto, K., Takeuchi, T. | WMO | Beijing, China. | 1995 |
|
第36回大気環境学会 | 酸性雨全国調査(第15報)-降水成分の沈着量分布の推定 その3- | 野口泉 | 大気環境学会 | | 1995 |
|
第36回大気環境学会 | 降雪粒子の構造と化学特性 | 野口泉, 高橋庸哉, 遠藤辰雄, 村本健一郎, 中川千枝 | 大気環境学会 | | 1995 |
|
第11回寒地技術シンポジウム | 酸性雨全国調査による降水成分沈着量の推定 | 野口泉 | | | 1995 |
|
第2回北海道大学衛生工学シンポジウム | 苫小牧地域における酸性霧について | 野口泉 井戸井毅 佐藤紳 | 北海道大学工学部衛生工学科 | | 1994 |
|
第35回大気汚染学会 | 降雪捕集法に関する研究 | 野口泉 | 大気汚染学会 | | 1994 |
|
第35回大気汚染学会 | 酸性雨全国調査(第8報)-降水成分の降下量分布の推定 その2- | 野口泉 | 大気汚染学会 | | 1994 |
|
第35回大気汚染学会 | Wet/Dry型捕集装置による降水化学の全国的状況(3)-イオン成分の沈着量とその地域特性- | 野口泉, 大泉毅, 北村守次, 瀬戸信也, 竹内正, 出口輝之, 森敦子, 原 宏 | 大気汚染学会 | | 1994 |
|
薬学大会北海道支部薬剤師部会 | 降水の酸性化 | 野口泉 | 薬学大会北海道支部 | | 1993 |
|
第1回北海道大学衛生工学シンポジウム | 北海道における酸性雪- 非海塩由来成分の長期変動を中心として - | 野口泉 | 北海道大学工学部衛生工学科 | | 1993 |
|
第34回大気汚染学会 | 苫小牧地域における酸性霧(第1報) | 野口泉, 井戸井毅 | 大気汚染学会 | | 1993 |
|
第34回大気汚染学会 | 酸性雨全国調査(第2報)-降水成分の降下量分布の推定- | 野口泉 | 大気汚染学会 | | 1993 |
|
第34回大気汚染学会 | 北海道東北地域における酸性降下物の経年変動 | 野口泉 | 大気汚染学会 | | 1993 |
|
第18回北海道東北ブロック研究連絡会議 | 降雪中非海塩由来成分の経年変動 | 野口泉 | 全国環境研協議会北海道東北支部 | | 1992 |
|
第8回寒地技術シンポジウム | 降雪中非海塩由来成分の経年変動 | 野口泉 | 寒地技術シンポジウム | | 1992 |
|
第32回大気汚染学会 | 北海道におけるバックグラウンド地域の雨水(第2報) | 野口泉, 加藤拓紀 | 大気汚染学会 | | 1991 |
|
第31回大気汚染学会 | 北海道におけるバックグラウンド地域の雨水 | 野口泉, 加藤拓紀 | 大気汚染学会 | | 1990 |
|
第30回大気汚染学会 | 北海道における雨水成分の分布について | 野口泉, 田淵修二, 加藤拓紀, 高橋英明 | 大気汚染学会 | | 1989 |
|
第30回大気汚染学会 | 北海道・東北ブロックの酸性雨について(第3報) | 野口泉 | 大気汚染学会 | | 1989 |
|
第29回大気汚染学会 | 北海道における雨水の研究−pHと各成分の地域特性を中心として− | 野口泉, 加藤拓紀, 松本寛 | 大気汚染学会 | | 1988 |
|
第13回北海道東北ブロック研究連絡会議 | 北海道における雨水の地域特性について | 野口泉 | 全国環境研協議会北海道東北支部 | | 1987 |
|
第28回大気汚染学会 | 内陸都市旭川における浮遊粉じん中の水溶性無機成分 | 野口泉, 田淵修二, 加藤拓紀 | 大気汚染学会 | | 1987 |
|
日本分析学会北海道支部研究発表会 | 札幌市における大気中浮遊粉じんへのアスファルト粉じんの寄与 | 野口泉, 加藤拓紀, 松本寛 | 日本分析学会北海道支部 | 札幌 | 1986 |
|