森 満範 | ( もり みつのり ) |
![]() | 森林研究本部林産試験場利用部 | |
![]() | 部長 | |
![]() | 博士(農学) | |
![]() | 林産学/木材保存 | |
![]() | 木材保存処理/木材腐朽菌/耐久性/腐朽試験/海虫 | |
![]() | 一般社団法人 日本木材学会/社団法人 日本建築学会/日本防菌防黴学会/糸状菌分子生物学研究会/社団法人 日本木材保存協会/公益社団法人 日本木材加工技術協会 | |
![]() | 木質資源の高付加価値化・機能性付与、山から最終製品までを俯瞰した流通システム・材質評価、食用きのこの育種・栽培技術など、貴重な森林資源を総合的に利用するための研究業務を統括しています。専門分野は木材保存・木材腐朽で、木材保存処理技術、木材・木製構造物の耐久性向上・評価技術、実大構造体モデルの腐朽試験方法の開発等、木材の生物劣化を防止するための研究・技術開発を道内外の企業・学協会・大学・研究機関とも連携して進めています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型研究(科研基盤(B)) | 既存木質構造物の残存性能評価法と耐力再生法の提案 | 2014 | 2016 |
公募型研究(科研基盤(A)) | FMCWレーダによる非破壊診断装置の腐朽検知に関する性能評価 | 2013 | 2015 |
公募型研究(経済産業省) | 天然接着剤および国産材を主原料とする環境配慮型MDFの開発 | 2011 | 2013 |
一般共同研究 | 強制腐朽処理による接着剤混入保存処理合板(接混合板)の耐久性評価 | 2011 | 2011 |
公募型研究(農林水産省) | フロンティア環境における間伐材利用技術の開発 | 2009 | 2011 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第62回日本木材学会大会 | 海洋環境下における保存処理木材の耐久性(その2)-横須賀市における暴露48か月間の結果- | 森 満範・宮内輝久・東 智則・山田昌郎 | 日本木材学会 | 札幌市 | 2012 | |
第61回日本木材学会大会 | 海洋環境下における保存処理木材の耐久性-横須賀市における暴露24か月間の結果- | 森 満範・宮内輝久・東 智則・山田昌郎 | 日本木材学会 | 京都府 | 2011 | |
日本木材学会北海道支部・平成23年度研究発表会 | 住宅部材として用いられる高温乾燥材およびMDFの耐朽性・耐蟻性 | 森 満範・伊藤洋一・大崎久司・戸田正彦・東 智則・吉村 剛・中山友栄 | 日本木材学会北海道支部 | 旭川市 | 2011 | |
第194回生存圏シンポジウム | 日本におけるフナクイムシ研究 | 森 満範・山田昌郎 | 京都大学生存圏研究所 | 京都府 | 2011 | |
「土木工事における木材利用推進セミナー」in網走 | 木材の耐久性向上技術について | 森 満範 | 北海道緑の産業再生協議会 | 網走市 | 2010 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
フロンティア環境における間伐材利用技術の開発 | 森 満範 | 林産試験場年報(平成22年度)(林産試験場ホームページ http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsjoho/41122273232.pdf) | 32 | 2011 | ||||
高温乾燥処理した道産材および各種面材料の耐久性評価 | 森 満範 | 林産試験場年報(平成22年度)(林産試験場ホームページ http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsjoho/41122283333.pdf) | 33 | 2011 | ||||
住宅地盤補強用木杭の検討 | 森 満範 | 林産試験場年報(平成22年度)(林産試験場ホームページ http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsjoho/41122303535.pdf) | 35 | 2011 | ||||
特集「木材の劣化診断」 遺伝子を用いた木材腐朽菌の検出 | 森 満範 | 林産試だより(林産試験場ホームページ http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsdayo/11001030406.pdf) | 2010年 | 1月号 | 4 | 6 | 2010 | |
北海道内で土木資材として使用されているカラマツの耐朽性 | 森 満範・宮内輝久・杉山智昭・前田典昭・藤原拓哉・今井 良 | 林産試験場報(林産試験場ホームページ http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsjoho/20620131724.pdf) | 20 (通巻530) | 1 | 17 | 24 | 2006 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Fractography of shear failure surface of softwood decayed by brown-rot fungus. | Ryuya Takanashi • Wataru Ishihara • Kei Sawata • Yuzou Sano •Tomonori Azuma • Mitsunori Mori • Akio Koizumi • Yoshihisa Sasaki •Takuro Hirai | Journal of Wood Science | 60 | 3 | 186 | 193 | 2014 | |
構造用木質面材料の腐朽が釘接合せん断性能に及ぼす影響 | 戸田正彦・森 満範・高橋英明・狩俣隆史・平井卓郎 | 木材学会誌 | 59 | 3 | 152 | 161 | 2013 | |
Leaching behaviour of benzalkonium chloride homologues in soil and water solutions. | Teruhisa Miyauchi • Mitsunori Mori | Wood Science and Technology | 47 | 4 | 825 | 836 | 2013 | |
木材腐朽が釘接合部のせん断性能に及ぼす影響 | 戸田正彦・森 満範・大橋義德・平井卓郎 | 木材学会誌 | 56 | 1 | 41 | 47 | 2010 | |
木造住宅における腐朽診断の現状と腐朽菌検出技術の動向 | 森 満範 | 木材工業 | 63 | 4 | 158 | 163 | 2008 | |
軽微なナミダタケ腐朽材における表面処理用木材保存剤の効果 | 森 満範・桜井 誠・宮内輝久・杉山智昭 | 木材学会誌 | 53 | 5 | 269 | 275 | 2007 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
福井県木材利用研究会への講師派遣および技術開発派遣指導 | 2011 | |
京都大学生存圏シンポジウムへの講師派遣指導 | 2011 | |
木材利用シンポジウムin福井への講師派遣指導 | 2010 | |
木材保存協会耐久性調査委員会への技術開発派遣指導 | 2010 | |
土木工事における木材利用推進セミナーin網走への講師派遣指導 | 2010 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
木製外構材のメンテナンスマニュアル 増補改訂版 | 共著 | (社)日本木材保存協会 | 2008 | |||
実務者のための住宅の腐朽・虫害の診断マニュアル-現場診断・精密診断から補修・予防まで-改訂版 | 共著 | (社)日本木材保存協会 | 2007 | |||
High-Performance Utilization of Wood for Outdoor Uses | 共著 | Yuji Imamura | 2001 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
日本木材学会論文賞 | 木材腐朽が釘接合部のせん断性能に及ぼす影響 | 2011 | |
(社)日本木材保存協会 第25回年次大会ベストポスター賞 | 旭川暴露試験地における野外耐朽性試験(Ⅲ)-水辺を想定した人工池における野外耐朽性試験- | 2009 | |
(社)日本木材保存協会 第24回年次大会ベストポスター賞 | 腐朽した住宅用部材および接合部の非破壊評価 | 2008 | |
第53回(平成19年)森林技術賞努力賞(日本森林技術協会) | 北海道の野外環境下における木材・木製土木構造物の耐朽性の解明及び耐朽性予測手法の確立と普及 | 2007 | |
2005年度(平成17年度) 第7回日本木材学会技術賞受賞 | 腐朽による強度低下を考慮した木製土木構造物の耐久設計手法の開発 | 2006 |
![]() | 071-0198 |
![]() | 旭川市西神楽1線10号 |
![]() | 0166-75-4233 |
![]() | 0166-75-3621 |
![]() | こちらをご覧ください。 |