川上 誠 | ( かわかみ まこと ) |
![]() | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター | |
![]() | 副所長 | |
![]() | 環境計量士/放射線取扱主任者/作業環境測定士(放射線) | |
![]() | 乳製品加工技術/食肉製品加工技術/微生物利用技術/微生物制御技術/酵素利用技術 | |
![]() | 乳製品/食肉製品/乳酸菌/衛生管理/酵素 | |
![]() | ||
![]() | 主に乳、肉製品の加工技術や微生物利用、微生物制御に関する試験研究に取り組んでいます。 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
H23食品加工研究センター成果発表会 | 乳酸菌を用いた新規機能性飲料の開発 | 川上誠・八十川大輔 | 食品加工研究センター | 札幌市 | 2011 | |
第58回日本食品科学工学会 | 麹と乳製品を利用した新規発酵調味料の開発 | 手塚恭平・川崎庸・川上誠 | (社)日本食品科学工学会 | 宮城県 | 2011 | |
第53回日本食肉研究会大会 | エゾシカ肉から調製した発酵調味料肉醤品質に関する研究 | 舩津保浩・宮内千枝・川上誠・石下真人 | 日本食肉研究会 | 東京都 | 2010 | |
第111回日本畜産学会大会 | 乳原料による麹およびこれを用いた発酵調味料の開発 | 川上誠・山田加一朗・河野慎一 | (社)日本畜産学会 | 沖縄県 | 2009 | |
FOOM JAPAN 2009 アカデミックプラザ | 麹菌を利用した新規乳製品の開発 | 川上誠 | (社)日本食品機械工業会 | 東京都 | 2009 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
醤油醸造技術を用いて調整したエゾシカ醤の品質特性 | 舩津 保浩、宮内千枝、川上 誠、石下 真人 | 日本畜産学会報 | 86 | 1 | 53 | 61 | 2015 | |
組成や形状の異なる塩を用いて製造した発酵ソーセージの品質特性, | 舩津 保浩、川上 誠、徳山 武宏、酒井 彩、谷口 亮輔、岩崎 智仁、石下 真人、山本 克博 | New Food Industry | 55 | 4 | 34 | 42 | 2013 | |
採卵廃鶏肉から調製した肉醤の品質 | 楊正護・川上誠・石下真人・舩津保浩 | New Food Industry | 54 | 1 | 43 | 49 | 2012 | |
キノコの保健機能性の解明並びに機能性食品の開発 | 渡邉治・川上誠・柿本雅史 | New Food Industry | 52 | 12 | 1 | 12 | 2010 | |
道産有用微生物を利用した新規食肉製品の開発 | 井上貞仁・川上誠・山田加一朗 | グリーンテクノ情報 | 4 | 1 | 1 | 5 | 2009 | |
プロピオン酸菌を利用した乳製品の開発 | 川上誠 | グリーンテクノ情報 | 3 | 4 | 11 | 14 | 2008 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
ファーム・メード 農家だから挑戦したい農畜産物加工の基本 | 共著 | ㈱北海道協同組合通信社 | 2006 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
特許権 | 豆乳入りアイスクリームおよびその製造方法 | 特許第3196073号 | |
特許権 | 細菌由来凝乳酵素および当該酵素を用いたチーズの製造 | 特許第4067349号 | |
特許権 | 製麹基材及びその製造方法、並びにそれを用いた発酵調味料の製造方法 | 特許第5621083号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
北海道職員表彰(知事賞) | ブナサケを用いたカツオ節様食品の製造方法 | 1998 |
![]() | 069-0836 |
![]() | 江別市文京台緑町589番地4 |
![]() | 011-387-4111 |
![]() | 011-387-4664 |
![]() | こちらをご覧ください。 |