学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
2019年度北海道支部講演会 | 台地土採草地における堆肥等有機物施用に伴う温室効果ガス発生の評価 | 須田達也・佐藤彩夏・森昭憲・中村隆一・長竹新・木村義彰・石井耕太・波田野隆介 | 日本土壌肥料学会北海道支部 | 札幌市 | 2019 |
|
2019年度静岡大会 | 営農作業における土層改良が丘陵畑での土壌流亡に与える影響 | 巽和也・塚本康貴・中村隆一・北川巌 | 日本土壌肥料学会 | 静岡市 | 2019 |
|
2019年度静岡大会 | さつまいも栽培が土壌物理性に与える影響 | 藤井はるか・塚本康貴・中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 静岡市 | 2019 |
|
2019年度静岡大会 | 転換畑における事前の整地を伴う不耕起栽培による秋まき小麦栽培の特性 | 板垣英祐・塚本康貴・中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 静岡市 | 2019 |
|
2018年度神奈川大会 | 土壌の物理性が北海道における醸造用ぶどうの生育に与える影響 | 板垣英祐・塚本康貴・内田哲嗣・中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 藤沢市 | 2018 |
|
| | | | | | |
2018年度神奈川大会 | 土壌の物理性が北海道における醸造用ぶどうの生育に与える影響 | 板垣英祐・塚本康貴・内田哲嗣・中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 藤沢市 | 2018 |
|
2018年度神奈川大会 | 北海道の農耕地における土壌理化学性の推移 | 中村隆一・塚本康貴・細淵幸雄・藤倉潤治・有田敬俊・坂口雅己・笛木伸彦・酒井治・奥村理 | 日本土壌肥料学会 | 藤沢市 | 2018 |
|
第13回木質炭化学会 大会 | 北海道農業において求められる土壌改良資材特性と木炭の役割活用事例 | 中村隆一 | 木質炭化学会 | 旭川市 | 2015 |
|
2014年度北海道支部講演会 | コムギに対するケイ酸加里の施用効果と土壌水分の影響 | 中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 2014 |
|
2012年度鳥取大会 | 稲わらを原料としたバイオエタノール製造残渣の肥料としての利用可能性 | 中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 鳥取市 | 2012 |
|
2011年度北海道支部講演会 | 水耕液へのマンガン付加がコムギの生育に及ぼす影響とケイ酸添加の効果 | 中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 2011 |
|
平成23年 道央圏農業新技術発表会 | 秋まき小麦「きたほなみ」を倒さず高品質に作栽培法 | 中村隆一 | 中央農業試験場 | 栗山町 | 2011 |
|
2009年度北海道支部講演会 | 網走地方の主要畑・園芸作物の収量に対する土地改良事業の効果評価 | 中村隆一・古館洋明・志賀弘行・鈴木太・熊倉隆吉・久保田利之・坪真・紙谷利幸、 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 2009 |
|
平成20年度第50回十勝農学談話会 | 産業用麻による地下水の硝酸浄化に対する取り組み | 中村隆一 | 十勝農学談話会 | 帯広市 | 2009 |
|
2007年度北海道支部講演会 | コムギ子実灰分含有率の変動解析と低減の可能性 | 中村隆一・木戸好文・高松聡・外山直樹 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 2007 |
|
第25回農業新技術発表会 | 安心してたまねぎの有機農業にとりくむために | 中村隆一 | 北海道農政部 | 札幌市 | 2006 |
|
2005年度北海道支部会講演会 | 秋まきコムギに対する初冬追肥の効果 | 中村隆一・志賀弘行 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 2005 |
|
日本のバイオマス利用促進シンポジウム-農業国フランスの先進事例に学ぶ- | オホーツク地域の農業問題と麻栽培の取り組み | 中村隆一 | 北見工業大学地域共同研究センター | 北見市 | 2005 |
|
2000年度北海道支部講演会 | 作土深がブロッコリーの生育に及ぼす影響 | 中村隆一・村口美紀・山上良明 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 2000 |
|
1999年度北海道支部講演会 | ブロッコリーの生育と花蕾腐敗症の発生に対する窒素施肥の影響 | 中村隆一・日笠裕治 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1999 |
|
1998年度北海道支部講演会 | 野菜の抗酸化性について | 中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1998 |
|
1997年度北海道支部講演会 | 道産野菜の機能性成分 第1報 キャベツの抗酸化力の実態と変動要因 | 中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1997 |
|
1997年度静岡大会 | イチゴ「きたえくぼ」の先白果発生要因 | 中村隆一・元木征治・川岸康司・阿部珠代 | 日本土壌肥料学会 | 静岡市 | 1997 |
|
1997年度講演会 | 野菜に含まれる化学成分について | 中村隆一 | 道南地区特殊学校栄養士研究協議会 | 函館市 | 1997 |
|
1997年度講演会 | 協同・連携試験の実施状況について イチゴ「きたえくぼ」の先白果の発生再現試験 | 中村隆一 | 地域農業技術センター連絡会議研究交流会 | 札幌市 | 1997 |
|
1996年度北海道支部講演会 | ホウレンソウの硝酸含量に及ぼす堆肥施用の影響 | 中村隆一・元木征治 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1996 |
|
平成25年度水稲施肥防除技術セミナー | 水稲の栽培管理 | 中村隆一 | 日クレン農業協同組合連合会 | 札幌市 | 1995 |
|
1994年度北海道支部講演会 | 有機物施用がほうれんそうの内部品質に及ぼす影響 | 中村隆一・元木征治 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1994 |
|
1991年度北海道支部講演会 | 下水汚泥の農業利用法 第5報 高分子系コンポスト汚泥の施用が土壌および作物に及ぼす影響 | 中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1991 |
|
1990年度北海道支部講演会 | 下水汚泥コンポストの特性解明 第6報 高分子系汚泥のコンポスト化による化学性の変化 | 中村隆一・元木政治 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1990 |
|
1988年度北海道支部講演会 | 下水汚泥コンポストの特性解明(第5報)水稲の初期生育に及ぼす影響 | 中村隆一・元木政治・土岐和夫・平井義孝 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1988 |
|
1987年度北海道支部講演会 | 農畜産加工汚泥の特性解明 第3報 炭素組成と窒素無機化の関係 | 中村隆一・平井義孝・元木征治 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1987 |
|
1986年度北海道支部講演会 | 農畜産加工汚泥の特性解明 第2報 窒素の無機化と作物の利用性 | 中村隆一・平井義孝 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1986 |
|
1985年度北海道支部講演会 | 農畜産加工汚泥の特性解明 第1報 化学成分の含量について | 平井義孝・中村隆一 | 日本土壌肥料学会 | 札幌市 | 1985 |
|