鳥越 昌隆 | ( とりこし まさたか ) |
![]() | 農業研究本部酪農試験場天北支場地域技術グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | ||
![]() | 野菜(根菜類、たまねぎ) | |
![]() | ながいも、たまねぎ、にんじん/育種/栽培 | |
![]() | 北海道園芸研究談話会/北海道草地研究会 | |
![]() | 専門は作物の育種と根菜類の研究ですが、現在は野菜の機械栽培体系について研究しています。また、花野菜関係の研究マネージメントを行っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
民間受託 | 土壌凍結地帯における加工・業務用にんじんの越冬栽培による現地実証試験 | H23 | H24 |
民間受託 | 加工・業務用たまねぎの直播栽培における出芽安定化対策と経済的目標 | H22 | H23 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
園芸学会 | 加工用トマト‘なつのしゅん’ の開花後の積算気温が品質に 与える影響 | 鳥越昌隆・江原清 | 園芸学会 | 奈良県奈良市 | 2018 | |
北海道園芸研究談話会 | メロンのハウス抑制作型不耕起栽培における液肥施用法の検討 | 鳥越昌隆、植野玲一郎 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2014 | |
北海道園芸研究談話会 | 羊蹄地域におけるダイコンの品質改善(第1報)高温少雨による作土層の土壌物理性変化と品質への影響 | 小形智子、伊藤登、寺西範晃、西川智子、坂口雅巳、鳥越昌隆 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2014 | |
北海道園芸研究談話会 | 十勝地域におけるニンジンの越冬栽培の検討 | 鳥越昌隆、大平純一、田縁勝洋 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2010 | |
北海道園芸研究談話会 | キャベツの機械収穫適性の評価法について(第2報) | 大平純一、鳥越昌隆、田縁勝洋、今田伸二、益村哲 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2010 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
チモシーにおける模擬放牧条件下の生育と早晩性 | 鳥越昌隆・下小路英男・吉津晃・玉置宏之・藤井弘毅 | 北海道草地研究会報 | 29 | 44 | 47 | 1995 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
北海道の野菜づくりマニュアル 経営と産地のための最新栽培マニュアル | 共著 | (株)北海道協同組合通信社 | 2013 | |||
北海道の野菜づくり 栽培の基本と品目別ポイント | 共著 | (株)北海道協同組合通信社 | 2008 | |||
野菜品種データ | 共著 | (株)北海道協同組合通信社 | 2006 |
![]() | 098-5738 |
![]() | 枝幸郡浜頓別町緑ヶ丘8丁目2番地 |
![]() | 01634-2-2111 |
![]() | 01634-2-4686 |
![]() | こちらをご覧ください。 |