細淵 幸雄 | ( ほそぶち ゆきお ) |
![]() | 農業研究本部中央農業試験場水田農業部水田農業グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | ||
![]() | 土壌学/作物栄養学 | |
![]() | カドミウム/施肥/野菜 | |
![]() | 日本土壌肥料学会/園芸学会 | |
![]() | これまで、農産物のカドミウム吸収抑制技術の開発および園芸作物の施肥技術や生理障害を担当してきました。これらの経験を生かして、新たな課題に取り組んでいきたいと思います。 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
北海道農業試験会議(成績会議) | ねぎの栽培技術を応用したリーキの栽培法 | 細淵幸雄・植野玲一郎 | 北海道農政部・道総研農業研究本部 | 札幌 | 2014 | |
北海道農業試験会議(成績会議) | 大豆の子実カドミウム濃度の低減技術 | 細淵幸雄・甲田裕幸 | 北海道農政部・道総研農業研究本部 | 札幌 | 2013 | |
北海道農業試験会議(成績会議) | 有機物の肥効評価と局所施肥を活用した畑作物・野菜に対するリン酸減肥指針 | 林哲央・細淵幸雄・田村元・中辻敏郎・小野寺政行・板垣英祐 | 北海道農政部・道総研農業研究本部 | 札幌 | 2013 | |
北海道農業試験会議(成績会議) | トマトつやなし果およびトマト、きゅうりのホウ素過剰症状の発生低減対策 | 細淵幸雄 | 北海道農政部・道総研農業研究本部 | 札幌 | 2012 | |
北海道農業試験会議(成績会議) | 土壌くん蒸消毒および蒸気消毒後の窒素減肥指針 | 細淵幸雄 | 北海道農政部・道総研農業研究本部 | 札幌 | 2012 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
温泉水で加温される周年被覆ハウス土壌のホウ素蓄積およびトマト、キュウリの過剰症状発生とその対策 | 細淵幸雄・日笠裕治 | 日本土壌肥料学会誌 | 84 | 4 | 293 | 298 | 2013 | |
北海道南部で発生したトマトのつやなし果の形態的特徴とその判別法 | 細淵幸雄・斉田純子・五十嵐俊成 | 園芸学研究 | 12 | 1 | 83 | 87 | 2013 | |
野菜畑土壌におけるカドミウムの施用資材による負荷量と可食部および作物残さによる持出し量 | 細淵幸雄・林哲央・中住晴彦 | 日本土壌肥料学会誌 | 82 | 3 | 207 | 213 | 2011 | |
石灰質資材に適したカキ殻粉砕物の粒径 | 細淵幸雄・中住晴彦 | 日本土壌肥料学会誌 | 78 | 2 | 199 | 202 | 2007 | |
渡島中部地域における高畝栽培によるニンジン乾腐病軽減効果の実証と技術体系化チームの活動 | 川岸康司・池田亮司・五十嵐俊成・高田一直・北畠国昭・安岡眞二・細淵幸雄・野津あゆみ・高田伸子・結城津子・西村景 | 農業普及研究 | 29 | 34 | 40 | 2010 |
![]() | 069-1395 |
![]() | 岩見沢市上幌向町216番地 |
![]() | 0126-26-1518 |
![]() | 0126-26-4004 |
![]() | こちらをご覧ください。 |