宗形 信也 | ( むねかた しんや ) |
![]() | 農業研究本部上川農業試験場研究部水稲グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | ||
![]() | 作物開発/栽培技術 | |
![]() | 水稲/育種/栽培 | |
![]() | 日本育種学会 | |
![]() | 水稲をはじめ主に作物育種に携わってきました。現在は水稲の品種開発とその栽培、普及に関する仕事をしています。最近、直播向良食味品種「えみまる」や業務用途向品種「そらゆき」、飼料用途向品種「そらゆたか」など特徴のある新品種が次々と開発されています。ぜひ新製品開発にお試しください。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 水稲品種開発事業 | 2020 | 2024 |
経常研究 | 「日本一の米どころ北海道」の実現に向けた水稲品種の開発促進 | 2020 | 2024 |
受託研究(民間) | 多様なニーズに対応する米品種並びに栽培技術の早期確立 | 2019 | 2023 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
全国花卸協会総会 | おいしい北海道米ができるまで | 宗形信也 | 一般社団法人全国花卸協会 | 札幌市 | 2019 | |
2019年度UHB大学一般教養講座 | 北海道米が辿ってきた途 | 宗形信也 | UHB大学 | 札幌市 | 2019 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
水稲新品種「彗星」の育成 | 田中一生・平山裕治・菅原彰・吉村徹・前田博・本間昭・相川宗嚴・田縁勝洋・丹野久・菅原圭一・宗形信也・柳原哲司 | 北海道立農試集報 | 95 | 1 | 12 | 2011 | ||
水稲新品種「ふっくりんこ」の育成 | 田中一生・尾崎洋人・越智弘明・品田裕二・沼尾吉則・宗形信也・萩原誠司・前田博・佐々木忠雄本間昭吉村徹太田早苗鴻坂扶美子 | 北海道立農試集報 | 92 | 1 | 12 | 2008 | ||
水稲新品種「ななつぼし」の開発 | 吉村徹・丹野久・菅原圭一・宗形信也・田縁勝洋・相川宗嚴・菊地治己・佐藤毅・前田博・本間昭・田中一生・佐々木忠雄・太田早苗・鴻坂扶美子 | 北海道立農試集報 | 83 | 1 | 10 | 2002 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
コムギ縞萎縮病抵抗性系統の開発と「Madsen」由来の抵抗性遺伝子YmMD の座乗領域の推定 | 竹内 徹・宗形信也・鈴木孝子・千田圭一・堀田治邦・荒木和哉・浅山聡・佐藤導謙 | Breeding research | 12 | 1 | 1 | 8 | 2010 | |
寒地水稲の湛水土中直播栽培における収量および食味関連形質の特性 | 丹野久・本間昭・宗形信也・平山裕治・菅原彰・前川利彦・沼尾吉則・尾崎洋人・荒木和哉 | 日本作物学会紀事 | 77 | 356 | 394 | 2008 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
えみまる(上育471号)の簡易栽培技術マニュアルの作成 | 2018 | 外部リンク |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
育成者権 | 稲「きたくりん」 | 第23433号 | |
育成者権 | 稲「彗星」 | 第14300号 | |
育成者権 | 稲「ふっくりんこ」 | 第13868号 | |
育成者権 | 稲「ななつぼし」 | 第12272号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
北海道科学技術賞 | 極良食味米「ゆめぴりか」「ななつぼし」および「ふっくりんこ」の開発 | 2011 | |
日本育種学会賞 | 低アミロース遺伝資源を利用した北海道向け良食味水稲品種の育成 |
![]() | 078-0397 |
![]() | 上川郡比布町南1線5号 |
![]() | 0166-85-2200 |
![]() | 0166-85-4111 |
![]() | こちらをご覧ください。 |