北海道立総合研究機構研究職員データベース

堀井 貴司 ( ほりい たかし )
所属水産研究本部釧路水産試験場調査研究部管理増殖グループ 
役職専門研究員
資格学芸員/潜水士/魚類防疫士
研究分野栽培漁業/沿岸資源管理
キーワードニシン/ホッキガイ/ホッカイエビ
所属学会日本水産学会(水産環境保全委員会委員)/水産海洋学会/日本水産増殖学会/沿岸環境関連学会連絡協議会(運営委員)
自己PR風蓮湖ニシンの栽培漁業に係る調査研究や,全海面水試で行っている北海道周辺海域に分布するニシン系群研究の取りまとめを行っています。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
経常研究北海道周辺に分布するニシンの遺伝情報を利用した集団構造解析技術開発 Ⅰ20122014
経常研究栽培漁業技術開発調査(ニシン)2000
経常研究漁業生物の資源・生態調査研究、資源生物生態調査研究(ホッキガイ)1989
その他受託

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
沿岸環境関連学会連絡協議会第28回ジョイントシンポジウム主旨説明堀井貴司沿岸環境関連学会連絡協議会東京2013
平成23年度甲殻類研究グループ会議野付湾におけるホッカイエビの資源管理堀井貴司道総研水産研究本部札幌2012
平成23年度育てる漁業研究会北海道におけるニシン資源の動向堀井貴司北海道栽培漁業振興公社札幌2012
水産海洋学会創立50周年記念大会ニシンの産卵親魚および卵仔魚のサイズの海域間比較武邑沙友里・白藤徳夫・山根広大・堀井貴司・河村知彦・渡邊良朗水産海洋学会東京2012
平成23年度北海道ブロック水産業関係研究開発推進会議ニシン研究会風蓮湖ニシン栽培漁業と北海道周辺に分布するニシンの遺伝情報を利用した集団構造解析技術開発 Ⅰ堀井貴司北海道区水産研究所札幌2011

刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
風蓮湖ニシン、漁獲急増・稚魚発生量史上最大!堀井貴司試験研究は今 マリンネット北海道(http://www.fishexp.hro.or.jp/shikenima/701TO750/718/718.pdf)7182012
ニシンの人工種苗放流、風蓮湖では、配布サイズ(40mm台)でどぅでしょう!?堀井貴司試験研究は今 マリンネット北海道(http://www.fishexp.hro.or.jp/SHIKENIMA/651TO700/670/670.htm)6702010
風蓮湖ニシン,資源増大への挑戦堀井貴司豊かな海1924282009
海に放った人工種苗の行く末が知りたい!堀井貴司釧路水試だより8725262006

学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
Spatial variation in otolith elemental compositionof the Pacific herring Clupea pallasii innorthern JapanKodai Yamane, Kotaro Shirai, Yoshitomo Nagakura, Motohito Yamaguchi,Akio Takiya, Takashi Horii, Nobuyuki Tanaka, Sachinobu Yamane, TakaomiArai, Tsuguo OtakeAQUATIC BIOLOGY102832902010
風蓮湖ニシンの資源変動とその要因堀井貴司水産海洋研究6921221232005
ウバガイ Pseudocardium sachalinense の成長に及ぼす生息密度の影響堀井貴司・村上修・櫻井泉日水誌6856666732002

技術支援
支援内容対応年外部リンク
野付湾におけるホッカイエビの資源管理に係る技術支援
水質・底質分析(クロロフィルa、硫化物、COD等)に係る技術支援

連絡先
郵便番号085-0024
住所釧路市浜町2番6号
TEL0154-23-6221
FAX0154-23-6225
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.