津田 高明 | ( つだ たかあき ) |
![]() | 森林研究本部林業試験場森林経営部経営グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | 技術士(建設部門ー建設環境)/環境アセスメント士(自然環境部門)/樹木医補 | |
![]() | 森林資源管理学/造林学/生態系管理技術/資源循環論/育林技術 | |
![]() | 資源予測/木材生産/GIS/森林再生/生物多様性 | |
![]() | 日本森林学会 | |
![]() | 北海道における持続可能な森林経営体制の構築をめざし、GISを用いた森林資源の推移予測、及び木材の出材予測システムの構築手法を研究しています。森林空間の設計に関する様々なニーズに応えていきたいと思います。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
重点研究 | トドマツ人工林資源の持続的・安定的利用を目指した新たな施業指針の確立 | H23 | H25 |
公募型研究 | 森林及び林業分野における温暖化緩和技術の開発 | H22 | H26 |
戦略研究 | 「新たな住まい」と森林資源循環による持続可能な地域の形成 | H22 | H26 |
戦略研究 | 地球温暖化と生産構造の変化に対応できる北海道農林業の構築 | H21 | H25 |
一般共同研究 | カラマツ類を用いた短伐期・低コスト林業システムの開発 | H21 | H25 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第123回日本森林学会 | 主伐期におけるトドマツ及びカラマツ人工林の蓄積に影響する要因 | 津田高明・大野泰之・八坂通泰・滝谷美香・石濱宣夫 | 日本森林学会 | 栃木県 | 2012 | |
第60回北方森林学会 | 主伐期におけるトドマツ及びカラマツ人工林の成林に影響する要因 | 津田高明・大野泰之・八坂通泰・滝谷美香・石濱宣夫 | 北方森林学会 | 札幌市 | 2011 |
![]() | 079-0198 |
![]() | 美唄市光珠内町東山 |
![]() | 0126-63-4164 |
![]() | 0126-63-4166 |
![]() | こちらをご覧ください。 |