古田 智絵 | ( ふるた ともえ ) |
![]() | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター食品開発部食品開発グループ | |
![]() | 研究職員 | |
![]() | ||
![]() | 水産食品 | |
![]() | 水産食品/食品加工 | |
![]() | 日本水産学会 | |
![]() | 近年は、水産物の臭気評価、道東産のイワシ・サバの高度利用に関する研究を行っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 道東産マイワシ・サバ類の消費拡大を目指した高度加工技術の開発 | 2017 | 2019 |
重点研究 | 魚貝類の加工・保存に伴う「におい」発生要因の解明と抑制技術の開発 | 2015 | 2017 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成29年度第1回食品加工技術講習会「ライフスタイルの変化に対応する食品加工技術の展開」 | 現代の消費者が求める水産食品とは?-魚を「手軽に」「おいしく」食べるための技術開発- | 古田智絵 | 2017 | |||
平成29年度日本水産学会北海道支部大会 | 早採りマコンブのペースト製法と品質改良について | 武田忠明・三上加奈子・菅原 玲・成田正直・飯田訓之・辻 浩司・小玉裕幸・蛯谷幸司・佐々木茂文・古田智絵・吉川修司 | 公益社団法人 日本水産学会 | 2017 | ||
平成29年度日本水産学会春季大会 | 多変量解析を用いたホタテ貝冷凍貝柱の臭気評価 | 古田智絵・吉川修司・五十嵐俊成 | 公益社団法人 日本水産学会 | 2017 | ||
平成28年度日本水産学会秋季大会 | 凍結解凍に伴うホタテガイ冷凍貝柱の臭気変化 | 古田智絵 | 公益社団法人 日本水産学会 | 2016 | ||
平成28年度水産利用関係研究開発推進会議 利用加工技術部会研究会 | 凍結解凍に伴うホタテガイ冷凍貝柱の臭気変化 | 古田智絵・吉川修司・成田正直・宮崎亜希子 | 2016 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Structural properties of phycoerythrin from dulse palmaria palmata | Y.Miyabe, T.Furuta, T.Takeda, G.Kanno, T.Shimizu, Y.Tanaka, Z.Gai, H.Yasui, H.Kishimura | Journal of Food Biochemistry | 41 | 1 | e12301 | 2017 | ||
5℃で保蔵した生鮮ホタテガイの官能評価と臭気成分 | 成田正直,古田智絵,宮崎亜希子,佐藤暁之,清水茂雅,蛯谷幸司,佐々木茂文 | 日本食品科学工学会誌 | 64 | 2 | 66 | 73 | 2017 | |
Angiotensin I converting enzyme inhibitory peptides derived from phycobiliproteins of dulse Palmaria palmata | T.Furuta, Y.Miyabe, H.Yasui, Y.Kinoshita, H.Kishimura | Marine Drugs | 14 | 1 | 10 | 2016 | ||
著しく脆弱な物性を呈するボイルナマコ製品の性状 | 成田正直,水田尚志,若林克典,宮崎亜希子,佐藤暁之,清水茂雅,古田智絵,辻 浩司 | 日本水産学会誌 | 81 | 5 | 849 | 851 | 2015 | |
高グリコーゲン含量のホタテガイから製造した乾貝柱の性状について | 成田正直・清水茂雅・宮崎亜希子・佐藤暁之・古田智絵・辻浩司 | 水産技術 | 7 | 1 | 45 | 47 | 2014 |
![]() | 069-0836 |
![]() | 江別市文京台緑町589番地4 |
![]() | 011-387-4111 |
![]() | 011-387-4664 |
![]() | こちらをご覧ください。 |