松嶋 景一郎 | ( まつしま けいいちろう ) |
![]() | 産業技術環境研究本部工業試験場材料技術部化学プロセスグループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | 修士(工学) | |
![]() | 高温高圧流体/環境調和型プロセス/天然物高度利用/単位操作/粉体工学 | |
![]() | マイクロ化学プロセス/超臨界・亜臨界技術/プロセス設計/多孔質材料/噴霧乾燥 | |
![]() | 化学工学会 | |
![]() |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型研究 | ワイン製造残渣を利用した新規機能性素材の研究開発 | 2018 | 2020 |
公募型研究 | 魚類コラーゲンペプチドの医療分野への応用をめざした研究 | 2018 | 2020 |
経常研究 | 道産天然物を高機能化する化学変換プロセスの開発 | 2018 | 2019 |
経常研究 | 環境に配慮したバイオマス変換技術に関する研究 | 2016 | 2017 |
公募型研究 | 医薬品原料に応用可能な低分子糖鎖の製造技術の実用化 | 2015 | 2016 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
技術移転フォーラム2018 工業試験場成果発表会 | マイクロ化学プロセスによる低分子糖鎖製造法の開発 | 松嶋景一郎・吉田誠一郎 | 工業試験場 | ホテル札幌ガーデンパレス | 2018 | |
日本セラミックス協会東北北海道支部 第25回北海道地区セミナー2017 | 高温・高圧水マイクロ化学プロセスを用いた有機化学反応 | 松嶋景一郎・吉田誠一郎・山田修平・菅原一幸 | 日本セラミックス協会東北北海道支部 | 北海道大学 | 2017 | |
技術移転フォーラム2017 工業試験場成果発表会 | マイクロ化学プロセスによる機能性糖鎖の製造法開発 | 松嶋景一郎・鎌田樹志・桒野晃希・丸共水産(株) | 工業試験場 | ホテル札幌ガーデンパレス | 2017 | |
ナノテク・材料・物づくり系 新技術説明会 | 精密設計された細孔構造を有する多孔質粉末の製造技術 | 松嶋景一郎・(株) エクォス・リサーチ | 国立研究開発法人 科学技術振興機構 | JST東京本部 | 2017 | |
技術移転フォーラム2015 工業試験場成果発表会 | 新規多孔質材料の設計技術開発 | 松嶋景一郎・佐々木雄真・浦晴雄・鎌田樹志・(株) エクォス・リサーチ・北海道大学・九州大学・旭川医科大学 | 工業試験場 | ホテル札幌ガーデンパレス | 2015 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
マイクロ化学プロセスによるオリゴ糖製造法の開発 | 松嶋景一郎・吉田誠一郎 | 工業試験場 成果事例集 | 2018 | 16 | 16 | 2018 | ||
高温・高圧水マイクロ化学プロセスによる多糖の高速・高選択低分子化反応 | 松嶋景一郎・吉田誠一郎・水本秀二・山田修平・菅原一幸 | 工業試験場報告 | 317 | 65 | 69 | 2018 | ||
マイクロ化学プロセスによる機能性糖鎖の製法開発 | 松嶋景一郎・鎌田樹志・桒野晃希 | 工業試験場 成果事例集 | 2017 | 3 | 3 | 2017 | ||
フラクタル構造を持つ多孔質シリカのキャラクタリゼーション | 松嶋景一郎・佐々木雄真・浦晴雄・内山智幸・眞山博幸・小野祐輔・István Furó・Alexander I. Sagidullin・池田弘・辻井薫 | 工業試験場報告 | 315 | 17 | 29 | 2016 | ||
マイクロ化学プロセスによるグルコースの高機能化 | 松嶋景一郎 | 工業試験場 成果事例集 | 2016 | 19 | 19 | 2016 | ||
北海道産小豆粉の製造法と利用技術に関する研究報告 | 松嶋景一郎・浦晴雄・三津橋浩行・ 内山智幸・渡邉治・佐藤恵理・能登裕子・吉川修司 | 工業試験場報告 | 316 | 95 | 100 | 2017 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Mass Preparation of Oligosaccharides by the Hydrolysis of Chondroitin Sulfate Polysaccharides with a Subcritical Water Microreaction System | 松嶋景一郎・山田修平・浦晴雄・宮本宜之・菅原一幸 | Carbohydrate Research | 371 | 16 | 21 | 2013 | ||
Decomposition Reaction of Alginic Acid Using Subcritical and Supercritical Water | 松嶋景一郎・蓑嶋裕典・川波肇・生島豊・西澤信・川向敦・原耕三 | Industrial & Engineering Chemistry Research | 44 | 25 | 9626 | 9630 | 2005 | |
Production of Linear Alkane via Hydrogenative Ring Opening of a Furfural-derived Compound in Supercritical Carbon Dioxide | 松嶋景一郎・Maya Chatterjee・生島豊・佐藤正大・横山敏郎・川波肇・ 鈴木敏重 | Green Chemistry | 12 | 779 | 782 | 2010 | ||
Highly Efficient Chemoselective N-Acylation with Water Microreaction System in the Absence of Catalyst | 松嶋景一郎・佐藤正大・川波肇・Maya Chatterjee・横山敏郎・生島豊・ 鈴木敏重 | Lab on a Chip | 9 | 2877 | 2880 | 2009 | ||
A Highly Selective, High-Speed, and Hydrosis-Free O-Acylation in Subcrtical Water in the Absence of Catalyst | 松嶋景一郎・佐藤正大・川波肇・生島豊 | Angewandte Chemie International Edition | 46 | 6284 | 6288 | 2007 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
すぐに役立つ粒子設計・加工技術 | 書籍(分担執筆) | (株)じほう | 2003 | |||
図説 造粒 粒の世界あれこれ | 書籍(分担執筆) | 日刊工業新聞社 | 2001 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
特許 | コンドロイチン硫酸オリゴ糖を製造する方法 | 特許第6146733号 | |
特許 | 5-ヒドロキシメチル-2-フルフラールの製造法 | 特許第5549898号 | |
特許 | ホタテ乾貝柱の香味を有する調味料の製造方法 | 特許第4941996号 | |
特許 | カーボンエアロゲル粉末の製造方法 | 特許第4728142号 | |
特許 | 糖類のアシル化合物の製造法 | 特許第5077911号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
北海道立総合研究機構職員表彰 理事長表彰 | 高温・高圧水マイクロ化学プロセスを利用した機能性糖鎖「コンドロイチン硫酸オリゴ糖」の製造技術開発 | 2018 | |
日本応用糖質科学会北海道支部 技術奨励賞 | 北海道産小豆粉の製造と利用に関する研究 | 2017 | |
耐火物技術協会 論文賞 | ポリマー支援ゾル-ゲル法と超臨界乾燥による多結晶SiC基盤へのHfO2多孔質膜の形成 | 2016 | |
北海道職員表彰 | 水産廃棄物由来コンドロイチン硫酸に関する研究 | 2004 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西11丁目 |
![]() | 011-747-2321 |
![]() | 011-726-4057 |
![]() | こちらをご覧ください。 |