前川 洋平 | ( まえかわ ようへい ) |
![]() | 森林研究本部林産試験場利用部資源・システムグループ | |
![]() | 研究主任 | |
![]() | 博士(林学) | |
![]() | 森林政策学/林業経済学/文化経済学 | |
![]() | 森林文化/木質バイオマスのエネルギー利用/山村社会 | |
![]() | 日本森林学会/林業経済学会/文化経済学会<日本>/日本木材学会/日本木材学会北海道支部/日本エネルギー学会/日本環境教育学会/日本木質バイオマスエネルギー協会/大日本山林会 | |
![]() | 木質バイオマスのエネルギー利用に関する業界団体職員や大学非常勤講師等を経て現職となりました。木材利用に関わる人や社会を丁寧に見つめます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 道産木材によるHWPに係る炭素蓄積変化量の算定 | 2021 | 2021 |
重点研究 | 製材からプレカットまでを行う垂直統合型・垂直連携型事業体の成立条件の解明 | 2021 | 2023 |
公募型研究 | 林地残材を用いたバイオマス発電はどのくらいGHG排出量削減に貢献できるか? | 2020 | 2021 |
経常研究 | 道産針葉樹原木の大径化が製材工場へもたらす影響分析 | 2020 | 2022 |
戦略研究 | 地域特性に応じた再生可能エネルギー供給と省エネルギー技術の社会実装 | 2019 | 2023 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
林業経済学会2019年秋季大会 | 「発電利用に供する木質バイオマスの証明のための ガイドライン」の運用状況と課題-認定団体の取り組 み状況を事例に- | 前川洋平 | 林業経済学会 | 東京都 | 2019 | |
日本環境教育学会第30回年次大会 | 木質バイオマスのエネルギー利用に関するテキスト開発と授業実践-中学校、高等学校、大学を対象に- | 前川洋平・井上真理子 | 日本環境教育学会 | 山梨県 | 2019 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
伝統工芸品研究の現状と展望(創立70周年記念特集-これからの林業経済学・林政学研究-) | 前川洋平 | 林業経済 | 71 | 6 | 1 | 8 | 2018 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
木質バイオマスエネルギー利用の動向と課題 | 加藤鐵夫、山田賢、酒井秀夫、澤田直美、 前川洋平、大西竹志、吉田貴紘、高橋渓、相川高信 | (一社)農林水産奨励会 | 2020 |
![]() | 071-0198 |
![]() | 旭川市西神楽1線10号 |
![]() | 0166-75-4233 |
![]() | 0166-75-3621 |
![]() | こちらをご覧ください。 |