宮内 輝久 | ( みやうち てるひさ ) |
![]() | 森林研究本部林産試験場性能部保存グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | 博士(農学) | |
![]() | 林産学/木材保存学/分析化学 | |
![]() | 木材保存剤/保存処理/固相抽出/液体クロマトグラフィー/近赤外分光分析 | |
![]() | 日本木材学会/日本木材保存協会 | |
![]() | 私の専門は「木材保存」です。なかでも、保存処理(防腐防蟻処理)木材の品質管理や認証に必要不可欠な薬剤成分の定量分析法の開発、性能低下の要因となる薬剤成分の溶出について研究を行ってきました。今後はこれらの研究をさらに進めるとともに、道産材に適した高耐久化処理方法の開発など、道産材の高付加価値を目指した研究を進めていく予定です。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
受託研究 | 屋外における単板積層材の耐候性能および耐朽性能に関する検討 | H23 | H25 |
農林水産省 実用技術開発事業 | 北海道産人工林材を活用した低コストで高性能な単板集成材の開発と実用化 | H22 | H24 |
科研費 | 固相抽出法を駆使した木材保存剤の高精度かつ効率的な定量分析方法の確立 | H22 | H24 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第62回日本木材学会大会 | 木材保存剤に用いられているトリアゾール化合物のLC-UV分析 | 宮内輝久・森 満範 | 日本木材学会 | 札幌 | 2012 | |
(社)日本木材保存協会・第28回年次大会 | 溶液中の成分が塩化ベンザルコニウムの溶脱に及ぼす影響の同族体間での比較 | 宮内輝久・森 満範 | 日本木材保存協会 | 東京 | 2012 | |
第61回日本木材学会大会 | 木材保存剤のLC-UV分析における妨害成分の固相抽出による除去 | 宮内輝久・森 満範 | 日本木材学会 | 京都 | 2011 | |
日本木材学会北海道支部・平成23年度研究発表会 | 異なる強陽イオン交換体を用いた固相抽出におけるシプロコナゾールおよびテブコナゾールの挙動 | 宮内輝久・森 満範 | 日本木材学会北海道支部 | 旭川 | 2011 | |
日本木材学会北海道支部・平成23年度研究発表会 | 北海道産人工林材を活用した単板集成材の開発(3)-接着剤混入処理法を用いて製造したLVLラミナの防腐性能- | 宮内輝久・古田直之・宮﨑淳子・大村和香子・大橋義徳 | 日本木材学会北海道支部 | 旭川 | 2011 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
表面処理用木材保存剤による木材のメンテナンス | 宮内輝久 | 林産試験場だより、http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsdayo/11002010102.pdf | 2010 | |||||
溶脱試験に用いる溶液中の成分が塩化ベンザルコニウムの溶脱に及ぼす影響 | 宮内輝久・森 満範 | 林産試験場報 | 538 | 17 | 2009 | |||
銅・第四級アンモニウム化合物系木材保存剤で処理した木材からの塩化ベンザルコニウムの溶脱挙動 | 宮内輝久・森 満範・今村祐嗣 | 林産試験場報 | 538 | 16 | 2009 | |||
固相抽出-HPLC-UV法によるタナリスCY処理木材中のシプロコナゾールの定量分析 | 宮内輝久・桃原郁夫・森 満範 | 林産試験場報 | 538 | 15 | 2009 | |||
加圧注入用木材保存剤の移り変わり | 宮内輝久・森 満範 | 林産試験場だより、http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsdayo/10904010103.pdf | 2009 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Leaching behaviour of benzalkonium chloride homologues in soil and water solutions | Miyauchi T. & Mori M. | Wood Science and Technology | 47 | 825 | 836 | 2013 | ||
固相抽出法について -その概要と木材保存分野への応用- | 宮内輝久 | 木材保存 | 36 | 3 | 92 | 99 | 2010 | |
Effects of alkyl chain length and the mixing of homologues with different alkyl chains on the leaching characteristics of benzalkonium chloride | Miyauchi T. & Mori M. | Wood Science and Technology | 43 | 222 | 235 | 2009 | ||
Effect of components of leaching medium on the leaching of benzalkonium chloride from treated wood | Miyauchi T. & Mori M. | Journal of Wood Science | 54 | 490 | 494 | 2008 | ||
Leaching Characteristics of homologues of benzalkonium chloride from wood treated with ammoniacal copper quaternary wood preservatives | Miyauchi T. & Mori M. | Journal of Wood Science | 54 | 225 | 232 | 2008 | ||
固相抽出-HPLC-UV 法によるタナリスCY 処理木材中のシプロコナゾールの定量分析 | 宮内輝久・桃原郁夫・森 満範 | 木材保存 | 33 | 218 | 225 | 2007 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
「防腐・防蟻処理試験方法検討部会(公益財団法人 日本住宅・木材技術センター)」委員 | 2013.7.17-2014.3.31 | |
「保存処理大断面集成材研究会(公益社団法人 日本木材保存協会)」委員 | 2013.6.27-2014.3.31 | |
「接着剤混入方式による防腐・防蟻合板のJAS取得勉強会(日本合板工業組合連合会)」委員 | 2012.5-2013.4 | |
「深浸潤処理用木材防腐・防蟻材ペンタキュアーOPの実用化に関する研究会(公益社団法人 日本木材保存協会)」委員 | 2012.11-2013.8 | |
「平成20年度JAS規格等検査・分析手法妥当性確認委託事業における林産物分析手法検討委員会(独立行政法人 農林水産消費安全技術センター)」委員 | 2008-2009 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
第14回日本木材学会技術賞 | 効率的かつ高精度な木材保存剤の定量分析技術の開発 | 2013 | |
第6回木材保存学術奨励賞 | 木材保存剤分析技術の効率化・精度向上に関する研究 | 2009 |
![]() | 071-0198 |
![]() | 旭川市西神楽1線10号 |
![]() | 0166-75-4233 |
![]() | 0166-75-3621 |
![]() | こちらをご覧ください。 |