棚橋 生子 | ( たなはし いくこ ) |
![]() | 森林研究本部企画調整部企画課企画グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | ||
![]() | 森林の教育的利用技術の開発/森林の福祉的利用技術の開発/森林の健康づくりへの利用技術の開発 | |
![]() | ||
![]() | 日本森林学会/日本造園学会/日本緑化工学会 | |
![]() |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
科研費 | 余暇活動の「市民権的見解」に基づく知的障害者のための森林活動の方策検討 | H23 | H25 |
経常研究 | 都市空間における快適な生活のためのツル植物を活用した緑化の実用化 | H23 | H26 |
経常研究 | 森林リクリエーション空間における利用者数の把握と評価手法の検討 | H22 | H24 |
一般共同研究 | 芳香成分を有する樹木の機能性評価及び効率的な苗木生産技術の開発 | H21 | H25 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成21年度道総研林業試験場成果発表会 | 樹木の生分解性ポットを植えて吹付け斜面を緑化する | 棚橋生子 | 道総研林業試験場 | 美唄市 | 2010 | |
第51回北海道開発局技術研究発表会 | 採石跡地の緑化のための樹木植栽について | 棚橋生子・清水一 | 北海道開発局 | 札幌市 | 2008 | |
第50回北海道開発局技術研究発表会 | ツル性木本による壁面緑化について-北海道に自生する6樹種による事例- | 棚橋生子 | 北海道開発局 | 札幌市 | 2007 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
生分解性ポット苗植栽による吹付け施工斜面緑化技術の改善 | 道総研林業試験場・(有)フィーマ | 平成22年度共同研究報告書 | 2011 | |||||
樹木根系を利用した道路のり面の崩壊防止技術の開発 | 道総研林業試験場・(株)北海道技術コンサルタント・北海道三祐(株) | 平成22年度共同研究報告書 | 2011 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
牧野跡地に植栽した樹木の生育 | 棚橋生子・福地稔・佐藤孝弘・真坂一彦・長坂有・佐藤弘和 | 日本森林学会北海道支部論文集 | 第59号 | 2011 | ||||
採石跡地に植栽した広葉樹4樹種の生育 | 棚橋生子・清水一 | 日本森林学会北海道支部論文集 | 第56号 | 2008 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
第51回北海道開発局技術研究発表会北海道開発協会長奨励賞 | 採石跡地の緑化のための樹木植栽について | 2008 |
![]() | 079-0198 |
![]() | 美唄市光珠内町東山 |
![]() | 0126-63-4164 |
![]() | 0126-63-4166 |
![]() | こちらをご覧ください。 |