檜山 亮 | ( ひやま りよう ) |
![]() | 森林研究本部林産試験場利用部バイオマスグループ | |
![]() | 研究主任 | |
![]() | ||
![]() | 森林バイオマス/木材の化学分析/木材の化学変換/きのこ | |
![]() | 木質飼料/きのこ廃菌床/シイタケ栽培/イオン液体 | |
![]() | 日本木材学会/北海道畜産草地学会 | |
![]() | 木質バイオマスの有効利用(成分分離、化学変換)の研究をしてきて、最近は木質飼料の研究が道内企業や畜産家に大きく貢献しそうな段階にきています。きのこ廃菌床の有効利用、きのこのタンパク質分解酵素による食肉軟化、シイタケ栽培の仕事もしています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
重点研究 | 道産広葉樹を原料とした木質飼料の開発 | H29 | R1 |
戦略研究 | 『素材・加工・流通技術の融合による新たな食の市場創成』 | H26 | R1 |
経常研究 | カラマツ材のヤニ滲出防止のための基礎的検討 | H27 | H28 |
重点研究 | 早生樹「ヤナギ」を活用した高品質シイタケの安定生産システムの開発 | H26 | H28 |
共同研究 | ヤナギ有効活用調査研究 | H25 | H26 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第8回北海道畜産草地学会大会 | 木質バイオマスの飼料化に関する研究(IV)―ヤナギの蒸煮条件による成分変化と嗜好性― | 檜山 亮・折橋 健・関 一人、本間 満、阿部健太郎、北村 亨、稲川昌志、小林祐輔、中井真太郎 | 北海道畜産草地学会 | 札幌市 | 2019 | |
第68回日本木材学会大会 | 木質バイオマスの飼料化に関する研究(II)―トドマツとカラマツの飼料特性― | 檜山 亮、折橋 健、本間 満、高橋 強、古川 修 | 日本木材学会 | 京都府 | 2018 | |
日本きのこ学会第22回大会 | 北海道のきのこによる食肉軟化の研究(II)―マイタケ抽出液によるエミュー肉の軟化― | 檜山 亮、山木一史、相馬幸作 | 日本きのこ学会 | 函館市 | 2018 | |
道総研セミナー | 森と肉の新しい関係―1.木から作る牛のエサの研究 2.きのこによる鹿肉軟化の研究― | 檜山 亮 | 道総研 | 札幌市 | 2017 | |
第65回日本木材学会大会 | 前処理なしのシイタケ廃菌床の高基質濃度での糖化発行 | 檜山 亮・原田 陽・折橋 健・宜寿次盛生 | 日本木材学会 | 東京都 | 2015 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
シイタケ廃菌床からブドウ糖を精製する(4)~高濃度バイオエタノールへの挑戦~ | 檜山 亮 | 林産試だより | 2018年 | 9月号 | 2018 | |||
木質バイオマスからの粗飼料製造に関する研究(第1報)―トドマツとカラマツの蒸煮による成分変化― | 檜山 亮・折橋 健 | 林産試験場報 | 546 | 34 | 37 | 2017 | ||
シイタケ廃菌床からブドウ糖を生成する(2) | 檜山 亮 | 林産試だより | 2013年 | 10月号 | 1 | 3 | 2013 | |
シイタケ廃菌床からブドウ糖を生成する | 檜山 亮 | 林産試だより | 2011年 | 12月号 | 5 | 7 | 2011 | |
合板の濃硫酸木材糖化における接着剤の影響 | 檜山 亮・山崎亨史・関 一人・折橋 健 | 林産試験場報 | 539 | 11 | 15 | 2010 | ||
バイオマスの変換技術について~バイオマス講演会の報告~ | 檜山 亮 | 林産試だより | 2008年 | 12月号 | 5 | 8 | 2008 | |
バイオリファイナリーで循環型社会を目指す | 檜山 亮 | 林産試だより | 2008年 | 12月号 | 1 | 4 | 2008 | |
バイオマスからの液体燃料について | 檜山 亮 | 林産試だより | 2007年 | 7月号 | 5 | 8 | 2007 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Ethanol production from unpretreated waste medium of shiitake mushroom (Lentinula edodes) by semi simultaneous saccharification and fermentation under high substrate concentration condition | Hiyama R., Harada A., Gisusi S., & Orihashi K. | Cellulose Chemistry and Technology | 50 | 7-8 | 771 | 780 | 2016 | |
Effect of increased harvests on saccharification ratio of waste mushroom medium from the cultivation of shiitake mushroom (Lentinula edodes) | Hiyama R., Gisusi S., & Harada A. | Journal of Wood Science (Online first) | 59 | 1 | 88 | 93 | 2013 | |
Effect of steam treatment for the enzymic saccharification of waste mushroom medium after cultivation of shiitake mushroom (Lentinula edodes) and enokitake mushroom (Flammulina veltipes) | Hiyama R., Gisusi S., & Harada A. | Journal of Wood Science (Online first) | 58 | 5 | 446 | 452 | 2012 | |
Evaluation of waste mushroom medium from cultivation of shiitake mushroom (Lentinula edodes) as feedstock of enzymic saccharification | Hiyama R., Gisusi S., & Harada A. | Journal of Wood Science | 57 | 5 | 429 | 435 | 2011 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
木質ペレットを燃料とする強制給排気形ストーブ | 意匠権 | 意匠登録第1314684号 | |
フェノール類の分離回収方法及び疎水性イオン液体の使用 | 特許権 | 特願2014-177485 |
![]() | 071-0198 |
![]() | 旭川市西神楽1線10号 |
![]() | 0166-75-4233 |
![]() | 0166-75-3621 |
![]() | こちらをご覧ください。 |