学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成26年度日本水産学会春季大会 | 「幻のカレイ・マツカワ」の産卵生態に関する研究-12標本調査から推定した放流マツカワの産卵期 | 萱場隆昭・和田敏裕・神山享一・村上修・澤口小有美・市川卓 | 日本水産学会 | 函館市 | 2014 |
|
UJNR panel on Aquaculture 41st Scientific Symposium | Maturation control of the short-spined sea urchin, strongylocentrotus intermedius, by low temperature rearing using deep-sea water, with the aim of extending the market season | Takaaki Kayaba・Kohji Tsuji・Hiroshi Hoshikawa・Yaoki Kikuchi・Kazuhiro Kawabata・Isao Otaki・Toru Watanabe | UJNR水産増養殖専門部会日米合同会議 | 札幌市 | 2013 |
|
平成25年度栽培漁業推進全国研修会議 | 「幻のカレイ・マツカワ」の資源再生を目指したアプローチ | 萱場隆昭 | (公社)全国豊かな海づくり推進協会 | 東京都 | 2013 |
|
平成25年度日本水産学会春季大会 | 「幻のカレイ・マツカワ」の産卵生態に関する研究-7標本成熟度調査と標識放流によるマツカワの産卵回遊特性の解明 | 萱場隆昭・和田敏裕・神山享一・村上修・河邊玲・澤口小有美・市川卓・藤浪祐一郎・福田慎作 | 日本水産学会 | 東京都 | 2013 |
|
平成24年度日本水産学会秋季大会シンポジウム | 「沿岸資源の増殖・管理と分子生物学的手法によるモニタリング」Ⅰ.遺伝的多様性を保持した増殖事業(マツカワを例にして)1.マツカワの栽培漁業 | 萱場隆昭 | 日本水産学会 | 山口県 | 2012 |
|
| | | | | | |
平成24年度日本水産学会春季大会 | 「幻のカレイ・マツカワ」の産卵生態に関する研究-2、標本成熟度調査による放流マツカワの性成熟・産卵生態の解明 | 萱場隆昭・和田敏裕・神山享一・村上修・吉田秀嗣・澤口小有美・市川卓 | 日本水産学会 | 東京都 | 2012 |
|
平成24年度日本水産学会春季大会 | 幻のカレイ・マツカワの産卵生態に関する研究-1、再生産促進を目指した放流マツカワの産卵生態の解明 | 萱場隆昭・村上修・吉田秀嗣・和田敏裕・神山享一・河邊玲・澤口小卓・福永辰廣 | 日本水産学会 | 東京都 | 2012 |
|
平成23年度日本水産学会秋季大会シンポジウム | 「漁獲物の蓄養による品質向上技術」Ⅲ.蓄養による水産無脊椎動物の品質向上(2)ウニ類の温度馴致技術による出荷時期調整 | 萱場隆昭・村田裕子 | 日本水産学会 | 長崎県 | 2011 |
|
平成22年度日本水産学会北海道支部大会 | 栽培漁業研究に関する新たな取り組み・マツカワ | 萱場隆昭 | 日本水産学会 | 室蘭市 | 2010 |
|
平成22年度日本水産学会秋季大会 | 低温畜養による羅臼産エゾバフンウニの出荷時期調整技術の開発-2 | 萱場隆昭・辻浩司・菊池八起・川端和博・大滝勲・石亀正則・干川裕・野俣洋 | 日本水産学会 | 京都府 | 2010 |
|
平成21年度日本水産学会秋季大会 | 低温畜養による羅臼産エゾバフンウニの成熟抑制技術の検討 | 萱場隆昭・辻浩司・菊池八起・川端和博・大滝勲・石亀正則・干川裕・野俣洋 | 日本水産学会 | 岩手県 | 2009 |
|
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
快挙!マツカワ天然発生稚魚を発見! | 萱場隆昭・佐々木正義 | 釧路水試だより | 94 | | 2 | 5 | 2013 |
|
ヒラメとマツカワの生態研究最前線chapter2 「幻のカレイ・マツカワ」の資源再生を目指したアプローチ-放流マツカワの産卵生態の解明と新たな栽培漁業体系の構築に向けて- | 萱場隆昭 | 豊かな海 | 30 | | 40 | 45 | 2013 |
|
マツカワの体表に寄生したトリコジナ類の駆虫方法-Ⅱ 淡水浴によるトリコジナ駆虫効果とマツカワ稚魚の淡水耐性 | 萱場隆昭・松田泰平・杉本卓 | 北海道立水産試験場研究報告 | 72 | | 23 | 30 | 2007 |
|
マツカワの体表に寄生したトリコジナ類の駆虫方法-Ⅰ 体表粘液片の短期培養技術を用いたトリコジナ類の淡水耐性力の検討 | 萱場隆昭・松田泰平・杉本卓 | 北海道立水産試験場研究報告 | 72 | | 15 | 22 | 2007 |
|
マツカワの種苗生産技術に関する研究 | 萱場隆昭 | 北海道立水産試験場研究報告 | 69 | | 1 | 116 | 2005 |
|
| | | | | | | | |
羅臼海域で増殖したキタムラサキウニの繁殖生態について | 萱場隆昭・菊池八起・辻浩司 | 北水試だより | 84 | | 13 | 16 | 2012 |
|
幻のカレイ・マツカワの産卵生態を探る | 萱場隆昭 | 釧路水試だより | 90 | | 3 | 5 | 2010 |
|
小型囲い籠に収容したマツカワ種苗の摂餌と栄養状態および生残 | 高谷義幸・村上修・吉村圭三・萱場隆昭・松田泰平・木村稔 | 北海道立水産試験場研究報告 | 76 | | 59 | 61 | 2009 |
|
マツカワ人工種苗放流再捕魚の性比 | 高谷義幸・村上修・吉村圭三・萱場隆昭・松田泰平 | 北海道立水産試験場研究報告 | 75 | | 23 | 24 | 2009 |
|
種苗生産研究(飼育実験)の成果から推測したマツカワの繁殖生態 | 萱場隆昭 | 北水試だより | 70 | | 1 | 7 | 2005 |
|
北海道におけるマツカワ栽培漁業の現状 北海道におけるマツカワ種苗生産研究 | 萱場隆昭 | 北海道立水産試験場技術資料 | 5 | | 4 | 35 | 2005 |
|
マツカワ仔魚の初期摂餌及び生残に及ぼすナンノクロロプシスNannochloropsis oculata 添加飼育の影響 | 萱場隆昭・杉本卓・佐藤敦一 | 北海道立水産試験場研究報告 | 63 | | 55 | 63 | 2002 |
|
水温操作によるマツカワ雌雄の性成熟の同調 | 萱場隆昭・杉本卓・佐藤敦一・尾崎雄一・足立伸次・山内皓平 | 北海道立水産試験場研究報告 | 58 | | 9 | 16 | 2000 |
|
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Gonadal maturation and spawning migration of stocked female barfin flounder Verasper moseri off the Pacific coast of northern Japan (in press) | T.Kayaba・T. Wada・K. Kamiyama, O.Murakami・H. Yoshida・S. Sawaguchi・T. Ichikawa・Y. Fujinami・S. Fukuda | Fisheries Science | | | | | 2014 |
|
Effect of low temperature rearing, using deep-sea water, on gonadal maturation of the short-spined sea urchin, Strongylocentrotus intermedius, in Rausu, Hokkaido | T.Kayaba・K.Tsuji・H.Hoshikawa・Y.Kikuchi・K.Kawabata・I.Otaki・T.Watanabe | Fisheries Science | 78 | | 1263 | 1272 | 2012 |
|
Effects of pituitary glycoprotein hormones and thyroid hormones on in vitro vitellogenin incorporation into organ-cultured oocytes in the Japanese eel Anguilla Japonica. | T.Kayaba・N.Takeda・S.Adachi・K.Yamauchi | Zoological Science | 25 | | 334 | 343 | 2008 |
|
Induced spontaneous spawning using an increased temperature stimulus in the cultured barfin flounder Verasper moseri. | T.Kayaba・T.Sugimoto・T.Mori・N.Satoh・S.Adachi・K.Yamauchi | Fisheries Science | 69 | | 663 | 669 | 2003 |
|
マツカワの卵質劣化に及ぼす残留過熟卵の影響 | 萱場隆昭 | 日本水産学会誌 | 69 | | 414 | 416 | 2003 |
|