八十川 大輔 | ( やそかわ だいすけ ) |
![]() | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター応用技術部応用技術グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | 放射線取扱主任者(1種)/博士(農学) | |
![]() | 応用微生物学/食品衛生/分子生物学 | |
![]() | 微生物/発酵/衛生/遺伝子 | |
![]() | ||
![]() | 微生物がプラスに関わる発酵・熟成、および微生物がマイナスに関与する食中毒や腐敗の予防技術、さらに微生物のメタゲノム解析やトランスクリプトーム解析を行ってきました。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
一般共同研究 | 新規乳酸菌スターターを用いた発酵ソーセージの開発 | H23 | H23 |
経常研究 | チーズのおいしさ向上のための乳酸菌動態解析による発酵管理技術の開発 | H23 | H24 |
公募型研究(地域イノベ) | 食と健康のグローバル・スタンダード構築のための研究開発 | H21 | H25 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第17回生物関連高圧研究会シンポジウム | 微炭酸ガス圧殺菌の浅漬けへの適用可能性 | 八十川大輔・小出章二・岩橋均 | 生物関連高圧研究会 | 新潟県 | 2011 | |
表示・起源分析技術研究懇談会 | 食用コンブの種・産地判別のためのDNA分析法の開発 | 清水健志・八十川大輔・井上晶 | 表示・起源分析技術研究懇談会 | 東京都 | 2010 | |
日本環境毒性学会特別セミナー | 酵母DNAマイクロアレイを用いた環境OMICS研究 | 八十川大輔 | 日本環境毒性学会 | 札幌市 | 2010 | |
The 7th International Symposium on Advanced Environmental Monitoring | Toxicity of C1 compounds、 methanol and formaldehyde、 on yeast Saccharomyces cerevisiae determined by DNA microarray analysis. | 八十川大輔・村田里美・北河恵美子・岩橋由美子・中川良二・橋渡携・岩橋均 | Advanced Environmental Monitoring Research Center | アメリカ合衆国 | 2008 | |
13th International Symposium on Toxicity Assessment | Mechanisms of copper toxicity in Saccharomyces cerevisiae determined by microarray analysis | 八十川大輔・村田里美・北河恵美子・岩橋由美子・中川良二・橋渡携・岩橋均 | ISTA13 | 富山県 | 2007 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Lactobacillus plantarum WCFS1 の低温、低pH環境での遺伝子発現解析 | 八十川大輔・橋渡携 | 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 研究報告 | 第9号 | 5 | 12 | 2011 | ||
消費者志向にマッチした漬物の日持ち技術の開発 | 八十川大輔 | 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 平成22年度事業報告 平成23年度事業計画 | 6 | 7 | 2011 | |||
DNAマイクロアレイを用いたワイン熟成制御技術のための基礎的研究 | 八十川大輔・橋渡携 | 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 平成22年度事業報告 平成23年度事業計画 | 20 | 21 | 2011 | |||
北海地鶏の新飼育方式の開発とブランド志向 | 山田加一朗・八十川大輔 | 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 平成22年度事業報告 平成23年度事業計画 | 16 | 17 | 2011 | |||
二酸化炭素ガス弱加圧処理の殺菌スペクトル評価 | 八十川大輔 | 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 平成21年度事業報告 平成22年度事業計画 | 12 | 13 | 2010 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Cloning、 sequencing、 and heterologous expression of a cellobiohydrolase cDNA from the Basidiomycete Corticium rolfsii | 吉川修司・八十川大輔・長島浩二・山崎浩司・栗原秀幸・太田智樹・川合祐史 | Food Microbiology | 27 | 4 | 509 | 514 | 2010 | |
DNA microarray analysis suggests that zinc pyrithione causes iron starvation to yeast Saccharomyces cerevisiae | 八十川大輔・村田里美・岩橋由美子・北河恵美子・岸克行・奥村幸広・岩橋均 | Journal of Bioscience and Bioengineering | 109 | 5 | 479 | 486 | 2010 | |
Toxicogenomics using yeast DNA microarrays (Review) | 八十川大輔・岩橋均 | Journal of Bioscience and Bioengineering | 110 | 5 | 511 | 522 | 2010 | |
Toxicity of methanol and formaldehyde towards Saccharomyces cerevisiae as assessed by DNA microarray analysis | 八十川大輔・村田里美・北河恵美子・岩橋由美子・中川良二・橋渡携・岩橋均 | Applied Biochemistry and Biotechnology | 160 | 6 | 1685 | 1698 | 2010 | |
Mechanism of copper toxicity in Saccharomyces cerevisiae determined by microarray analysis | 八十川大輔・村田里美・北河恵美子・岩橋由美子・中川良二・橋渡携・岩橋均 | Environmental Toxicology | 23 | 5 | 599 | 606 | 2008 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
微生物に関する依頼分析 | ||
発酵食品・発酵飲料に関する技術支援 | ||
食品工場の衛生管理に関する技術支援 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
「DNAマイクロアレイによる酵母Saccharomyces cerevisiaeの遺伝子発現解析」 | 主著 | 日本醸造協会誌 | 106 | (財)日本醸造協会・日本醸造学会 | 2011 | |
酵母を指標とした各種放射線のトランスクリプトーム解析「放射線と化学物質の複合影響の可能性について」 | 共著 | 放射線医学総合研究所資料 | 2008 | |||
機能性食品の安全性ガイドブック | 共著 | (株)サイエンスフォーラム | 2007 | |||
「細菌由来凝乳酵素に関する研究」 | 主著 | 食品と技術 | 402 | (財)食品産業センター | 2004 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
特許権 | 豆乳入りアイスクリームの製造方法 | 特許第3196073号 | |
特許権 | 新規な乳酸菌とそれを用いて得られる発酵豆乳およびその製造方法 | 特許第3925502号 | |
特許権 | キクイモ由来レクチンおよびその分離精製法 | 特許第2660175号 | |
特許権 | カドミウムを除去した魚介類エキスの製造方法 | 特許第2933309号 | |
特許権 | エンドグルカナーゼをコードする遺伝子 | 特許第3089245号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
北海道地方発明表彰 函館市長賞 | DNAによるコンブの原産国判別方法 | 2020 | |
北海道地方発明表彰 文部科学大臣賞 | 乳酸菌HOKKAIDO株 | 2018 | |
北海道知事表彰 | 植物性乳酸菌HOKKAIDO株を用いた食品および飼料の研究開発 | 2007 |
![]() | 069-0836 |
![]() | 江別市文京台緑町589番地4 |
![]() | 011-387-4111 |
![]() | 011-387-4664 |
![]() | こちらをご覧ください。 |