美濃 健一 | ( みの けんいち ) |
![]() | 農業研究本部企画調整部 | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | ||
![]() | 植物病理学 | |
![]() | 植物病害/土壌病害 | |
![]() | 日本植物病理学会/北日本病害虫研究会 | |
![]() | 作物の病害に係る調査・試験を担当しています。現在の担当は施設野菜と露地野菜の病害試験と診断試験です。これまで、野菜病害の減農薬栽培試験、土壌還元消毒に係る試験、カボチャの突起症状防除対策、ジャガイモやタマネギの土壌病害や秋まき小麦の雪腐病の試験などを担当し、さらに、病害虫発生予察事業に係る調査や事務を担当しました。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 病害虫診断試験 | ||
受託研究 | 新農薬実用化試験 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
北日本病害虫研究会 | Alternaria sp.によるアロニア黒斑病(新称)の発生 | 美濃健一・藤塚敏昭 | 北日本病害虫研究会 | 2013 | ||
日本植物病理学会 | コムギとオーチャードグラスの褐色雪腐病に関するPythium属菌の北海道における分布 | 東條元昭・美濃健一 他 | 日本植物病理学会 | 島根県 | 2008 | |
日本植物病理学会北海道部会 | コムギ褐色雪腐病主体の雪腐病が秋まき小麦の収量に与える影響 | 美濃健一 | 日本植物病理学会 | 札幌市 | 2000 | |
日本植物病理学会 | 北海道産アクチノファージの宿主特異性によるジャガイモそうか病菌Streptomyces scabies subsp. achromogenesの識別 | 西脇由恵・美濃健一 | 日本植物病理学会 | 札幌市 | 1997 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
カボチャ果実斑点細菌病の生態と防除 | 新村昭憲・美濃健一 | 植物防疫 | 69 | 10 | 656 | 662 | 2015 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ジャガイモ疫病による塊茎腐敗抵抗性検定法の改良 | 白井佳代・美濃健一 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 99 | 115 | 120 | 2015 | ||
オウトウ灰星病菌Monilinia fructicolaのジカルボキシイミド剤耐性菌の出現 | 栢森美如・美濃健一・稲川 裕 | 北日本病害虫研究会報 | 65 | 98 | 100 | 2014 | ||
北海道に於けるジャガイモ粉状そうか病の発生状況 | 美濃健一・西脇由恵・相馬 潤・池谷美奈子・田中文夫 | 北農 | 76 | 1 | 14 | 20 | 2009 | |
土壌酸度調整と灌水によるジャガイモそうか病(Streptomyces scabies)の抑制 | 美濃健一・西脇由恵 | 北海道立農業試験場集報 | 80 | 73 | 76 | 2001 | ||
コムギ品種「ホクシン」の褐色雪腐病に対する抵抗性の評価 | 田中民夫・美濃健一 | 北日本病害虫研究会報 | 50 | 47 | 50 | 1999 | ||
北海道における被覆肥料の窒素溶出特性 | 奥村正敏・三木直倫・美濃健一 | 北海道立農業試験場集報 | 76 | 9 | 15 | 1999 | ||
北海道中央地域に分布する火山性畑土壌のα-グルコシダーゼ活性ならびに微生物バイオマスと土壌物理性の相互関係 | 奥村正敏・美濃健一・三木直倫 | 日本土壌肥料學雜誌 | 69 | 4 | 340 | 347 | 1998 |
![]() | 069-1395 |
![]() | 夕張郡長沼町東6線北15号 |
![]() | 0123-89-2001 |
![]() | 0123-89-2060 |
![]() | こちらをご覧ください。 |