廣瀬 亘 | ( ひろせ わたる ) | 外部リンク |
![]() | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所地域地質部地質環境グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | <学位>博士(理学)/<国家資格>有機溶剤作業主任者 | |
![]() | 地質学/地形学/地理情報学 | |
![]() | 地質/地形/活断層/GIS/ジオパーク | |
![]() | 日本地質学会/日本火山学会/地球惑星科学連合/日本応用地質学会/地震学会/デジタル北海道研究会/地盤工学会 | |
![]() | 活断層調査、津波調査、地質災害調査、地形地質やボーリング調査データに基づいたシームレス地質図、ボーリングデータに基づいた3次元地質に関する研究を行っています |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る低地域の地盤被害想定に関する研究 | R03 | R04 |
経常研究 | オープンサイエンス環境に向けた地形地質データベースシステムの構築と利活用に関する研究 | R02 | R06 |
科学研究費(基盤B) | 破砕性を示す火山灰質土からなる自然斜面の崩壊機構の解明と危険度評価システムの開発 | R02 | R06 |
共同研究 | 考古資料における液状化等痕跡の認定およびデータベース化に関する研究 | R01 | R06 |
道受託研究 | 北海道振興局管内表層地質データの編纂(各総合振興局・振興局) | H22 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
2019年度日本建築学会(北陸) | 2018 年北海道胆振東部地震による札幌市里塚地区の宅地被害の悉皆調査 | 新井 洋・柏 尚稔・久世直哉・大橋征幹・戸松 誠・竹内慎一・千葉隆史・廣瀬 亘 | 日本建築学会 | 金沢市 | 2019 | |
日本地震学会2018年度秋季大会 | 平成30 年北海道胆振東部地震における地盤災害の特徴 | 廣瀬 亘・加瀬善洋・川上源太郎・石丸 聡・高橋 良・輿水健一・小安浩理 | 日本地震学会 | 郡山市 | 2018 | |
日本火山学会2018年秋季大会 | 羅臼岳火山の完新世噴火史の再検討 | 石塚 吉浩・中野 俊・廣瀬 亘 | 日本火山学会 | 秋田市 | 2018 | |
日本火山学会2014年度秋季大会 | 北海道中央高地ジオパーク構想 | 廣瀬 亘 | 日本火山学会 | 福岡 | 2014 | |
第3回日本ジオパーク全国大会(室戸大会) | 洞爺湖有珠山ジオパークにおける災害遺構保存の取り組み | 廣瀬 亘・岡田 弘 | 第3回日本ジオパーク室戸大会実行委員会 | 室戸市 | 2012 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道胆振東部地震に伴い発生した地盤災害について~その1 札幌市東区および北区 | 廣瀬 亘・川上 源太郎・卜部 厚志 | エネ環地研報告 | 1 | 53 | 66 | 2021 | 外部リンク | |
平成30 年北海道胆振東部地震に伴う地表変動および強震動による被害(速報) | 廣瀬 亘・加瀬善洋・川上源太郎・小安浩理・卜部厚志 | 北海道立地質研究所報告 | 90 | 15 | 32 | 2018 | 外部リンク | |
2006年(平成18年)3月の雌阿寒岳噴火で発生した泥流とその堆積物 | 廣瀬 亘・岡崎 紀俊・石丸 聡・田近 淳・高橋 浩晃 | 北海道立地質研究所報告 | 78 | 57 | 81 | 2007 | 外部リンク | |
1996年(平成8年)11月および1998年(平成10年)11月に発生した雌阿寒岳噴火 | 廣瀬 亘・中川 光弘・宝田 晋治・吉田 真理夫・岡崎 紀俊・石丸 聡・佐々木 寿・荒井 健一・児玉 浩・佐藤 十一・札幌管区気象台・釧路地方気象台・宇井 忠英 | 北海道立地質研究所報告 | 78 | 21 | 35 | 2007 | 外部リンク | |
平成15年(2003年)十勝沖地震による地質災害(速報) | 廣瀬 亘・田近 淳・岡 孝雄・高見雅三・大津 直・石丸 聡・田村 慎・高清水康博 | 北海道立地質研究所報告 | 75 | 71 | 84 | 2004 | 外部リンク |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Slope failures / landslides over a wide area in the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake | Kawamura, S., Kawajiri, S., Hirose, W. and Watanabe, T. | Soil and Foundation | 59 | 2376 | 2395 | 2019 | ||
Tephrostratigraphy and petrological study of Chikurachki and Fuss volcanoes, western Paramushir Island, northern Kurile Islands: Evaluation of Holocene eruptive activity and temporal change of magma system | Takeshi Hasegawa,Mitsuhiro Nakagawa, Mitsuhiro Yoshimoto, Yoshihiro Ishizuka, Wataru Hirose, Sho-ichi Seki, Vera Ponomareva, Rybin Alexander | Quaternary International | 246 | 278 | 297 | 2011 | ||
A Review of Archaeological Obsidian Studies on Hokkaido Island (Japan) | Masami Izuho and Wataru Hirose | Crossing the Straits: Prehistoric Obsidian Source Exploitation in the North Pacific Rim | 9 | 25 | 2010 | |||
Hydrological and geochemical change related to volcanic activity of Usu volcano、 Japan | Tomo Shibata・Fujio Akita・Wataru Hirose・Ryuji Ikeda | Journal of Volcanology and Geothermal Research | 173 | 113 | 121 | 2008 | ||
有珠山2000年噴火における西麓の地表変形 | 廣瀬 亘・田近 淳 | 火山、第2集 | 47 | 571 | 586 | 2002 | ||
1.周辺の地形・地質からみたナウマンゾウ化石産出地点の位置づけ | 廣瀬亘・大津直 | 化石研究会会誌 | 特別号第4号 | 11 | 22 | 2010 | ||
北海道における考古学的黒曜石研究の現状と課題 | 出穂雅実・廣瀬 亘・佐藤宏之 | 旧石器研究 | 4 | 107 | 122 | 2008 | ||
2003年十勝沖地震により発生したランドスライド | 田近 淳・伊藤 陽司・石丸 聡・志村 一夫・廣瀬 亘 | 日本地すべり学会誌 | 40 | 337 | 339 | 2003 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
活断層、地盤に関する普及講演・マスコミ対応・技術相談等 | 毎年 | |
倶多楽火山防災協議会学識経験者等、各種委員 | 毎年 | |
雌阿寒岳火山塾の講演会・現地見学会講師 | 2009-毎年 | |
ジオパークに関する技術指導(委員・学術支援・普及講演・ジオパーク現地審査員:日本ジオパークネットワーク) | 2008-毎年 | |
JICA地域別研修講師(中南米地震・火山等自然災害、中央アジア) | 2008-毎年 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
北海道公式観光サイト「HOKKAIDO LOVE」 | 主著 | 2021 | 外部リンク | |||
2.1 地形概要と表層地質・テフラ層序 | 主著 | 地震による地すべり災害―2018年北海道胆振東部地震 | 北海道大学出版会 | 2020 | ||
「網走地域の地質」地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) | 共著 | 産業技術総合研究所地質調査総合センター | 2018 | |||
シリーズ大地の公園「北海道・東北のジオパーク」 | 共著 | 156p | 古今書院 | 2015 | ||
洞爺湖有珠山ジオパーク ストーリーブック 11万年の上の1日 | 共著・監修 | 洞爺湖有珠山ジオパーク | 2014 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
日本地質学会研究奨励賞 | 北海道中央部-西部の新第三紀火成活動の変遷: K-Ar年代、火山活動様式および全岩化学組成から見た東北日本弧北端の島弧火成活動の変遷 | 2002 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西12丁目 |
![]() | 011-747-3521 |
![]() | 011-747-3254 |
![]() | こちらをご覧ください。 |