地子 立 | ( じし たつる ) |
![]() | 農業研究本部花・野菜技術センター研究部花き野菜グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | 博士(環境科学) | |
![]() | 園芸学 | |
![]() | 野菜栽培 | |
![]() | 園芸学会/日本養液栽培研究会/北海道園芸研究談話会/国際園芸学会/日本農作業学会 | |
![]() | 地域のエネルギーを有効活用した野菜生産に関する研究に興味を持っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
重点研究 | 保温装備と耐雪性を強化した北海道型ハウスの無加温周年利用技術の確立 | H29 | H31 |
重点研究 | 冬季の道産葉菜類供給強化に向けた無加温ハウス生産流通体系の確立 | H26 | H28 |
経常研究 | 水稲育苗後の空きハウスを利用した高糖度トマト栽培技術の改善 | H24 | H25 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
北海道園芸研究談話会研究発表会 | 道北地域におけるチンゲンサイおよびワサビナの冬季無加温栽培に向けた播種期の検討 | 地子 立 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2017 | |
北海道園芸研究談話会研究発表会 | 比布町の厳冬期無加温パイプハウスにおける多重フィルム被覆による保温効果 | 地子 立 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2016 | |
園芸学会秋季大会 | 温道北地域でのコマツナの厳冬期生産に向けた播種期および被覆資材の検討 | 地子 立 | 園芸学会 | 愛知県 | 2016 | |
園芸学会秋季大会 | 北海道の積雪地域における葉菜類の冬季生産の可能性 | 地子 立・高濱雅幹 | 園芸学会 | 徳島県 | 2015 | |
Greensys2015 | Summer production of high soluble solid content tomato by the simple and low cost nutriculture system in Hokkaido | T. Jishi, T. Komatsu and S. Yasuoka | 国際園芸学会 | ポルトガル | 2015 | |
北海道園芸研究談話会研究発表会 | 高糖度トマトの夏季養液栽培における生育初期の施肥濃度の検討 | 地子 立 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2014 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ホワイトアスパラガス 新たな栽培体系で12月から7月上旬までの長期出荷が実現 | 地子 立 | ニューカントリー | 57 | 6 | 23 | 25 | 2010 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Effects of long-term storage of one-year-old rootstocks in snow mound on sugar contents of storage roots and white spear yield of asparagus | 地子 立・荒木 肇 | Jounal of the Japanese society for Horticultural Science | 82 | 2 | 138 | 144 | 2013 | |
Compasrison of External Quality and Hardness of White Asparagus Spears Produced by Two Different Blanching Methods. | 地子 立・前田智雄・荒木 肇 | Jounal of the Japanese society for Horticultural Science | 81 | 2 | 241 | 247 | 2012 | |
半促成春どり栽培における遮光フィルム被覆によるホワイトアスパラガス生産 | 地子 立・田中静幸 | 園芸学研究 | 8 | 1 | 67 | 72 | 2009 | |
伏せ込み促成栽培における遮光フィルム資材を用いたホワイトアスパラガス生産 | 地子 立・志賀義彦・今野一男・田中静幸 | 園芸学研究 | 7 | 2 | 241 | 247 | 2008 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
アスパラガスの生理生態と生産事例 | 共著 | 誠文堂新光社 | 2010 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
育成者権 | メロン「おくり姫」 | 第25998号 | |
育成者権 | メロン「ゆめてまり」 | 第19681号 | |
育成者権 | メロン「どうだい6号」 | 第19678号 | |
育成者権 | メロン「HM-5」 | 第19679号 | |
育成者権 | メロン「FG14」 | 第17186号 |
![]() | 073-0026 |
![]() | 滝川市東滝川735番地 |
![]() | 0125-28-2800 |
![]() | |
![]() | こちらをご覧ください。 |