萩原 誠司 | ( はぎはら せいじ ) |
![]() | 農業研究本部十勝農業試験場研究部豆類畑作グループ | |
![]() | 研究主任 | |
![]() | ||
![]() | 農学/作物育種学 | |
![]() | 菜豆/育種/小豆/大豆 | |
![]() | 日本育種学会 | |
![]() | 主にダイズの品種改良に長く関わらせていただいたほか、水稲や馬鈴しょの育種にも触れさせていただきました。現在は、菜豆および小豆の育種に関わらせていただいております。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型(その他)研究 | 加工適性に優れる小豆品種開発のための評価指標作成および選抜強化 | 2019 | 2021 |
公募型(その他)研究 | 極多収で加工適性に優れる中生金時品種開発に向けた追肥による倒伏・茎折れ耐性の選抜強化 | 2018 | 2020 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
北海道農業試験会議(成績会議) | だいず「十育249号」 | 三好智明・白井滋久・湯本節三・田中義則・萩原誠司・黒崎英樹・山崎敬之・鈴木千賀・大西志全・山口直矢 | 北海道農政部 | 札幌 | 2012 | |
育種学会講演会 | ダイズ難裂莢性を支配する主要なQTL | 萩原誠司・藤田正平・田中義則・船附秀行・石本政男 | 日本育種学会 | 京都 | 2010 | |
育種学会講演会 | 低温抵抗性でイソフラボン含量が高いダイズ品種「ゆきぴりか」の育成 | 萩原誠司・白井滋久・湯本節三・松川勲・山崎敬之・鈴木千賀・大西志全・田中義則・黒崎英樹・角田征仁 | 日本育種学会 | 茨城 | 2009 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
育成者権 | だいず「とよみづき」 | 第23740号 | |
育成者権 | 稲「ふっくりんこ」 | 第13868号 | |
育成者権 | だいず「ユキホマレR」 | 第21207号 | |
育成者権 | だいず「ゆきぴりか」 | 第19475号 | |
育成者権 | だいず「トヨハルカ」 | 第16458号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
日本育種学会賞 | 複合障害抵抗性と機械収穫に優れた大豆品種「ユキホマレ」とその改良品種群の育成 | 2016 | |
北農賞(品種育成) | 水稲「ふっくりんこ」の育成 | 2014 | |
北農賞(品種育成) | 大豆「ユキホマレ」・「いわいくろ」の育成 | 2008 |
![]() | 082-0081 |
![]() | 河西郡芽室町新生南9線2番地 |
![]() | 0155-62-2431 |
![]() | 0155-62-0680 |
![]() | こちらをご覧ください。 |