北海道立総合研究機構研究職員データベース

宮崎 亜希子 ( みやざき あきこ )
所属水産研究本部網走水産試験場加工利用部 
役職部長
資格
研究分野水産食品学
キーワードコンブ/マイワシ/近赤外/サケ/冷凍
所属学会日本水産学会
自己PR水産物の非破壊分析、高付加価値化に関する試験研究を行っています。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
戦略研究未・低利用資源と廃校プールを活用したチョウザメ養殖および高付加価値化技術開発試験H29H31
受託研究道東海域の雑海藻を原料とした水産無脊椎動物用餌料の開発と利用H29H29
戦略研究前浜資源の有効活用による水産食シーズ開発H29R2
奨励研究非破壊分析によるケガニの身入りやみその脂質含量推定技術開発H28H28
道受託研究道産ブリ、サバの生鮮流通試験H27H28

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
高次加工技術推進学習会サケの脂の乗りとフィッシュアナライザ分析宮崎亜希子標津町標津町2017
高次加工技術推進学習会冷凍秋サケの肉質軟化について宮崎亜希子標津町標津町2017
H28年度サケ調査報告会H28年度サケ脂質含量調査結果について宮崎亜希子雄武漁業協同組合雄武町2017
H28年度日本水産学会春季大会近赤外分光法によるホッケの脂質含量測定と官能評価宮崎亜希子・成田正直・佐藤暁之・清水茂雅・辻浩司・蛯谷幸司日本水産学会東京都2016
第31回北方圏国際シンポジウム光センサーと体脂肪計で魚の脂の乗りをみる!宮崎亜希子紋別市・北方圏国際シンポジウム実行委員会紋別市2016

全て表示
刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
スケトウダラの加工技術支援宮崎亜希子・阪本正博試験研究は今8812019
海明けのケガニが美味しいと言われるのはなぜ?宮崎亜希子北水試だより9220222016
生鮮ホタテガイ貝柱の微細化と性状評価宮崎亜希子・秋野雅樹・佐藤暁之・飯田訓之・辻浩司食品素材のナノスケール加工及び評価技術の開発研究成果49548502013
ナノスケール化工による水産物の品質保持・加工特性改善技術の開発村田裕子・宮崎亜希子他「食品素材のナノスケール加工及び評価技術の開発」研究成果報告書H23年度18192012
ホタテガイ貝柱の微細化による新たな性質と魅惑の食感!宮崎亜希子北水試だより8525272012

全て表示
技術支援
支援内容対応年外部リンク
厚岸町産牡蠣加工品の開発2019
釧路産スケトウダラを原料とした粕漬けフィレ加工品の開発2018
雄武産サケの脂質含量調査2016

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
平成25年度水産研究本部研究推進賞コンビナート型ヒトデ・トータル利用システムの開発2013
平成15年度北海道職員表彰未利用海藻からの新規食品素材の開発2003

連絡先
郵便番号094-0011
住所紋別市港町7丁目8番5号
TEL0158-23-3266
FAX0158-23-3352
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.