丸谷 薫 | ( まるたに かおる ) |
![]() | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所地域地質部沿岸・水資源グループ | |
![]() | 専門研究員 | |
![]() | ||
![]() | 地下水学/水理地質学 | |
![]() | 地下水/水環境/湿原/湧水 | |
![]() | 社会地質学会 | |
![]() | 地下水について知りたいこと、ご相談の希望がありましたら、ご連絡ください。 釧路湿原周辺の地下水・湧水の循環について、酸素水素安定同位体、および水質組成に着目した調査研究、硝酸性窒素による地下水汚染、ならびに地下水資源の開発利用についても調査研究を行ってきました。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
戦略研究 | 地域・産業特性に応じたエネルギーの分散型モデルの構築 | 2014 | 2018 |
重点研究 | 自然由来有害物質の分布状況に関する地質情報システムの開発 | 2011 | 2013 |
受託研究 | 石狩平野中南部地域の地下水環境モニタリング | 2009 | 2012,2014 |
公募型研究(公害防止等) | 湿原の生態的変容解析のための調査研究-水理地質構造- | 2008 | 2012 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第4回技術セミナー(依頼講演) | 釧路湿原の湧水と地下水 | 丸谷薫 | (社)全国さく井協会北海道支部 | 札幌市 | 2014 | |
日本水文科学会 | 石狩平野の深部帯水層群(L層)の涵養域 | 町田 功・井川怜欧・小野昌彦・ 森野祐助・丸谷薫・内田洋平 | 日本水文科学会 | 東広島市 | 2014 | |
第四紀学会 | 豊平川扇状地の詳細地形の復元と湧水点(メム)の分布 | 長岡大輔・古沢仁・重野聖之・有賀誠・高橋緑・山本圭一・丸谷薫・池田隆司 | 第四紀学会 | 柏市 | 2014 | |
第22回環境地質学シンポジウム | 石狩低地帯における地下温度プロファイルの測定 | 丸谷薫・森野祐助 | 地質汚染-医療地質-社会地質学会 | つくば市 | 2012 | |
第2回安心・安全でおいしい地下水サミット(依頼講演) | 地下水資源と環境 | 丸谷薫 | 安心・安全でおいしい地下水連絡協議会 | 東川町 | 2010 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道の「地下水」 | 丸谷薫 | 水環境学会誌 | 42 | 7 | 248 | 252 | 2019 | |
水文環境図「勇払平野」 | 町田 功・福本幸一郎・森野祐助・松本親樹・井川怜欧・丸谷 薫・内田洋平 | 水文環境図 | 10 | 2019 | ||||
水文環境図「石狩平野(札幌)」 | 町田功・井川怜欧・小野昌彦・森野祐助・内田洋平・ 丸谷薫 ・吉岡真弓・阿部博昭 | 水文環境図 | 8 | 2015 | ||||
自然由来と推測されるヒ素の地下水調査例 | 丸谷薫・森野祐助 | 北海道立地質研究所報告 | 86 | 61 | 65 | 2014 | ||
北海道内における自然由来有害物質の分布状況 | 垣原康之・野呂田晋・高橋良・丸谷薫・森野祐助・遠藤祐司・原淳子・川辺能成・張銘・駒井武 | 北海道地質研究報告 | 41 | 2014 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
札幌市の市制開始期における詳細地形と水文環境 | 長岡大輔・古沢仁・重野聖之・丸谷薫・池田隆司 | 地図 | 55 | 3 | 1 | 9 | 2017 | |
北海道内の産業廃棄物最終処分場の立地地層の水理地質学的特徴 | 高橋良・遠藤祐司・丸谷薫 | 応用地質 | 51 | 2 | 85 | 91 | 2010 | |
国土数値情報を用いた地下熱利用システムの導入可能性に関する研究 | 濱田靖弘・田中慎哉・長野克則・田村裕・滝川郁美・中村靖・丸谷薫・高清水康博・高田雅之 | 空気調和・衛生工学会論文集 | 143 | 1 | 10 | 2008 | ||
国土数値情報を用いた地下帯水層蓄熱システムの導入可能性に関する研究 | 濱田靖弘・中村真人・窪田英樹・丸谷薫・淵上栄樹・長野克則・落藤澄 | 太陽エネルギー | 30 | 5 | 57 | 63 | 2004 | |
Study on underground thermal characteristics by using digital national land information and its application for energy utilization | Yasuhiro Hamada・Kaoru Marutani・Makoto Nakamura・Shigeyuki Nagasaka・Kiyoshi Ochifuji・Shigeki Fuchigami・Shintaro Yokoyama | Applied energy | 72 | 3/4 | 659 | 675 | 2002 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
地下水開発に関する技術指導・相談(市町村・道) | 各年 | |
地下水およびその保全に関する技術指導(道など) | 各年 | |
占冠村水資源保全審議会委員 | 2017~2019 | |
北海道水資源審議会委員 | 2012~ | |
JICA研修(水道技術者養成コースなど)に係る講義および実習 | 1994~2006 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
日本地方地質誌 1北海道地方 | 共著(分担) | 朝倉書店 | 2010 | |||
日本の水環境 1北海道編 | 共著(分担) | 技報堂出版 | 2001 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
日本太陽エネルギー学会論文賞 | 「国土数値情報を用いた地下帯水層蓄熱システムの導入可能性に関する研究」(連名) | 2006 |
![]() | 047-0008 |
![]() | 小樽市築港3番1号 |
![]() | 0134-24-3829 |
![]() | 0134-24-3839 |
![]() | こちらをご覧ください。 |