北海道立総合研究機構研究職員データベース

後藤 英次 ( ごとう えいじ )
所属農業研究本部中央農業試験場加工利用部農産品質グループ 
役職研究主幹
資格農学博士
研究分野土壌肥料/植物生理/水稲栽培/野菜栄養生理
キーワード施肥/稲/麦/果菜・葉菜類
所属学会日本土壌肥料学会/根研究会/日本作物学会/北農会/園芸談話会/北海道談話会
自己PRこれまで主に水稲の肥料および栽培技術、水田土壌に関する研究機会が多かったのですが、小麦・大豆など畑作物や園芸作物(メロン、イチゴ、花き)についても担当してきたので、土壌肥料・植物栄養に関する試験について、ある程度幅広く対応いたします。現在は、農産品質グループの研究主幹として、グループの研究管理等を担当しています。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
戦略研究新規道産野菜の加工流通技術の開発20202022

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
日本土壌肥料学会つくば大会シンポジウム、水田におけるリン酸施肥指針を再考する北海道における水田のリン酸診断後藤英次日本土壌肥料学会茨城県2011
全肥商連講習会水稲についてのケイ酸資材の有効性後藤英次全肥商連札幌市2010
北海道談話会登熟気温と着粒部位が北海道酒米の心白発現に及ぼす影響後藤英次・佐々木亮日本育種学会・日本作物学会札幌市2009

刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
北海道における高品質米生産に関する土壌化学性と合理的施肥法の研究後藤英次北海道立農業試験場報告1161882007
マーケティングかの視点から見た道産酒米の振興方策白井康裕・後藤英次・田中一生・田中英彦北海道立農試集報9013202006
目で見るイチゴの栄養障害後藤英次・小宮山誠一原子力環境センター試験研究122005
メロン実くずれ果の発生要因と抑制技術後藤英次・平井剛・中村隆一原子力環境センター試験研究112004

学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
低温および遮光が寒地水稲品種「ななつぼし」の胴切粒発生に及ぼす影響後藤英次・熊谷聡日本作物学会紀事78135422009
水稲品種「おぼろづき」の食味特性と石狩・空知南部地域における栽培指標後藤英次・木下雅文・長田亨北農76121302009
寒地水稲に対する時期別追肥窒素の利用率と各器官への分配後藤英次・野村路子・稲津脩日本作物学会紀事7544334502006
イチゴの栄養障害診断のためのビジュアル情報後藤 英次・平井剛・中村隆一日本土壌肥料学雑誌7733333362006
稲体の窒素・ケイ酸栄養条件が不稔発生に及ぼす影響後藤英次・五十嵐俊成・稲津脩日本土壌肥料学雑誌7668818892005

全て表示
技術支援
支援内容対応年外部リンク
スマートフレッシュ処理が野菜類の鮮度保持に及ぼす影響2021
近赤外分光法によるてん菜根中糖分の迅速評価法の開発2020

著書(書籍、雑誌)
書名著者雑誌名(書籍未記入)巻号数(書籍未記入)出版社刊行年(書籍)外部リンク
水田の土づくり共著北海道農協「土づくり」運動推進本部2018
北海道の作物管理共著ニューカントリー2011年秋季臨時増北海道協同通信社2011
北海道農業と土壌肥料2010共著北農研究シリーズ北農会2010
北海道適施肥マニュアル共著ニューカントリー2010年秋季臨時増北海道協同通信社2010
水田の土づくり共著北海道農協「土づくり」運動推進本部1999

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
日本作物学会技術賞北海道における水稲良食味品種の栽培技術の開発と普及2014

連絡先
郵便番号069-1395
住所夕張郡長沼町東6線北15号
TEL0123-89-2001
FAX0123-89-2060
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.