佐々木 潤 | ( ささき じゆん ) |
![]() | 水産研究本部網走水産試験場調査研究部管理増殖グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | ||
![]() | 水産学/生態学/動物行動学/分類学/水産資源学 | |
![]() | カニ/エビ/ヤドカリ/無脊椎動物/海藻 | |
![]() | 日本甲殻類学会/日本動物学会/The Crustacean Society/Biological Society of Washington | |
![]() | 標本をお送りいただければ、エビ・カニ・ヤドカリのような十脚甲殻類、あるいは海藻類の同定が可能です。最近は干潟域の保全に興味を持っております。海洋生物が専門ですが、植物全般に興味をもっております. |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 資源生態研究 マガレイ | H26 | H |
経常研究 | 資源生態研究 クロガシラガレイ | H26 | H |
経常研究 | 資源生態研究 キチジ | H26 | |
経常研究 | 資源生態研究 ホッケ | H26 | |
経常研究 | 資源生態研究 ミズダコ | H26 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
観賞用として扱われている甲殻類の現状 | 現状分析 | 佐々木 潤 | 日本甲殻類学会 | 札幌市 | 2013 | |
平成23年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 | 色情報を用いた海底動画像からのケガニ領域抽出 | 水島 裕貴・萩沢 武志・榎本 洸一郎・戸田 真志・桒原 康裕・佐々木 潤 | 電気・情報関係学会 | 函館市 | 2011 | |
Vision Engineering Workshop 2011(ビジョン技術の実利用ワークショップ) | 水産資源量調査を目的とした海底動画像からのケガニの領域抽出手法の検討 | 水島 裕貴・萩沢 武志・榎本 洸一郎・戸田 真志・桒原 康裕・佐々木 潤 | 精密工学会 | 神奈川県 | 2011 | |
平成21年度日本水産学会春季大会 | 北海道オホーツク海沿岸におけるケガニの成長 | 三原 栄次・佐々木 潤・田中 伸幸 | 日本水産学会 | 東京都 | 2009 | |
World Fisheries Congress 2008 | Genetic variation and population structure of hair crab and red snow crab inferred from molecular genetic markers | N. Azuma・Y. Kunihiro・J. Sasaki・E. Mihara・Y. Mihara・T. Yasunaga・T. Yanagimoto・D.-H. Jin・S. Abe | 世界水産学会 | 神奈川県 | 2008 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
エビ・カニ・ヤドカリ類の種多様性 | 佐々木 潤 | 北水試だより | 82 | 9 | 10 | 2011 | ||
ケガニの先祖の話 | 佐々木 潤 | 北水試だより | 76 | 14 | 14 | 2008 | ||
まぎらわしいカニの話 | 佐々木 潤 | 北水試だより | 71 | 16 | 16 | 2005 | ||
根室半島の潮間帯におけるハナサキガニの食性 | 佐々木 潤・桒原 康裕 | 北水試研報 | 55 | 169 | 172 | 1999 | ||
道東太平洋におけるケガニの生殖周期 | 佐々木 潤 | 北水試研報 | 55 | 1 | 27 | 1999 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Genetic variation and population structure of hair crab (Erimacrus isenbeckii) in Japan inferred from mitochondrial DNA suquence analysis | N. Azuma・Y. Kunihiro・J. Sasaki・E. Mihara・Y. Mihara・T. Yagunaga・D.-H.Jin・S. Abe | Marine Biotechnology | 10 | 39 | 48 | 2008 | ||
Sex pheromones of the crab Erimacrus isenbeckii. Part 1. Isolation and structures of novel ceramides | N. Asai・N. Fusetani・S. Matsunaga ・J. Sasaki | Tetrahedron | 65 | 51 | 9895 | 9899 | 2000 | |
ケガニの性フェロモンと配偶行動 | 佐々木 潤 | 化学と生物 | 32 | 5 | 322 | 325 | 1994 | |
Early larval stages of the hair crab, Erimacrus isenbeckii (Brandt) (Brachyura: Atelecyclidae), with special reference to hatching process | Sasaki, J. &Y. Mihara | Journal of Crustacean Biology | 13 | 3 | 511 | 522 | 1993 | |
Interfertility between so-called Gracilaria verrucosa (Huds) Papenfuss and G. vermiculophylla (Ohmi) Papenfuss in Japan | H, Yamamoto・J. Sasaki | Bulletin of the Faculty of Fisheries, Hokkaido University | 39 | 1 | 1 | 3 | 1988 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
不明海産無脊椎動物の同定 | 2014 | |
不明十脚甲殻類の同定 | 2013 | |
平成23年度 JAICA集団研究「持続可能な沿岸漁業(B)」コース講師 | 2011 | |
不明海藻類の同定 | 2011 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
エビ・カニ類資源の多様性.水産学シリーズ138 | 共著 | 恒星社厚生閣 | 2003 | |||
総特集「甲殻類」 | 共著 | 月刊海洋 | 海洋出版株式会社 | 2001 | ||
釧路の魚. 釧路新書21 | 共著 | 釧路市 | 1993 |
![]() | 099-3119 |
![]() | 網走市鱒浦1丁目1番1号 |
![]() | 0152-43-4591 |
![]() | 0152-43-4593 |
![]() | こちらをご覧ください。 |